ここは、前林中学校の学校日記のページです。学校HPは、https://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=c_maebayashi です。

部活動壮行会2

画像1 画像1
画像2 画像2
決意表明の後,キャプテンが選手宣誓を行いました。
最後に,1・2年生,教頭先生からエールをもらいました。

3年生のみなさん,悔いなく部活動を終えられるよう,最後まで頑張ってください。

部活動壮行会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動壮行会が行われました。
各部活動が夏の大会に向けての決意表明を行いました。

総合的な学習「服のチカラプロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組と2年3組が合同で、ユニクロ、GUなどの企業とコラボし、服のチカラプロジェクトを行います。まずは、そのプロジェクトの意義や方法について学びました。生徒の感想より「服をただ届けるのではなく、気持ちを届けていくことが大切だ」という感想がありました。学んだことを活用し、どうすれば多くの援助ができるのかを考え、行動していきます。是非、ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。

教育実習生とお別れの日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で1年1組に入っていた実習生が実習最終日になりました。
数学の授業を含めてたくさん生徒と関わって、実りある3週間を終えることができました。生徒が企画運営したお別れ会も成功しました!

Mプロ 地域貢献活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年5組では、SDGsの目標である「陸の豊かさを守る」をテーマに、学級として何をできるかを考え、まずは前林中学校周辺のゴミ拾いを行いました。今後は地域のゴミのポイ捨ての現状などを知り、さらに地域を美しくするためにプロジェクトを進めていきます。

夏の大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の大会に向けて、どの部活も熱が入ってきました。卓球部では上位2人の団体戦の出場枠をかけて2年生がランキング戦を行いました。大会が楽しみです。
 2年生として、最後3年生が夏の大会に全力を出せるように学年全体で努力していきます。

学校保健委員会〜朝食について〜

画像1 画像1
画像2 画像2
8日の学校保健委員会では、朝食が私たちの体に与える力について南部給食センターの鵜居先生に教えていただきました。栄養バランスとはなにか、どんなことに気を付けて朝食をとると効果的なのかをクイズを交えて話していただきました。
また、集会の司会・進行とあいさつは保健委員が全て行い、生徒が主体となって進められました。

朝清掃ボランティアの活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早朝から朝清掃をがんばる生徒になぜ清掃をするのか聞いてみました。生徒達から「やっぱり学校が綺麗だと気持ちよく過ごせるじゃないですか」と言っていました。自分の学校として大切にしてくれていることがとてもうれしく、朝から感動しました。前林中学校は素敵な生徒たちでいっぱいです。

初めての定期テストに臨みました!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は初めてのテストに臨みました。放課も真剣に学習する姿が見られました。
テスト後は総合の授業で食品ロスについての調べ学習を行いました。タブレットを使って必要な情報収集をしています。

体験入学の申し込みが始まっています。

画像1 画像1
体験入学の申し込み方法を学級で確認しました。
実際に足を運んでみると、インターネットやパンフレットの情報だけではわからない、その学校の良さを感じられるはずです。
気になる学校はホームページをチェックしてみましょう。1階踊り場の掲示板も見てみてくださいね。

イチゴが食べ頃になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の技術の授業で生徒たちがイチゴの栽培をしています。電照栽培の技術などを学んでいきます。生徒たちが楽しそうに水をあげている姿が輝いていました。どんなイチゴになるのか楽しみです。

ボランティア清掃を続ける2年生の活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月当初に開始した朝のボランティア清掃ですが、雨の日も風の日も毎日必ず掃除をしてくれる仲間がいます。また、掃除がなく帰る日は自主的に清掃をしてくれます。自主的に動いてくれる生徒がたくさんいることを誇りに思います。

テスト週間です。

画像1 画像1
今年度最初の定期テストが近づいて来ました。
授業を真剣に受ける生徒たちの眼差しからは,「頑張るぞ」という決意が伝わってきます。
週末は疲れをとりながらも,時間を有効に使ってくださいね。

トヨタファームの鋤柄さんのお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、トヨタファームの鋤柄さんから、農業についてのお話を聞きました。
学区内にあることは知っていても、あまり知識がなかった養豚場で働く人の話や、豚の成長過程を詳しく聞くことができました。

情報モラルについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トークアプリやスマホゲームについて、問題点などを話し合いました。生徒にとって身近な問題だけにとても活発な意見交換を行っていました。生徒の感想などは学年通信などでまた紹介させていただきます。

雨が強い1日ですが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
本来なら体育祭であった今日、1日中雨が降る天気でしたが、生徒たちは元気いっぱいに授業に取り組んでいます。

プレ長縄大会

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭が延期となったため、プレ長縄大会をして、体育祭練習に一区切りをつけました。競技だけでなく、入退場も中学生らしい姿が見られました。

プレ体育祭を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭が延期することになり、一つの区切りとして長縄跳びと玉入れを学年で行いました。
どのクラスもこれまでの練習の成果を発揮し、笑顔で取り組むことが出来ました。
今後の学校生活にもこれまでの練習を通して成長したことを活かしていきます!

修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
級長の司会進行で、修学旅行に向けた学級会議が行われました。
どんな活動をするか、たくさんのアイディアが出てきました。
これから生徒と共に、思い出に残る修学旅行を計画していきます。

生徒議会のための学級会を開きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒総会の質問を考えるために、学級会を開きました。
各委員会の計画や予算案などを真剣に精査し、
学校をより良くしようと考える姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28