すてきなあいさつをひびかせあおう! 6月生活目標「廊下は静かに歩こう」

12月23日(金)7、今日の5組6組7組8組

12月23日(金)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…みんなで図書館読書をしました。
今日のメインは、8組の6年生の「読み聞かせ」です。
6年生は、紙芝居を上手に発表しました。
写真中…7組の教室です。
この1年もまた、心も体も大きく成長しました。
「げんこつやまのたぬきさん…」
また来年ね!
写真下…みんなで育てているダイコンもすくすく育っています。
年明けの「だいこんやさん」の開店が楽しみだな…

5組6組7組8組の皆さん、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)6、今日の6年生

12月23日(金)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…全校集会の後の「学年集会」の様子です。
集会の態度について、いっぱいほめていただきました。
「6年生のみんな、いっぱい成長したね!」
「卒業式までの登校日数は、48日です。残る日々もがんばろう」
写真中…6年2組、冬休みの学習について、仲間と雑談しています。
「校長先生、僕はこの問題集にチャレンジします!」(男子)
なかなか難しそうな問題ばかり…いいねぇ。頑張ってね。
写真下…最終日の最後は、大掃除です。
教室の床を丁寧に磨きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)5、今日の5年生

12月23日(金)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、学級活動の時間です。
冬休みの生活について、先生のお話を聞いています。
「命が一番大事」「お金(お年玉)を大切にしよう」
写真中…5年1組、算数のテストをしています。
「あー、これでやっと冬休みだぁ」(男子)
写真下…5年2組、冬休み前の片づけを終えて、余った時間にタブレットで勉強しています。
新品のタッチペンを使って、漢字の練習をしています。
「おっ、出ました! 赤字の【美】の採点です」

5年生の皆さん、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)4、今日の4年生

12月23日(金)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、今朝の様子です。
「忠順大賞」に応募する短歌を作っています。
新年の登校日には、全員の元気な顔が見たいな…
写真中…4年2組、算数の学習でしょうか。
発言しようと、挙手している子がいっぱいいます。
写真下…4年2組、体育「ボール運動」の学習です。
凍えるような寒さですが、2組の子は元気いっぱいです。

4年生の皆さん、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)3、今日の3年生

12月23日(金)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、冬休みを前に、荷物の整理整頓をしています。
がんばって作ったポスター、家でも発表しよう。
写真中…3年2組、冬休み中に読む本を借りています。
「本は心の栄養」です。休み中も、いっぱい読もう。
写真下…3年3組、グループで学習のまとめをしています。
今年もたくさん勉強しましたね。

3年生の皆さん、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)2、今日の2年生

12月23日(金)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、教室の「ポインセチア」です。
子どもたちの生活に潤いを与えてくれています。
赤いポインセチアの花言葉は、「祝福する」「聖夜」「幸運を祈る」です。
写真中…2年1組、体育の学習です。
今日は、肌を刺すような寒さでしたが、子どもたちはへっちゃらです。
仲間との縄跳びを楽しんでいました。
写真下…2年2組、道徳の時間です。
資料「くりのみ」のお話から、うそをついたキツネの気持ちを考えています。

2年生の皆さん、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)、今日の1年生

12月23日(金)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、書き初め大会の練習をしています。
冬休みにもいっぱい練習しよう。
写真中…1年2組、書き初め停会の練習をしています。
冬休みにもいっぱい練習しよう。
写真下…1年3組、冬休みの生活について、担任の先生のお話をきいています。
交通事故に気を付けて、楽しい冬休みにしよう。

1年生の皆さん、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)7、今日の5組6組7組8組

12月22日(木)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…6組の休み時間の様子です。
ストーブの近くで「カードゲーム・ババ抜き」をたのしんでいます。
写真中…8組の教室では、次回の発表曲を練習しています。
教室から元気な歌声が漏れ聞こえてきたので、入ってしまいました。
写真下…5組6組7組8組が全員集まって、「クリスマスツリー」を作りました。
飾りをいっぱいつけて…楽しそう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)6、今日の6年生

12月22日(木)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、国語「ヒロシマのうた」の学習です。
子どもたち、一生懸命考えています。
写真中・下…6年2組、学級活動の時間です。
お楽しみ会でしょうか。「椅子取りゲーム」のようです。
音楽に合わせて歩き回り、音楽が止まったら椅子を取り合って座ります。
単純なゲームですが、みんなでやると面白いのです。
仲間っていいな…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)5、今日の5年生

12月22日(木)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、社会「私たちのくらしと情報」の学習です。
例として「NHKのニュース番組がどのようにして作られているか」を学んでいます。
写真中…5年2組、音楽の学習です。
卒業式で歌う「あなたに ありがとう」の練習をしています。
写真下…5年2組、冬休み中に読む本を借りています。
一人3冊です。
いっぱい読んでほしいな…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)4、今日の4年生

12月22日(木)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、朝の会です。
健康観察をしています。
元気よく返事をしています。
写真中…4年1組、国語の学習です。
「百人一首」に取り組んでいます。
写真下…4年2組、朝の会です。
何やらグループごとに発表しています。
みんな楽しそう。
「今日もいい一日になりますように…」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)3、今日の3年生

12月22日(木)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、学級活動の時間です。
体育館で「お楽しみ会・ドッジボール」をしています。
担任の先生も人数の少なくなったチームに参加しています。
写真中…3年2組、国語で「本の帯(おび)」を作りました。
おすすめの本の紹介を「帯(おび)」に書き入れています。
「見たことも聞いたこともないような王様の話」とあります。
読んでみたいです。
写真下…3年3組、テストが終わった人からタブレット「キュピナ」等で勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)2、今日の2年生

12月22日(木)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、算数「三角形と四角形」の学習です。
色紙を並べていろいろな模様を作っています。
タブレットの「発表ノート」で、教室前面のスクリーンに映し出しています。
写真中…2年1組、教室後ろの「ヒヤシンス」が満開になりました。
ピンクのヒヤシンスの花言葉は、「スポーツ」「ゲーム」「しとやかな かわいらしさ」です。
1組の子や担任の先生にぴったりの花言葉です。
写真下…2年2組、漢字ドリルに取り組んでいます。
静かに、丁寧に取り組んています。
がんばれ、子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)、今日の1年生

12月22日(木)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、校長室にて7人の子が「駒場賞」を受賞しました。
写真中…1年2組、校長室にて11人の子が「駒場賞」を受賞しました。
写真下…1年3組、体育「跳び箱遊び」の学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水)11、楽しいな「ぷちなかよし遊び」4

12月21日(水)11、続きの続きの続きの記事です。

「ぷちなかよし遊び」の最終記事です。

写真上…全校対象「タグ取り」チャレンジです。
このコーナーが、一番混んでいました。
全員の協力で、いい汗がかけたようです。
写真中…天気にも恵まれ(風もなく快晴でした)、気持ちの良い時間となりました。
高学年のリードもよく、あちらこちらで写真のような満面の笑顔が見られました。
「校長先生、めっちゃ楽しかったよ!」(2年女子)
「低学年の子がうれしそうで、すごく気持ちよかった」(6年男子)
写真下…最後の片づけをする企画なかよし委員会の皆さん。
素晴らしい会を企画・運営してくれてありがとう。
最高の「ぷちなかよし遊び」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水)10、楽しいな「ぷちなかよし遊び」3

12月21日(水)10、続きの続きの記事です。

写真上…中学年対象「のぼり棒」チャレンジ
写真中…全校対象「ドッジボール」チャレンジ
写真下…中学年対象「大縄跳び5回」チャレンジ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水)9、楽しいな「ぷちなかよし遊び」2

12月21日(水)9、続きの記事です。

写真上…高学年対象の「度胸試し…舞台の上から前転」チャレンジです。
すごく楽しそう…
写真の子は、上手に下に落ちることができました。
写真中…中学年対象の「バスケットボールシュート」チャレンジです。
なかよし班の仲間の声援を受けて、頑張っています。
「ナイスシュート!」
写真下…警備隊長の「モコ」が、何やらあせっています。
「ずるい、みんな。こんなに楽しいことして。私も、やりたい!」(モコ)
「いまから、体育館の床下まで掘っていくからね!」(モコ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水)8、楽しいな「ぷちなかよし遊び」

12月21日(水)8、「企画なかよし委員会」(5・6年生)が企画・運営する「第2回ぷちなかよし遊び」(縦割り班遊び)が行われました。
活動のねらいは、次の2点です。
・異なった学年集団で交流する経験を通して多様なかかわり方を学び、円滑な人間関係を築く力を高める。
・遊びを通してリーダーシップやフォロワーシップを学び、自己肯定感や達成感を味わう。
運動場に縦割り班ごとに整列し、説明を聞いた後、活動を開始しました。
班内の仲間の絆が深まるよう、低・中・高学年対象種目(運動・クイズ)や全員対象種目と、仲間を応援したり一緒に協力したりできる種目が用意され、それぞれ大いに楽しむことができました。委員会メンバーの英知を結集した素晴らしいアイデアだと思いました。
写真上…中学年向けのクイズ
写真中…低学年向けの運動「キック板まと当て」
写真下…全校クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水)7、今日の5組6組7組8組

12月21日(水)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…1校時の6組教室です。
みんな、がんばって勉強しています。
この後、お楽しみの「ぷちなかよし遊び」が待っています。
写真中…2校時の7組教室です。
2人とも、がんばって勉強しています。
写真下…2校時の8組教室です。
第4回の発表会に向け、練習しています。
がんばってね。楽しみにしているよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水)6、今日の6年生

12月21日(水)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…「企画なかよし委員会」(5・6年生)が企画・運営する「ぷちなかよし遊び」が行われました。今年度2回目とあって、縦割り班のリーダーとなる6年生は、下級生を上手にリードしていました。さすがだなと思いました。
写真中…6年1組、体育「ボール運動」の学習です。
「タグラグビー」に挑戦しています。チームで作戦を立て、楽しく取り組んでいます。
写真下…6年2組、図工「私の大切な風景」の学習です。
6年間過ごしてきた学校の大切な風景を写真に切り取り、遠近法を駆使して紙に描いています。
卒業式まで、あと90日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28