全国学力・学習状況調査

 子どもたちの学習状況を把握・分析し、よりよい学校教育の推進につなげようと全国学力・学習状況調査を行いました。対象の6年生は、国語・算数の教科と学習意欲や学習環境等の質問紙調査に問題をよく読みながら答えていました。子どもたちの学力が日々向上するように努めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3施設ペア学年活動の日

 給食後の放課を本校では、ろんろんタイムと呼んでいます。3施設ペア学年活動とは、3施設の交流の場です。ミニ水族館では、4年生が2年生に立体模型やクイズで魚類の説明をしていました。ミニ生命館では、5年生が3年生に育てているカブトムシの変態のようすを観察させていました。清流の塔や体育館では、6年生が1年生に透視度の測定の仕方を説明していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

オンライン授業に向けて

 臨時休業や出席停止等で登校できなくなった場合、自宅等で学習用タブレットを活用し、オンライン授業が行えるように準備を進めています。本日は、朝の会を利用して低学年・中学年・高学年のTeamsグループ設定を行いました。今後は、タブレットの使い方等の研修を進め、配信テストやオンライン朝の会、持ち帰り家庭学習を計画しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

外国語の授業

 今年度のALTの先生は、ジェイソン マッカラ先生です。2時間目は5年生で「When is your birthday?」、3時間目は4年生で「Let‘s play cards.」の授業をしていました。黒板にたくさんのフラッシュカードをはり、子どもたちにたくさん質問をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

梅雨入り

 平年よりも早く梅雨入りが宣言されました。来賓玄関には、梅雨時のアレンジメントを展示しました。梅雨前線の影響で、しばらく雨の日が続きます。子どもたちの傘さし登下校での事故や廊下・階段など滑って転倒するなどのケガが発生しないように気をつけたいと思います。 
画像1 画像1 画像2 画像2

野菜の栽培と観察

 朝、教室を回ると1年生の教室で、「茄子とトマトの芽がでました」と教えてくれました。1時間目、1年生は丸根山ミニ生命館の前の畑で、育てている野菜の栽培と観察をしていました。手で触りながらそれぞれの野菜の共通点・相違点を見つけ、スケッチしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

放課の過ごし方

 2時間目終了後の放課を長放課と呼んでいます。子どもたちの多くは、運動場で元気よく遊んでいます。今年度の遊びの傾向は、低鉄棒に人気があり、「さかあがりできました」と笑顔で報告してくれる子もいました。放課が終わると全校一斉の手洗いです。保健室の前で、石鹸で洗い流せるスタンプを手の甲に押してもらい、手洗いを済ませて教室に戻ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝の会(5月)

 愛知県にも緊急事態宣言が発令されることが決まり、感染防止に努めるために15日の運動会を秋に延期しました。延期の知らせを聞き、子どもたちもがっかりすることはありませんでした。講話では、「聞く」と「聴く」の違いを話しました。「聴く」には、「耳」「目」「心」「素直」の4つの意味が含まれ、理解しながら聞くことであると伝えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

園小連絡会

 入学してから早くも1か月が過ぎようとしています。1年生13名は明るく元気で、そして落ち着いて学校生活を過ごしています。今日は、園長先生やこども園の先生方をお招きし、園小連絡会がありました。5時間目には、算数科「いくつといくつ」の授業を行い、おはじき入れゲームをして数の勉強を参観してもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童による読み聞かせ

 本校には3種類の読み聞かせがあります。今日は、毎週水曜日の朝の5・6年生の図書委員による読み聞かせがありました。1年生や2年生は、にこやかな表情で聴いていました。教室からは、時折笑い声や読み終わった後で拍手があがっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会練習

 運動会練習が始まりました。熱中症対策として、日中の暑さを避けるため1時間目に行います。感染症対策として、応援合戦は行わず、徒競走と密にならない親子競遊の種目を行う予定です。今日は、元気っ子体操をした後、全校で徒競走の並び方を確認しました。子どもたちが運動会で力を発揮できたらと願います。
画像1 画像1 画像2 画像2

迎え訓練

 最近、日本の至る所で地震が発生しています。大地震などを含めた、いつ発生するかもしれない東海地方の大規模災害に備えて迎え訓練を行いました。災害時には、より安全な方法で保護者のみなさまに児童を引き渡したいと考えています。無事スムーズに終了することができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝の会(4月)

 4月の全校朝の会では、児童会役員や委員会委員長、学級委員、わくわく班の班長の任命式がありました。役割に自信と責任をもてる子ばかりです。講話では、一人一人の個性を生かし、よさを伸ばしてほしいことを伝えました。そのためには、仲間を大切にし、相手を傷つけてはいけないことを話しました。このあと、運動会で取り組む「西広瀬元気っ子体操」を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観・学級懇談会

 授業参観・学級懇談会に来校していただきありがとうございました。新年度が始まり、子どもたちの学校でのがんばりを見ていただけたかと思います。残念ながら雨のため、親子西広瀬環境教育散策活動を延期させていただきました。これからも温かく西広瀬小学校の教育活動を支えていただければと願います。
画像1 画像1 画像2 画像2

わくわく班誕生会

 新しい年度となり、新1年生の入学とともに新しいわくわく班が編成されました。昼放課のろんろんタイムの時間、6年生が中心となり、自己紹介ゲームを運動場で行いました。ボールをパスしながらお題を決めて自己紹介するゲームです。どの班も楽しくゲームに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

外国語の授業のようす

 今日は、しせいの日で、各教室の教卓に表示されていました。子どもたちは、とてもよい姿勢で授業に取り組んでいました。今日から新しいALTの先生が来られました。ジェイソン・マッカラ先生です。早速、6年生で外国語の授業が始まりました。楽しく外国語を学んでほしいと願います。
画像1 画像1 画像2 画像2

下校風景

 下校を知らせる音楽とともに子どもたちは一斉に運動場に出て、通学班ごとに整列します。6年生の代表が交通安全標語の唱和をし、その後に続いて全校で大きな声で唱和をします。今日の標語は、「登下校家に着くまで気をぬかず」でした。その後、教師の引率のもと、通学班ごとに下校します。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食のようす

 感染予防対策として、できるだけ会話を控え、パーティションを置き、個々で給食を食べています。笑顔でもりもりと給食を食べていました。今日の給食のメニューは、ごはん、かきたま汁、チンゲン菜とツナのあえもの、さくらえびのかき揚げ、ふりかけ、牛乳でした。ふりかけでご飯の量も増えているように感じられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

 大地震等のいざという時に備えて避難訓練を実施しました。避難経路を確認しながら、児童全員ヘルメットを着用し、避難の約束事「お:おさない は:走らない し:しゃべらない も:もどらない」を守り、運動場の安全な場所に避難することができました。命の大切さについて話をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

登校風景

 黄色の交通安全のカバーをつけた新しいランドセルを背負った1年生は、高学年と一緒に並んで登校します。1年生のペースに合わせながら安全に登校しています。見守り隊の方々の温かなご協力に感謝します。ありがとうございます。学校に着くと、児童玄関で検温とアルコール洗浄を行い、校舎へ入ります。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/10 夢の教室(5年)