学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

9月28日の上郷中学校(5)

剣道部の練習風景です。
(先週の部活動の写真です)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日の上郷中学校(4)

1年生の体育の授業です。
画像1 画像1

9月28日の上郷中学校(3)

ハロウィンの飾りつけを作っている特別支援学級の生徒です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日の上郷中学校(2)

3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日の上郷中学校(1)

3年生の道徳の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の最終週 秋晴れの下の登校 〜今日の登校風景〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は気持ちの良い青空が広がりました。

朝は少し気温が低かったようですが、日当たりが良いため、すぐに気温が上がってきました。

9月も最終週に入ります。

今日と明日は、まだ残暑が厳しいようです。

週の後半は、台風が接近してくるようです。

今後の天気予報に注目です。

写真は、今朝の正門付近の登校風景です。

今日は空の青さをお伝えしたく、人の姿は小さめです。

担任の先生がいなくても頑張っています 〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、高野豆腐のうま煮、おかかあえ、ごぼう入りハンバーグ、牛乳でした。

今日は、3年生の給食準備の様子を見に行きました。

担任の先生がお休みを取っている学級でも、生徒は協力して配膳作業を進めていました。

いろいろあって、みんないい! 〜今日の黒板メッセージ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝、教室を回る楽しみの一つ。

それは、担任の先生による黒板メッセージを読ませてもらうこと。

生徒だけでなく、私(校長)も元気や勇気をもらいます。

いろいろなメッセージがあり、それぞれに良さがあります。

「上中魂」第23号を掲載しました 〜「豊田市子ども条例」について学びました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校だより上中魂第23号を配付しました。

お子さんが持ち帰ると思います。

紙とホームページの両方でご覧ください。

今回も閲覧のためには、ユーザーIDとパスワードが必要です。

上中魂 第23号(表)

上中魂 第23号(裏)

先週の9月17日(金)の午後に、豊田市の事業である「子どもの権利啓発事業 権利学習生徒向け授業」を全校生徒対象に行いました。

その様子をお知らせしています。

「豊田市子ども条例」に関する資料(リーフレットと条文)をお子さんが家に持ち帰っているはずですので、一度ご覧いただけると幸いです。

写真は、その時の授業の様子です。

ラタトゥイユってどこの料理? 〜今日の給食 その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ツイストパン、ラタトゥイユ、チーズサラダ、ウインナー、牛乳でした。

ラタトゥイユとは、フランス南部ニースの郷土料理で、夏野菜の煮込み料理です。

玉ねぎやナス、ピーマン、ズッキーニなどをにんにくとオリーブオイルで炒め、トマトと香草を加え、ワインで煮たものだそうです。

今日はピーマンは入っておらず、かぼちゃとにんじんが入っていました。

トマトソースっぽいので、イタリアンかと思っていました。

素早い準備 ゆっくり食事 〜今日の給食 その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は配膳しやすい給食でした。

何となく副缶やフライ缶の中が、淋しい感じもしました。

1・2学級では、瞬く間に準備が終わり、白衣を脱いで、食べる態勢が整いました。

これから必要な学習の内容です 〜生徒が取り組む上中SDGs〜

画像1 画像1
生徒会が企画して、朝の上中タイムの時間に全校生徒で取り組んだ「上中SDGs」の学習のまとめが、生徒会執行委員の手によって一枚のプリントにまとめられ、全校に配付されました。

「2 飢餓をゼロに」に関する内容がていねいにまとめられていました。

上中SDGs 2 飢餓をゼロに まとめ

世界の飢餓の実態は、私たちの想像をはるかに上回る壮絶なものです。

まとめのプリントの中に、宴会での食べ残しを減らす運動について書かれていました。

コロナ禍になり、私(校長)は1年半以上、宴会に出ていませんが、宴会の食べ残しには苛立ちさえ感じていました。

私が出させていただく宴会の多くは、席に座っている時間が少ないのです。

せっかくの料理が台無しという宴会がとても多かったです。

コロナ禍で宴会はなくなっています。

コロナ禍の「黙食」は、席を離れず、食べることに集中できて、食べ残しを減らす意味では良いのかも知れません。

こういう学習がこれからの時代を生きていくうえで、とても大切ですね。

感染拡大防止に向けての動き 〜細かい指導を継続中〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、このホームページで、政府が作成している新型コロナ感染症拡大防止のポスターを紹介しました。

校内のいろいろな場所に掲示されています。

もちろん貼ってあるだけではありません。

朝の会などで、担任がポスターに記載されている内容を、具体的に生徒に話しています。

コロナ対策の意識が下がらないように、細かな指導を継続しています。


シルバーウィーク後半の登校日です 〜今日の登校風景〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の正門付近の登校風景です。

いつの頃からか、この時期の連休を「シルバーウィーク」と呼ぶようになりました。

4月下旬から5月上旬の「ゴールデンウィーク」を意識して名付けたものと思います。

それまでは9月15日だった「敬老の日」を、9月の第3月曜日にしたことで、3連休になったのが、今から20年近く前になります。

高齢者を「シルバー世代」と言うことから、この「敬老の日」を含む連休を「シルバーウィーク」と呼ぶのは、まさに的を射ていると思います。

考えた人は“天才”ですね。

何はともあれ、明日からまた二日間お休みです。

今日一日、頑張りましょう。

今日は天気が崩れることはなく、朝の青空が一日続きそうです。

重要 緊張感を失わないように 〜今こそ気持ちを引き締めましょう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、首相官邸、厚生労働省、新型コロナウイルス感染症対策推進室が作成している感染拡大予防を啓発するポスターと、今朝、教室で見つけた黒板メッセージです。

感染症拡大防止ポスター

ゼロ密を目指そうポスター

今一度、マスクの正しい着用、手洗いや手指消毒の徹底、ゼロ密(3密を避ける)を目指すことに目を向けましょう。

鼻出しマスク、あごマスクはしない、マスクはひもを持って着脱、マスクの外側には手を触れない、できれば不織布マスクを着用する。

共用物を触った後、食事の前後、公共交通機関の利用後に、こまめな手洗い・手指消毒をしっかり行う。

マスクなし・大声で近づかない、大人数・近距離で集まらない、換気が悪く・狭い場所に留まらない。

みんなで気をつけましょう。

人気メニューの一つでした 〜今日の給食 その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、米粉パン、炒めビーフン、ぎょうざ、なしポンチ、牛乳でした。

米粉パン、炒めビーフン。

わりと人気のあるメニューです。

明後日もパン給食のようです。

今日は2年生の給食準備の様子です〜今日の給食 その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生の給食準備の様子を見に行きました。

4時間目に運動場で体育の授業を受けていた学級の生徒は、突然の雨に打たれ、濡れた身体で配膳を行っていました。


今日頑張れば 明日はお休み 〜今日の登校風景2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の正門付近の登校風景です。

にこやかな表情で登校する生徒が多いように感じます。

先日の三連休に続き、明日も休みです。

緊急事態宣言中は、土日・祝日の部活動をストップしていますので、明日も部活動を行いません。

「今日頑張れば、明日は休み!」という気持ちで、今日を過ごす人も多いのではないかと思います。

どっちにしても、明日は休みなのですけど。

でも、頑張りましょう!

秋の空は変わりやすいものです 〜今日の登校風景1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日もそうでしたが、今朝もさわやかな青空が広がりました。

日中は蒸し暑くなるようです。

そして、今日も午後にかけて天気は下り坂。

昨日も朝の好天からは信じられないほど、夕方から午後は雲が広がり、雨も落ちてきました。

おかげで満月を見ることができませんでした。

今日も、変わりやすい天気のようです。

昔の人は、「女心と秋の空」と言い、変わりやすいものの例えにしていました。

現代だと、「男女差別だ!」と叱られそうですが・・・。

レバーは栄養たっぷりです 〜今日の給食 その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、麦みそ汁、ゆかりあえ、レバーとじゃがいもの甘辛煮、ふりかけ(のりかつお)、牛乳でした。

今日は「中秋の名月」ですが、月見だんごは先週金曜日にいただきました。

今日は鶏レバーが使われていました。

牛や豚のレバーに比べると、クセがなく、食べやすいと言われます。

吸収率の高い「ヘム鉄」が多く含まれ、貧血予防に効果的です。

また、ビタミンAを多く含むので、皮膚や目の健康にも役立ちます。

低カロリーで高タンパクな食品の代表です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

生徒会・委員会だより

進路だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

育友会活動