学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

11月24日の上郷中学校(7)

2年生の朝の会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日の上郷中学校(6)

校内の各所で、このようなテスト対策プリントを目にします。
画像1 画像1

11月24日の上郷中学校(5)

中央階段に掲示されている入試情報です。
画像1 画像1

11月24日の上郷中学校(4)

教育相談中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日の上郷中学校(3)

教育相談中
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日の上郷中学校(2)

教育相談中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日の上郷中学校(1)

特別支援学級の教室で、製作途中のクリスマス飾りが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「上中魂」第30号を掲載しました 〜3年生が「思春期教室」を行いました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校だより上中魂第30号を配付しました。

お子さんが持ち帰ると思います。

紙とホームページの両方でご覧ください。

上中魂 第30号

11月16日、17日の2日間にわたり、3年生が「思春期教室」を行い、赤ちゃん人形の抱っこ体験を行いました。

コロナ禍でなければ、本当の赤ちゃんを抱く機会が設定できたかもしれないのに、残念です。

私事で恐縮ですが、今週初めに60歳(還暦)を迎えました。

1年生のある学級で、黒板いっぱいのお祝いメッセージとともに、温かい拍手をいただきました。

「私のおじいちゃんと同じ年ですね」には参りました。

今年の冬も点灯されます 〜明日から「上郷駅前イルミネーション」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
最近、電車で通勤しています。

昨日の帰りに三河上郷駅に寄ったところ、イルミネーション実行委員会の委員長さんや実行委員の方々(皆さん上中OBの方です)が集まり、今年のイルミネーションの試験点灯を行っていました。

今年の点灯は、明日11月20日(土)の夕方からになります。

コロナ禍のため、昨年に続き、例年のような盛大な点灯式典はありません。

16回目を数える今年度は、期間を1か月延ばし、3月中旬まで美しい光の世界を楽しめます。

ぜひ、お時間がある時に足を停め、ご覧ください。

写真映えすること、間違いなしです。

薬物の恐ろしさを実感できました 〜2年生 薬物乱用防止教室 2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく薬物乱用防止教室の様子です。

多くの生徒にとって、違法薬物は無縁の事だと思います。

でも、何かのきっかけで自分の身近に「違法薬物への魔の手」がやって来るかも知れません。

その時、今日学んだことが生かされることでしょう。

薬物の恐ろしさを実感できました 〜2年生 薬物乱用防止教室 1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目、豊田警察署の警察官やスクールサポーターの方を講師に、2年生が「薬物乱用防止教室」に参加しました。

薬物乱用により苦しい体験をした方のドキュメンタリー映像を視聴し、その後、スクールサポーターの方から講話を聞きました。

中学生のうちに、しっかり学んでおきたい内容でした。

日本型食生活週間の最終日でした 〜今日の給食 その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、肉じゃが、ゆかりあえ、めひかりフライ、牛乳でした。

日本型食生活週間は、今日で最終日です。

来週は、4日間のうち、パンが2回あります。

パン好きの生徒、お待たせしました。

めひかりは一人3つだよ! 〜今日の給食 その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1・2学級の給食準備の様子です。

1年生の生徒が、教室の前に貼ってある献立表を確認して、

「今日のめひかりのフライは、一人3個だよ!」とみんなに呼びかけていました。

テスト勉強に取り組む2年生の姿です 〜後期中間テストに向けて その5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これも今朝の上中タイムです。

土日の家庭学習も、しっかり頑張りましょう。

テスト勉強に取り組む2年生の姿です 〜後期中間テストに向けて その4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく今朝の上中タイム。

2年生の教室の様子です。

テスト勉強に取り組む2年生の姿です 〜後期中間テストに向けて その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の上中タイム。

テスト勉強に、集中して取り組む2年生の様子です。

3年生にひけを取らない真剣な姿勢でした。

高まる雰囲気 まずは環境から 〜後期中間テストに向けて その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんな掲示物が、家庭にもあると良いですね。

テスト勉強や受験勉強は、「家庭学習の充実」が大きな鍵になりますからね。

高まる雰囲気 まずは環境から 〜後期中間テストに向けて その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のフロアの様子です。

「Study強調週間」を、さらに意識づけるための工夫です。

これなら、テスト週間であることを忘れることなんて、ありませんね。

写真から寒さが伝わるでしょうか? 〜今日の登校風景3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく今朝の正門前の登校風景です。

来週は月曜日に天気が崩れ、その後、寒さが厳しくなる予報です。

マフラー、手袋、ウインドブレーカーなど防寒の準備をしておいてください。

寒さの中でも元気に登校しています 〜今日の登校風景2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の正門前の登校風景です。

冬になってくると、太陽の高度が低くなり、朝早くは、学校の北側にある正門付近は日陰になります。

陽が当たらない日陰は、寒さを強く感じます。

思わずポケットに手を入れてしまうほどですが、そんな中、半袖姿で登校する生徒もいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 春休み終了
入学式準備(新3年生登校)

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

生徒会・委員会だより

進路だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

育友会活動