学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

気持ち良く一週間が始まります 〜朝のボランティア活動3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わずかな時間で、正門ロータリー周辺がとてもきれいになりました。

今週も気持ちよく学校生活がスタートできます。

参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

たくさんの落ち葉を相手に 〜朝のボランティア活動2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土日の二日間で落ちた葉が、ロータリー周辺にはいっぱいあります。

10分少々の時間ですべてきれいに取り除くのは大変です。

それでも、生徒たちは頑張ってくれました。

みんなの力できれいな学校に 〜朝のボランティア活動1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝7時30分過ぎから、月曜日の朝の恒例になったボランティア清掃が行われました。

寒さでかじかむ手でほうきを持って、多くの生徒が美化活動に参加してくれました。

面接検査の大切さ 【今日の上中タイム 3年生2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく3年生の別の学級では、「面接について考えていこう」というプリントに、自分の回答を記入する作業に取り組んでいました。

面接検査を行うことで、基本的な礼儀作法や言葉遣い、服装や身なりなどにも心を配るようになります。

時代が変わっても、大切にしなければならないことだと考えます。

面接検査の大切さ 【今日の上中タイム 3年生1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の上中タイムの様子です。

「面接の答え方」というテキストが配られて、それに目を通している学級がありました。

面接で予想される質問に対して、回答を準備する作業は、自分を冷静に見つめ直す良い機会です。

面接が入試からなくなってしまうと、この活動を行わずに中学校を卒業していくことになります。

私(校長)は、そのことに大きな不安を覚えます。


「今年の漢字」さて何になる? 【今日の黒板メッセージから】

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝のある学級の黒板メッセージです。

この学級の担任の先生、新語・流行語大賞を見事に的中させました。

今日は「今年の漢字」

さて、結果はどうでしょう?

私(校長)は、年末恒例のあれ(有○記念)の予想が気になります。

寒くても元気にあいさつ 〜今日の登校風景3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、昨日よりも最高気温が4〜5度くらい低いようです。

風が強くなる予報なので、一段と寒さが身に染みる一日になりそうです。

寒くても元気な声であいさつができる生徒が、正門にはたくさんいました。

今日は寒い一日になりそうです 〜今日の登校風景2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風が吹く中を自転車で走るのは、かなり辛いと思います。

滑りにくい手袋をつけたり、車輪に絡みつかないように短めにマフラーを巻いたり、ネックウォーマーをつけたりして、防寒に努めてください。

冬休みまであと2週間 〜今日の登校風景1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い朝になりました。

時折吹く冷たい風が、より寒さを感じさせてくれます。

冬休みまであと2週間、登校日数は今日を含めて9日間になりました。

写真は今朝の正門付近の登校風景です。

寒そうに登校する生徒の姿です。

「上中魂」第33号を掲載しました 〜来年度の進路関係の日程をお知らせします〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校だより上中魂第33号を配付しました。

お子さんが持ち帰ると思います。

紙とホームページの両方でご覧ください。

上中魂 第33号

現2年生の入試から愛知県立高等学校の入試方法に大きな変化があります。

それに伴い、私立高等学校も含め、入試日程が全体的に早まる傾向になってきます。

校内での定期テストや個別懇談会の日程などにも変更が生じます。

そのあたりをまとめて記載しました。

ご確認ください。

新しい入試制度を含めた進路指導に関する説明会を、2年生と1年生の保護者の方を対象に、2月上旬に行う方向で計画を進めています。

改めてご案内いたします。

写真は、「豊田市魅力発見フェスタ」の学校紹介番組を観ながら、豊田市内の公立高等学校について学ぶ1年生の姿です。

懇談の様子です 【個別懇談会 4日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の懇談の様子です。

全学年対象の懇談会は、今年度はこれで終了です。

私(校長)にとっても、教員生活最後の個別懇談会でした。

ただし、3年生は1月に公立高校受検希望者のみを対象とした懇談会を行います。
(1月27日から31日までの3日間です。今日配布した学校だより上中魂第33号の中で、31日が金曜日という記載がありましたが、正しくは月曜日です)


懇談の様子です 【個別懇談会 4日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の懇談の様子です。

今日は、私(校長)が回った時に、1年生のすべての学級で懇談が行われていました。

懇談の様子です 【個別懇談会 4日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平年に比べると暖かい日になったとは言え、廊下で待っていただくのは寒かったのではないかと思います。

お待たせして申し訳ございませんでした。

懇談の様子です 【個別懇談会 4日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の懇談会の様子です。

懇談の様子です 【個別懇談会 4日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日間にわたって行った個別懇談会も、今日で最終日になりました。

今日も各教室にお邪魔させていただき、写真を撮影させていただきました。

3年生の懇談の様子です。

私が回った時は、2クラスしかやっていませんでした。

豊田市内の公立高校をしっかり学べましたか 【今日の上中タイム 1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとって、高等学校はまだまだ現実味がなく、ピンと来ていない部分もあるかも知れません。

ただ、こういう映像が身近にあることで、実際に学校説明会や体験入学などに参加するまで知らなかったことを、早めにキャッチすることが可能になります。

今後の進路決定に向けて、大きな助けになるはずです。

豊田市内の公立高校をしっかり学べましたか 【今日の上中タイム 1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく今朝の上中タイム、今度は1年生の教室の様子です。

1年生は昨日までの活動と同じく、「豊田市高等学校魅力発見フェスタ」の映像を活用した学習に取り組んでいました。

有意義な時間を過ごせたように思います。

懇談会最終日の給食です 【今日の給食 その3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ソフトめん、五目あん、中華あえ、とり肉の香味ソースかけ、牛乳でした。

ソフトめんに五目あんをかけて、五目あんかけめんにして食べました。

昨夜のバラエティー番組で、あんかけ特集をやっていたので、食べたいなあ・・・と思っていたところでした。

今日も、器用に両手でおかずを配膳している「二刀流」当番を見つけました。

今日は女子生徒でした。

懇談会最終日の給食です 【今日の給食 その2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく2年生の給食準備の様子です。

水が冷たくなっても、手洗いは欠かしません。

流水で手を洗うことが、何よりの感染予防になります。


懇談会最終日の給食です 【今日の給食 その1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は個別懇談会の最終日。

給食を食べ終わったら、下校です。

午後の活動を行わずに帰宅できるのは、冬休み前は今日が最後です。

2年生の給食準備の様子です。

楽しそうに時間を過ごしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 春休み終了
入学式準備(新3年生登校)

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

生徒会・委員会だより

進路だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

育友会活動