6月になりました。プール開きがあります。これから、本格的な夏が始まるなという感じです。暑さ対策を行いながら活動を進めます。睡眠をとること、食事をとることを心掛け、暑い夏を乗り切りましょう。傘差し登下校にも、ご協力お願いします。

ナガレ山古墳

景色がとてもいいです。
ナガレ山古墳をあとにして、法隆寺に向かっています。
もうすぐ着きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナガレ山古墳

頂上から見る景色がきれいでした。
降り始めました。
高さが感じられるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナガレ山古墳

のぼりはじめました。大きさを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナガレ山古墳

模型にある古墳の一つに登っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナガレ山古墳

模型を見て、こんなにあるんだとびっくりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナガレ山古墳

ナガレ山古墳に着きました。どんな古墳かワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名阪上野

2回目のトイレ休憩です。
少し車酔いをした子もいましたが、トイレ休憩でよくなりました。9時少し前に出発しました。
バスの中では、話さないですむクイズやビデオ鑑賞などで過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御在所SA

御在所SAで、トイレ休憩をし、7時50分に出発しました。
みんな元気です。
画像1 画像1

4年生 ゲストティーチャーへのインタビュー

 4年生は総合的な学習の時間では、自分自身のことを考えたり、将来のことを考えたりして学習をしています。今日は、これから大人になるまでのことを考えるために、20歳のゲストティーチャーをお呼びして、お話をききました。20歳の今、どんなことを考えているか、小学校のころにやっておけばよかったことなど参考になるお話がたくさん聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バス乗車

いよいよ出発です。
たくさん思い出をもって帰ってきます。
6時35分に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発式

朝早く、送っていただきありがとうございました。
少し太陽が出たくらいで出発式です。
体調も確認し、元気よく出発式を行い、バスに乗り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日の様子

 3年生が人権について考えていました。
 「人権とは何か」「人権は大切にされているのか」「人権を大切にするにはどうしたらいいのか」を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日の様子

 2年生の音楽の授業です。
 夕やけ小やけの歌詞から様子を思い浮かべてから、階名と運指を気を付けながらひいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日の様子

 2年生の書写の授業です。
 書き初め大会の硬筆の練習です。
 先生の話をしっかり聞き、一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日の様子

 2年生の図画工作科の授業です。
 教科書どおりのおもちゃづくりをし、次はインターネットにあるおもちゃをつくり、最後は自分の発想でおもちゃをつくっています。
 みんな夢中になってつくっています。
 できると先生に見てほしくてしょうがないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日の様子

  2年生の廊下にクリスマスツリーが掲示されていました。
  クリスマスが待ち遠しいのですね。
画像1 画像1

12月8日の様子

 6年生の理科の授業です。
 小さなてこを使って、重りをうでのどの部分に付けるかで、うでの傾きがどのように変わるかを調べていました。
 実験の結果を発表していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日の様子

 4年生の外国語活動の授業です。
 小文字と仲良くなろうというめあてです。
 積極的にALTさんの問題に答えたいと手をあげていました。
 列ごとにあててもらい、最初は小文字の問題に答え、次は英単語の問題に答えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日の様子

 4年生の音楽の授業です。
 リコーダーがなかなかできませんでしたが、できるようになって1曲吹けるようになるとうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日の様子

玄関の生け花です。
養護教諭が生けました。
四季桜が咲いています。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他