「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

3/7 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、算数「直方体と立方体」の学習の様子です。この日は、直方体の面と辺の関係を調べました。垂直になっていたり、平行になっていたり。空間をとらえる力が必要です。

3/7 5年生外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語科の課題は「ヒーロー紹介カードをつくろう」です。自分にとってのヒーローは?どんな職業?特異なことは?楽しいカードができるかな。

3/7 2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で「こぐまの二月」の演奏を行いました。ピアニカの代わりに、タブレットのアプリを使って、指使いに気をつけながら、練習を繰り返しました。集中して行えました。

3/7 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「□を使った式」の学習に取り組んでいます。この日は、□を使って問題文を図や式に表すことを学習しました。

3/7 7・8・9・10・11組生活単元

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活単元でお面作りを進めています。新聞紙の上に字が見えなくなるまで白紙を糊付けして重ねていきます。大変な作業ですが、子どもたちは地道に取り組んでいます。中には色付けも始まっています。

3/7 1年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「かぜとなかよし」の学習で、風を生かした遊び道具を作っています。この日は、紙皿を使って転がるおもちゃを作りました。風によって右に左に動いていきます。

3/4 5年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資料「知らない間のできごと」を使い、友情、信頼について道徳の時間に考えました。資料は、メールを通したトラブルが題材です。本当は、どうしたらよかったのだろう。

3/4 6年生卒業を前に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここまで育ててくれてありがとう。6年生が卒業を前に感謝の気持ちを表します。

3/4 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習で、分数に取り組みました。実際にテープを半分に切り、2分の1を確かめました。これから3分の1や4分の1の学習を進めます。

3/4 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、そろばんを使って学習を進めました。二けた+二けたの計算や二けた−二けたの計算(繰り上がりなし、繰り下がりなし)に挑戦しました。

3/4 7・8・9・10・11組外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動の学習で、アプリを使って、アルファベットを打ち込む練習をしました。慣れてくるとすごいスピードで打ち込む子も。子どもたちの力はすごいです。

3/4 1年生アサガオの種

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年入ってくる1年生のために、アサガオの種を入れる袋を作りました。きっとこの袋に入れられたアサガオから、たくさんの花が育つのでしょうね。新1年生の入学を待っています。

3/3 5年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資料「天から送られた手紙」をもとに道徳の学習を行いました。資料は、主人公が雪で困っている人たちの声を聞き、人々の暮らしに役立てるために雪の研究をしていくお話です。真理の探究をねらいにしています。

3/3 白梅紅梅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員室の前にある白梅と紅梅が花を咲かせています。3月に入り少し寒さもゆるみ、花が次々と咲いてきました。白い花と赤い花のコントラストがとてもきれいです。

3/3 5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で作成した版画が完成しました。今、廊下側に張り出しはじめています。一人一人表情も違います。手の動きもあります。素敵な作品ができあがりました。

3/3 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「一年かんをふりかえろう」で、一番心に残っている出来事を考えました。子どもたちから出されたできごとを書き出すと黒板にいっぱい。たくさんの思い出ができたのですね。

3/3 6年生奉仕活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を間近に控えた6年生が、奉仕活動を行いました。階段や廊下の汚れを落としたり、扇風機を掃除したり、ワックスをかけたり。6年間、お世話になった思いを込めて。 

3/3 6年生奉仕活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を間近に控えた6年生が、奉仕活動を行いました。階段や廊下の汚れを落としたり、扇風機を掃除したり、ワックスをかけたり。6年間、お世話になった思いを込めて。

3/3 3年生保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日の生活を振り返りました。夜更かしをするとどうなってしまうの?食事は、いつも同じ時間に食べられてる?一日の生活リズムを守る大切さを考えました。

3/3 1年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の「昔遊び」の学習で、これまでいろんな遊びに挑戦してきました。この日は、お手玉です。右手の左手を上手に動かしてキャッチします。お手玉を上げる高さにも工夫!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 委員会
3/10 通学団会