☆中間テストお疲れさまでした。テストを振り返り、毎日の授業への取組を改善していくことで、自分の成長につなげていきましょう。

先週末(4/8)の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月11日(月)
 入学式翌日(4月8日)の様子を紹介します。1時間目は、新3年生が入学式の片づけと学年集会を行ったことを紹介しましたが、その後、新1・2年生も学年集会を開きました。
 写真左は、新2年生の学年集会です。学年の教師の話を聞いているところです。自分の目標がダイエットであることを例にあげて、みんなにも目標をもち、声に出して周囲の人に知ってもらうことが、目標達成には有効な手段であることを、笑いを交えて語りました。
 写真中は、新1年生の学年集会です。こちらも学年の教師の話を聞いているところです。笑顔で挨拶をすることの大切さを語っていました。
 写真右は、1年生の校内見学の様子です。学校のどこに何があるかをしっかり覚えていました。写真は、技術棟の様子を見学しているところです。

 本ホームページの「学校行事」について、今年度分を更新しました。ご家庭の予定を立てる場合などにご活用ください。コロナの感染状況などで、変更等があるかもしれません。ご了承ください。その場合は、お便り等でお知らせしていきます。

3年生学年集会、入学式片付け

画像1 画像1
4月8日(金)
 昨日は入学式と始業式を行いました。新入生の落ち着いた雰囲気や輝く目を見て、今後の活躍がとても楽しみになりました。保護者の皆様には、お忙しい中、式に参列いただき、誠にありがとうございました。
 今日の1時間目に、3年生は式場の片づけと学年集会を行いました。片づけ前、片づけ中、片づけ後の写真を時間を追って並べてみました。あっという間に片づけを完了し、その後、最高学年スタートにあたり、頑張ってほしいことなどの話がありました。「登下校中困っている新入生がいたら助けてあげたいね」「通学団会の場所がわからなくて困っていたら、連れて行ってあげるといいね」などの話に聴き入る姿から、今年の3年生も、後輩から頼られる、かっこいい先輩になっていくんだなと確信しました。

<自転車通学者保険加入のお願い>
 豊田市では令和2年4月1日から自転車条例が施行され、自転車損害賠償保険等への加入が義務化されています。本校においても、自転車通学者について、保険加入について確認をさせていただいております。未加入の場合は自転車通学の許可を出すことはできません。保険等加入の確認をお願いします。
 学校で紹介させていただく保険については、昨日配布させていただきました。もちろん他の保険への加入でも構いません。よろしくお願いします。

 

入学式・始業式 その3 ラストです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左−来賓祝辞。市議会議員お二人と区長会長さんの合計3名のご臨席を
    賜りました。祝辞は市議会議員のお一人にしていただきました。
写真中−新入生代表の誓いの言葉。卒業したお兄さんから中学校の様子を
    聞いて、期待を膨らませていることが述べられ、成長する努力を
    続けることを誓いました。
写真右−在校生代表の歓迎の言葉。学習や部活動を頑張ってほしいこと、
    縦割り団活動を楽しみにしていること、困ったことがあったら
    相談に乗ることなど、温かい言葉が述べられました。

 新入生の皆さん、初日で緊張もあったと思いますが、楽しく3年間頑張りましょう。2・3年生の皆さんも有意義な1年にしましょう。

 〜以上です〜

入学式・始業式 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左−新入生の入場が完了し、いよいよ式のスタートです。
写真中−新入生の入学認定の様子。学級担任に名前を呼ばれ、元気よく
    返事をして立ちました。
写真右−校長式辞。挑戦し続ける3年間であってほしいことが述べられました。

 〜続きます〜

入学式・始業式 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日(木)
 本日令和4年度の入学式・始業式を行いました。今日1日の様子を紹介します。その3まであります。

写真左−新入生の受付の様子。
写真中−3年生の学級発表の様子。紙面上で新年度のクラスメートを
    確認しています。あちらこちらで歓声があがっていました。
写真右−新入生入場の様子。

 〜続きます〜

入学式準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日(水)
 本日午前中、明日の入学・始業式の準備のために新3年生が登校しました。効率よく、てきぱきと準備をする姿に、最上級生の自覚を感じました。
 写真左は、最初の説明を全体で聞いている時の様子です。久々の再会を喜び合っていましたが、時間になって教師が前に立つと、全員が静かになって、前を注目しました。この様子からも、立派な集団に成長したことを強く感じました。
 写真中は、絨毯を設置する様子です。卒業式と違って、一部の生徒しか歩くことはありませんが、ていねいに敷いて、ごみをとってきれいにしています。
 写真右は、紅白幕を付けている様子です。卒業式の準備とほぼ同じ生徒が担当し、慣れた手つきで、きれいに、しかも短時間で張ることができました。
 式場の準備以外にも新入生のために、教科書の準備、昇降口や玄関の掃除、受付の準備などに心を込めて取り組みました。
 新3年の皆さん、お疲れさまでした。明日は晴れ予想です。新入生の皆さん、素晴らしい入学式にしましょう。新2・3年生の皆さんも、令和4年度のよいスタートを切りましょう。

本日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
4月4日(月)
 4月になったとはいえ、寒暖の差があり、始業に向けて体調管理をしっかりしていきたいですね。今日の校庭の花や樹木の様子を紹介します。
 写真左は、運動場南の桜の木です。このところの雨や風で、満開の見ごろ少し過ぎたように感じます。入学・始業式まで、なんとかもってほしいと思います。写真右は、保健室前の花壇です。3月の終わりごろに紹介した時はまだつぼみでしたが、まるで生徒の入学や進級を祝うようなタイミングで、チューリップがきれいに咲きました。生徒の皆さん、登校を楽しみにしてくださいね。

春休み中の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月1日(金)
 いよいよ令和4年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。
 春休み中の様子を紹介します。写真左は、陸上部の活動の様子です。写真は走り高跳びの練習風景ですが、ほかにも砲丸投げ、走り幅跳び、ハードルなどの練習にも取り組んでいました。写真中は、野球部のお別れ試合の様子です。野球部チームと教師チームの親善試合を行っている様子です。写真右は、新年度に配付する教科書です。学級ごとに仕分けする作業が完成したところです。
 3年生は、4月6日(水)に登校し、入学式の準備をします。よろしくお願いします。入学式・始業式は4月7日(木)です。素敵な出会いにしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/11 クレペリン検査、4時間下校、給食有
4/12 避難訓練、4時間下校、給食有
4/13 4時間下校、給食有、オンライン学級活動(15:00〜)
4/14 1年 部活動説明会、4時間下校、給食有
4/15 4時間下校、給食有、午後の部活動開始(活動の無い部活動もあります)