みんな元気な岩倉っ子!

1月7日 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2,3時間目に各教室で書き初め大会を行いました。
1,2年生は硬筆(えんぴつ)、3〜6年は毛筆です。

3年  げんき
4年  花さく里
5年  春の足音
6年  三河の城

みんな太く、大きな文字が書けました。

私は個人的に「三河の城」という文字が気に入りました。(校長)

1月7日 全校保健指導・新年を健康に過ごそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会で、養護の先生が「 新年を健康に過ごそう」をテーマに保健指導を行いまいた。

1月全校朝会 新年を健康に過ごそう←ここをクリック

けが、マスク、睡眠、姿勢、手洗い、運動など

クイズで子どもたちは大変盛り上がりました。
保健の知識を楽しみながら伝え、実践に結びつけます。

1月 全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の新年最初の全校朝会もオンラインでした。

夢の実現について、海外青年協力隊員となった本校職員の話、
子どもたちが冬休にタブレットで送ってくれた写真の紹介
3月まで、ゴールではなく次のスタートラインに立つことをめざそう

と3つの話をしました。

1月全校朝会←ここをクリック

オンライン、子どもたちの反応が分かりません。
うまく伝わったかな。

<校長>

1月7日 民生委員さん、「愛の一声活動」ありがとうございます

画像1 画像1
冬休開けの登校初日の今朝、校門に民生委員さんが立って、
子ども達に「おはようございます」と声をかけてくださいました。

また、歩道橋が雪で滑りやすくなっていると、
ほうきで掃いてくださいました。
子どもたちのことを大切に思ってくださいます。

子どもたちは、地域の皆様の温かい愛情に包まれています。



謹賀新年

画像1 画像1
今年もいわくらっこのために全力投球!

保護者、地域の皆様、昨年は本当にお世話になりました。

職員一同、精一杯力を尽くします。

今年もよろしくお願い致します。

PTA広報いわくら132号

画像1 画像1
広報いわくら132号←ここをクリック

学年だより

今月の朝会のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
★下のタイトルをクリックしてください。
12月全校集会 人権(自分を大切に、相手を大切に)

冬休前全校朝会 ふるさととは 冬休みの一枚

12月の全校朝会で「自分を大切に、友達を大切に」(人権)をテーマに
「ぼくが目になろう」という絵本「スイミー」の言葉を紹介しました。

また、冬休み前集会では「ふるさととは」(郷土愛)について、本ン港の子どもたちの活動をもとに話しました。最後に生まれたところがふるさとになるのではなく、地域の人、モノ、歴史に関わることでふるさととなることを嵐の「ふるさと」の曲を流しながら歌詞を通して伝えました。

<校長>

学校だより 12月号

画像1 画像1

学校だより12月号←ここをクリック

学年通信

12月13日 長らくの読み語り、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
長く本校の読み語りをしてくださった方が、
今日、最後の読み語りをしてくださいました。

最後の読み語りは「じごくのそうべえ」でした。

時には、本を使わず「語り」をしてくださった方です。

本当にありがとうございました。

また、いつでも学校に来てください。
お待ちしています。

※写真掲載はご本人の了解をいただいていまます。

12月13日 キリン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナでしばらくお休みしていたきりんクラブさんの読み語りです。
ありがとうございました。

◆1年:長本さん
きりんがくる日 
うそだァー!
だれのおとしもの?
◆2年:外川さん
うしろかくしの雪(紙芝居)
おさるのれっしゃ
◆3年:宇野さん
まどからのおくりもの(大型絵本)
きしゃの中
◆4年:柴田さん
サンタのいたずらっこリスト
きらきら
◆5年1組:三浦さん
じごくのそうべえ
◆6年:吉政さん
あめふりあっくん
アライグマのおふろやさん
ぼくはまご
◆3組:成田さん
くだものさん
たおちゃんのたんじょうび
クリスマスにはおくりもの



12月10日 6年・松平まんじゅう見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社長さんから松平まんじゅうの創業の頃のお話や歴史などお話を伺いました。
今から約70年前に始められたそうです。
今では、一日に2000個、多いときには3000個も作っているとのことでした。
「松平まんじゅう」と親氏公の笑顔のイラストが商標登録されていること、
味を変えないよう大切に味を守っていることなどをお聞きしました。

ふるさと本舗の皆さん、ありがとうございました。

12月10日 6年・巴学習 松平まんじゅう工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校から歩いていけるところにありました。
2代目の社長さんがお話してくださり、
工場の中を見学しました。
工程を説明していただき、
蒸したてのお饅頭を頂きました。

12月9日 1年生・トヨタの森(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モモンガの巣を見ました。

みんなに木の葉をかけてもらって木の葉の中に埋まる体験をしました。
「明るいですか、暗いですか?」「どんな匂いがしますか?」
などの質問がありました。五感を大切に体験をしました。

木にドラエもんそっくりの模様がありました。
池では水面を走るくもを見つけました。

トヨタの森に皆さん、
素晴らしい体験をありがとうございました。

12月9日 1年生・トヨタの森 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生がフォレスタにあるトヨタの森に行きました。

ヤッホの丘で、こだまのコツを教えてもらいました。
お絵かきができる木の実で手のひらに絵を描きました。

トヨタの森は、個人で行くことができるそうです。
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

SCだより12月号をアップしました

画像1 画像1
ここをクリック→スクールカウンセラーだより12月号

こんにちは。岩倉小学校のスクールカウンセラーです。
2021年も残りわずかとなり、一か月後には2022年が始まります。
今回のおたよりでは、来年に向けてやる気がもてるような「自己効力感」について
お話しております。お時間がある時に是非ご覧ください。

12月7日 2年生、トヨタの森で里山自然体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年もフォレスタにある「トヨタの森」で里山自然体験をさせていただきました。
今年は、ガッチャンとコイさんが案内してくださいました。

鳥のさえずり、キノコ、落ち葉、むささびの巣の観察をしました。
池の一本橋渡りもしました。

小雨の中、カッパを着ての体験でしたが、
小雨の中だからこその体験ができました。

木の下に集まって、木が揺れると「ざー」としずくが降ってきました。
「わー」と子どもたちから歓声があがりました。
まるで、トトロの世界です!


12月7日 赤い羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
赤い羽根募金が始まりました。
朝の1年生の教室です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 書き初め大会
教育相談
1/13 ミニ通学班会

学校ビジョン

いじめ防止

基本方針

校長からのたより

災害時の対応

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他