6月となりました。3年生は修学旅行、2年生は職場体験学習が来週に控えています。しっかりと準備をして臨みましょう。

司書さんの本の紹介

本校の司書さんは、朝読書の時間に各教室を回って、生徒たちに本の紹介をしていただいています。
さらに、生徒たちの役に立つお話を一緒にしてくださっています。
今日は、3年生の教室で大谷翔平選手が高校時代に活用した目標達成シート「マンダラチャート」の紹介をしてもらいました。
生徒たちは、とても興味深く話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボディパーカッション発表に向けて(3年生)

今年の藤華祭は、各学級がボディパーカッションを披露します。
3年生は、どのようなボディパーカッションにするか、音楽の授業で習ったことを生かして、実行委員が考えています。
この風景どこかで見たと思ったら、体育祭のソーランの振り付けを考えている場面でした。
これまでの経験を生かして、最後の藤華祭を作り上げていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルティメット楽しいよ(1年体育)

運動場から、とても楽しそうな歓声が聞こえてきました。
昨年まで赴任していた小学校でよく聞いたにぎやかさです。
なんだろうと思わず見に行くと、1年生男子の体育の授業で先日紹介したアルティメットのゲームをしていました。
思わず声が出る夢中になれるゲームのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子その2

一方、文化部は、10月22日の藤華祭の発表に向けて、最後の追い込みをしているところです。3年生は、ここで引退をします。
部活動は、学年の枠を超えて活動し、技能だけでなく人間関係について学ぶ場でもあります。大切な場と考えていますので、今後も持続可能な活動となるよう考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子その1

部活動の運動部は、夏の大会を終えて3年生が引退し、新チームに移行して2か月ほどたちました。
現在は、以前の新人戦にあたる秋の大会が行われているところです。
だいぶ暑さも和らぎ、運動に適した季節になってきました。
秋の大会を1つの機会として、チーム力、競技力を上げる季節到来です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週は、いよいよ職場体験です(2年生)

2年生は、来週の火曜日から3日間、職場体験が始まります。
「見つけよう、将来の夢と生き方」のテーマのもと、9月から時間をかけて体験する職場を探し、アポをとって当日の活動について、打ち合わせをしてきました。
今日は、準備に落ちはないか直前のチェックシートを確認しました。
今の心境を聞くと、「楽しみではあるけど、ちゃんと勤まるか、心配です。」とのことでした。
未知のところへ行くのです。当然の不安です。同時に新しいことへの挑戦に期待もあるようです。そういう気持ちを含めて、貴重な体験に間違いはありません。がんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語リーディングテスト(3年英語)

3年生の英語では、ALTとリーディングテストを実施しています。
教室でしっかり練習してから、いよいよ本番です。
緊張ぎみですが、結構発音よくしっかり話せている子が多かったです。
小学校でも英語科が始まり、以前とは比べ物にならないほど、人前で堂々と話せているなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彫塑楽しいです(1・2学級)

1・2学級では、美術の時間に彫塑の作品を作っています。
食品サンプルづくりに続いて、今回は動物の作品を作っています。
石こうを粉からつくる本格的な彫塑です。
1・2学級の生徒は、毎朝、めあてを立てていますが、美術がある日は、「美術」に関する目標がたくさん並ぶ人気教科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい関数の特徴をまとめよう(3年数学)

3年生の数学では、新しい関数の特徴をまとめるために、学習用タブレットを使って、班で話し合いを行いました。
示された関数の表に生徒たちはそれぞれ気づいたことを書き込みしながら、特徴を話し合っていました。
各自の書き込みが手元で瞬時に共有できるのが、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

状態の変化を粒子で表そう(1年理科)

1年生の理科では、「物質の状態の変化」を学習しています。
今日は、学習用タブレットを使って、固体→液体→気体という状態の変化を1分程度で説明するプレゼンテーションを作成しました。
それぞれの考えをまとめたプレゼンで友だちに上手に説明していました。
ユニークなものもあり、けっこう面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ハローワーク」実施中(生徒会)

生徒会企画で「学級対抗!ハローワーク」を実施中です。
普段行っているあいさつ運動を活性化する特別企画として、あいさつ運動に参加してくれた人数に応じてポイントが入る学級対抗戦とのことです。
なんか通るのが少し恥ずかしいぐらいたくさんの生徒が参加していました。
生徒会のみなさん、みんなが元気になる企画をありがとう。
それにしても、ネーミングがすばらしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けが予防クイズをします(保健委員会)

保健委員会の取り組みで「けが予防クイズ」が始まりました。
「学校にあるAEDの場所はどこでしょう?」など、8問のクイズが学年ろうかに掲示してあります。
それを解答用紙に答えて、学級ごとにポイントを競います。
楽しみながら、けがの予防について学べるよい企画ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のためにやってみたい活動を考えよう(3年総合)

郷土資料館の出前授業やこれまでに聞いてきた地域で活動する方々の話を振り返り、地域のために自分たちがやってみたい活動を考えました。
「災害を減らす取組」「地域ボランティアに参加」「ゴミ拾い」など、たくさんのアイデアが出されました。
これから活動を具体的にして取り組みます。藤岡中で学ぶのも、あと半年。これまで9年間の義務教育の集大成としてがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

47水害について学ぼう(3年総合)

3年生の総合的な学習では、「藤岡で生きる」をテーマに地域の活性化について、考え実践します。
発生から50年を迎えた47水害の企画展を開催した郷土資料館から、講師の先生をお迎えして、47水害の様子やなぜ発生したのかを分かりやすく教えていただきました。
日本各地を襲う土砂災害は、繰り返しおきます。藤岡に住む一員として、中学生が地域にどんな貢献ができるのか、考える糸口となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験事前訪問に行ってきます(2年生)

2年生は、再来週から始まる2年生の職場体験学習に向けて、各事業所へ事前訪問をしました。
実際に事業所を訪問し、担当の方から当日の活動の内容や諸注意などを伺いに行きました。2年生の生徒たちは、無事にたどり着けたかな?
本校の生徒たちを快く受け入れてくださった各事業所には、心より感謝いたします。
画像1 画像1

ポプリを作ったよ(1年生)

1年生は、総合的な学習の時間に地域コーディネーターの手ほどきでポプリづくりをしました。
学校で育て収穫したラベンダーを夏の間乾燥させたものを、袋に詰めてポプリを作ります。
教室からは、華やかなラベンダーのよい香りがしてきました。
作ったポプリの一部は、再来週行われる2年生の職場体験学習にお土産として、事業所に持っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員選挙戦が始まりました

後期の生徒会役員選挙の立候補の受付が終了し、お昼の放送でそれぞれの立候補者、推薦者による選挙放送が始まりました。後期の役員は、1・2年生で構成されます。
立候補者の演説からは、「私たちの藤中をよくしたい」と意気込みを感じることができました。
「勇気をもって立候補をし、全校のみんなに自分の思いを語りかける」その気持ちをとてもうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムニエルやっと作れました(2年生家庭科)

2年生の家庭科では、魚(サケ)のムニエルと付け合わせ(じゃがいも)の調理実習を行っています。
実は、7月の予定でしたが、コロナの流行により1学級だけ延期中でした。ようやく本日実施できました。手際よく調理を進めていて感心しました。
2か月越しのムニエルはおいしかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回読み聞かせの会

地域学校共働本部の計画による「第3回の読み聞かせの会」が行われました。
どの学級の生徒も真剣に聞いていて、読み聞かせを楽しんでいる様子でした。
読み聞かせサークルの皆さまは、会の終了後、地域支援室に集まり、今後の参考にとお互いの本の紹介をし合って見えます。それぞれの思いをもって本を選定していただいていることがよく分かりました。
生徒たちは、その思いを敏感に感じ取っているのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズム創作をしました(1年生音楽)

今年の藤華祭の学級発表は、ボディパーカッションに初挑戦します。
学級ごとに工夫して、手や足でリズム表現をします。
1年生の音楽科では、ボディパーカッションの基礎となる「リズム創作」行っています。
新しいことに挑戦するワクワク感を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

災害時の対応

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生