ようこそ青木小学校のホームページへ

2/13 理科(4年生)

「ものの温度と体積」
水が沸騰しているときに出る泡について、予想を立ててから実験し、その結果からいえることをみんなで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 算数(2年生)

「100cmをこえる長さ」
m(メートル)とcm(センチメートル)について、実際の長さを確認しながら、みんなで学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 図画工作(1年生)

1年間の思い出をテーマに、紙版画を製作しています。
刷りのやり方も覚え、ばれんで印刷していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 学習風景(6,7,8,9組)

それぞれのペースに合わせて、ゆっくり学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 図画工作(6年生)

「わたしの大切な風景」
校内の風景を選び、タブレットで撮影して、参考にしながら描いていきます。
多くの子が彩色に進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 理科(5年生)

「電磁石の性質」
自作の電磁石で、いろいろ試して記録をしていました。
わかったことや気がついたことについて、みんなで発表し合うそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 国語(4年生)

「調べたことをほうこくしよう」
どのように報告すれば、より伝わりやすいかを考えていきます。
教科書の棒グラフからわかることをみんなで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 学活(3年生)

飼育当番の仕事を2年生に引き継ぎます。
何を、どのように伝えたらよいか、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 国語(2年生)

「ことばを広げよう」
どんな言葉をどのように使うとよいか考える学習です。
様子や気持ちを表す言葉を集め、文章を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 国語(1年生)

「子どもをまもるどうぶつたち」
いろいろな動物の、似ているところや違うところを比べながら学習します。
本を見ながら、食べ物や親の役割等を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 「令和5年度下校時刻のお知らせ」を掲載しました

「令和5年度下校時刻のお知らせ」を掲載しました。
よろしければ、ご確認ください。

↓PDF文書が開きます。
230214 R5下校時刻のお知らせ

2/10 理科(4年生)

「季節と生き物」
季節ごとの生き物の変化について、今までの学習を振り返ったり、タブレットを使って調べたりしながら、理科ノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 算数(3年生)

「2けたをかけるかけ算の筆算」
何十をかけるかけ算について、いろいろな問題をみんなで確認しながら解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 国語(6年生)

「プロフェッショナルたち」
海獣医師や板金職人など、いろいろなプロフェッショナルな方の思いに触れながら、自分自身の生き方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 算数(5年生)

「円と正多角形」
円を使って、いろいろな正多角形を描きます。
いろんな正多角形を描いた後、魔法陣にも挑戦するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 国語(4年生)

「数え方を生み出そう」
服、サル、りんご、プリンなど・・・・
新しい数え方について班で考え、理由もあわせて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 国語(1年生)

「小学校のことをしょうかいしよう」
漢字ドリルを使って漢字の練習です。
スクリーンを見ながら、みんなで『空』の字を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 国語(3年生)

「ゆうすげ村の小さな旅館」
漢字ドリルを使って、新出漢字等の練習です。
手本を見ながら、ていねいに書き取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 生活科(2年生)

「自分はっけん」
小さい頃の写真を見たり、自分が生まれた時のことを調べたりする活動を通して、多くの人の支えに感謝し、自分の成長について振り返っていく学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年総合的な学習「青木530(ごみぜろ)」参加者募集について

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

アレルギー献立

夏休みの連絡

その他