学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

計画通りに学習は進んでいるかな? 〜テスト計画表を効果的に活用しよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
どの学年も期末テストに向けて、テスト勉強が計画的に進むように、計画表を作成しています。

この計画表を記入するだけで、多くの時間を使ってしまうようではいけません。

短時間でパパッと記入し、テスト勉強に生かしてください。

担任の先生も、一人一人の計画表をしっかり点検しています。

下校時まで雨が降らないように 〜今日の登校風景2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだん天気は下り坂のようです。

夜にはかなり広い範囲で雨になりそうな予報です。

生徒が下校する時間帯はどうでしょうか?

テスト週間で部活動がないので、いつもよりは早めに下校できそうです。

なんとか雨具を使わずに済むと良いのですが・・・。

秋の訪れを感じる朝です 〜今日の登校風景1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ずいぶん涼しい朝でした。

空一面に雲が広がり、次第に天気が崩れてきそうな感じです。

正門の桜の木が葉を落とし始め、正門周辺には黄色い落ち葉が目立っています。

少し前までは、うるさいほどセミが鳴いていたのに、すっかり秋の装いです。

写真は、今朝の登校風景です。

ジャージを羽織っている生徒、体操服ではなく制服で登校する生徒、傘を手にする生徒の姿が目立っていました。

9月8日の上郷中学校(6)

最近なかなか見かけないプチゼリーが
今日の給食で提供されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日の上郷中学校(5)

特別支援学級の授業です。
体力づくりの一環で
体感トレーニングに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日の上郷中学校(4)

1年生の技術の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日の上郷中学校(3)

タブレットを用いて
成長の様子を記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日の上郷中学校(2)

大豆(枝豆)も順調に育っています。
画像1 画像1

9月8日の上郷中学校(1)

2年生の保健体育の授業です。
画像1 画像1

静かに配膳と食事ができます 〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、麻婆なす、中華あえ、えびしゅうまい、牛乳でした。

今日は、特別支援学級の給食配膳の様子を見に行きました。

担任の先生が、手伝うことなく順調に配膳ができます。

無駄な会話がほとんどありません。

「いただきます」をして、マスクを外すと、誰も話しません。

立派です。

期末テストに向けて 〜今日の上中タイム 2年生2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく2年生の上中タイムの様子です。

やるべきことをしっかりやって、本番を迎えましょう。

期末テストに向けて 〜今日の上中タイム 2年生1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の上中タイムの様子です。

どの教室にも、真剣にテスト勉強に取り組む生徒の姿がありました。

今日は2年生の様子をお見せします。

期末テストに向けて 〜1年生の教室で見かけたもの〜

今週金曜日から始まる前期期末テスト。

朝、1年生の教室の黒板には、マークカードが掲示してありました。

期末テストでは、よく技能教科でマークカードが使われます。

中間テストではあまり使われません。

1年生では初めての経験になるのかも知れません。

技術家庭科の先生が、テストが行われる前にしっかり予告をしていました。

テスト当日に初めて説明されると、舞い上がってて、聞いていない生徒がいるかも知れません。

温かな配慮です。

これで間違えるようなことがあったら・・・残念です。

画像1 画像1

テスト勉強は順調ですか? 〜今日の登校風景2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校してくる生徒の何人かに、「テスト勉強は進んでる?」と聞いてみると、いろいろな反応が返ってきます。

ニッコリ笑顔の子もいれば、苦笑い気味の子も少なくないです。

でも、「しっかり頑張ってね!」と声を掛けると、どの子からも「ハイ!」という元気な返事が聞こえてきます。

返事はいいんです、上中生は。

二人で登校する生徒が多いかな? 〜今日の登校風景1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の登校風景です。

毎朝、生徒の登校の様子を見ています。

だいたい同じ時間帯に、同じ顔ぶれで登校する生徒が多いです。

一人で登校してくる生徒も多いです。

一番多いパターンは、二人組のように感じます。

どこで二人になるのかはわかりませんが、昇降口に向かってくる時に二人になっている様子がよく見受けられます。

熱中症の心配が少なくなってきました。

屋外でも、人との距離が近付く時は、マスク着用を心がけましょう。

9月7日の上郷中学校(5)

給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員です。
画像1 画像1

9月7日の上郷中学校(4)

今日の授業の様子です。

上から、3年生の保健体育、2年生の国語、1年生の数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日の上郷中学校(3)

屋外でアルトリコーダーの練習をする3年生。
これも感染症対策の工夫のひとつです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日の上郷中学校(2)

特別支援学級の体育の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日の上郷中学校(1)

パラリンピックで話題になったポッチャに挑戦中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

生徒会・委員会だより

進路だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

育友会活動