6月になりました。プール開きがあります。これから、本格的な夏が始まるなという感じです。暑さ対策を行いながら活動を進めます。睡眠をとること、食事をとることを心掛け、暑い夏を乗り切りましょう。傘差し登下校にも、ご協力お願いします。

2月16日 1年 授業参観3

 楽器演奏です。
 たくさん練習してできるようになった姿を観てください。
 お子さんの前で観ることができるので慌てずにお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 1年 授業参観隊形2

 楽器演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 1年 授業参観隊形

 リズムにのっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 3年 授業参観の隊形4

 最後は合唱です。
 学年で合唱する体験は初めてです。
 頑張って歌っています。
画像1 画像1

2月16日 3年 授業参観の隊形3

 群読をする順番で写真を載せています。
 あわてずにご移動ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 3年 授業参観の隊形2

 次に、群読を行います。
 クラスで群読をしますので、群読するクラスが前に出てきます。
 教師のアナウンスに従って、群読をするクラスの保護者の方が前に移動し、その他のクラスの保護者の方は後方にご移動ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 3年 授業参観ビデオ撮り

 3年生が明日の授業参観の予行練習をしていました。
 最初はボディーパーカッションです。
 そのときの隊形です。
 クラスで固まっていますので、お子さんのクラスの前で観てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 全力!縄跳び大会!1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縄跳び大会の1分間前跳び、個人種目を行いました。今まで練習してきた成果を発揮すると共に、最高記録に喜ぶ姿が見られました。現在記録集計中です。どのような記録が生まれたのか、集計結果が楽しみです。

1校1実践パンフレットの掲載について

 本年度の体力テストの結果をもとに、体力向上を目指して体育の授業に取り組んでおります。その内容をまとめた「1校1実践パンフレット」を「配布文書」に掲載しましたので、是非ご覧ください。
1校1実践パンフレット

2月15日 クラブ発表3

 ペアの後、全員で棒の手を披露してくれました。
 とても勇ましかったです。
 講師の方は朝早くから衣裳を着させてくださいました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 クラブ発表2

 棒の手クラブの子たちが披露してくれました。
 まずはペアです。
 きまってますね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 クラブ発表

 大正琴クラブの発表です。
 3曲も披露してくれました
 体育館の中に、大正琴の美しい音色が響きました。
 講師の方がクラブの時間に熱心に教えてくださいました。
 朝早くから準備もしてくださいました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 クラブ発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大正琴クラブの次は、棒の手クラブの発表でした。
鎌田流の棒の手を間近に見た子どもたちは、その勇ましい演技に圧倒されていました。

5年生 クラブ発表会1

画像1 画像1
2月15日(水)、大正琴クラブ&棒の手クラブの発表がありました。
まず初めに行われたのが、大正琴クラブの発表でした。
「にんげんっていいな」などの子どもたちが知っている曲もあり、子どもたちは大正琴の音色に耳を澄ましていました。

5年生 算数科 角柱と円柱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数では、角柱と円柱の学習に入っています。
この写真は、5年1組の様子です。
角柱と円柱の底面や側面について調べました。

5年生 給食後の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
5年2組では、給食後の時間を使って、昼の学習タイムを実施しています。
食べ終わった子から、プリント等を使って問題に取り組み、分からない問題は先生に聞いたり、友達と教え合ったりしています。
2月15日(水)は、今までの復習プリントを使って、問題に取り組みました。

5年生 家庭科 出汁の取り方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5年2組では、家庭科の授業で、出汁の取り方について学習しました。
実際の煮干しを使って、どのように切る必要があるのかを確認しました。

5年生 理科 電磁石の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科では、電磁石の性質についての学習を進めています。
この写真は、5年4組の様子です。
電流を流した時に、釘が電磁石にくっつくことを確かめました。

4年 なわとび大会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み前から練習に取り組んできたなわとびの成果を競うため、なわとび大会を行いました。
1分間跳び、8の字とび、個人種目と、3つの部門に挑戦しました。
日頃の成果を出せた子が多く、達成感のある表情であふれていました。

5年生 学年合唱1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、2月17日(金)の学習発表会に向けて、最後の学年音楽を行いました。
音楽専科の先生に、最後の合唱指導をして頂きました。
「さあ〜出かけよう〜」の歌詞の部分の歌い方について、磨きをかけました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 授業参観(学習発表)
2/22 教育協議会(共働本部) 感謝の会