学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

11月17日 3年生思春期教室

赤ちゃん抱っこ体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 3年生思春期教室

赤ちゃん抱っこ体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 3年生思春期教室

赤ちゃん抱っこ体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 3年生思春期教室

赤ちゃん抱っこ体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 3年生思春期教室

赤ちゃん抱っこ体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日の上郷中学校(3)

お昼の放送を担当してくれた放送委員と
図書室からお知らせを伝えてくれた図書委員と学校図書館司書さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日の上郷中学校(2)

3年生の理科の授業です。

物質のイオン化傾向について調べたことを、クラス全体の前で発表しているところです。
理科の先生の反応によると、パーフェクトの説明だったそうです。
おみごと!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日の上郷中学校(1)

1年生の朝の会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 3年思春期教室

豊田市役所子ども家庭課の主催で、3年生を対象にした「思春期教室」を実施しました。

「自分の心と体を知る」のテーマで、思春期を迎えた自分の心や体の変化と、今後一人一人が活躍する社会の中での人と人との関係を学ぶことができました。

講話は、保健師と市役所の職員の方が担当して進めてくれました。

本日は3年生の3クラスが学習しました。
明日、残りの2クラスが思春期教室を実施します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 3年思春期教室

生徒一人一人が手書きした「顔」の台紙を使って学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 3年思春期教室

赤ちゃん抱っこ体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 3年思春期教室

赤ちゃん抱っこ体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 3年思春期教室

赤ちゃん抱っこ体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 3年思春期教室

赤ちゃん抱っこ体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 3年思春期教室

赤ちゃん抱っこ体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 3年思春期教室

赤ちゃん抱っこ体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 3年思春期教室

赤ちゃん抱っこ体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日の上郷中学校(18)

今日はさわやかな秋晴れの一日です。

上郷中学校の屋上には太陽光発電のパネルが設置されています。
玄関に発電状況を表示するパネルがあります。
一番左の数字が、発電状況をリアルタイムで知らせてくれるものです。
この数字が13kW近くまでいくことはめったにありませんので、今日はそれだけ晴れているということですね。
画像1 画像1

11月16日の上郷中学校(17)

お昼の放送を担当してくれた放送委員と
給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日の上郷中学校(16)

今日の給食の献立です。

ミカンは冷凍ではなく、普通のミカンです。
そんな季節になってきました。

朝晩は冷え込んできています。
風邪予防のためには、ミカンもよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 春休み終了
入学式準備(新3年生登校)

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

生徒会・委員会だより

進路だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

育友会活動