733名の小清水っ子が「げんき」「やるき」の風をいっぱい起こして、風船の船の旅を楽しんでほしいと願います。

玄関の花

養護教諭が生け花をしました。
今回はカンナがメインの生け花です。
画像1 画像1

9月6日の様子

5年生の算数の授業です。公倍数と最小公倍数を学んでいました。真剣に授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日の様子

アミーゴ教室で、日本語指導をしています。対面ではありませんが、1時間ペア学習をすることになります。そのため、フェイスシールドをしています。換気もしっかりしています。
画像1 画像1

9月6日の様子

2年生のクラスで、「ぎおんまつり」というお話で、道徳の授業をしていました。友達の発表を聞く自然な姿がかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日の様子

2年生の授業です。
上の写真は反対語を今から勉強するぞと、ねらいをノートに書いているところです。
下の写真は、教育相談に向けてアンケートを書いているとこらです。困っていることがあったら、どんどん相談してね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日の様子

朝の会から1時間目になるときに、なかよし学級に行ったら、楽しそうに指揮をしていました。
画像1 画像1

9月1日 にじいろ集会

 にじいろ集会(全校集会)は2学年だけが体育館に集合し、他の学年はリーモートで開催していました。しかし、9月1日は緊急事態宣言中で、豊田市でも感染者が多く出ているため、全学年教室で、校長室から全クラスにリモートで開催しました。現在、学校ではこのようにコロナ感染防止対策を強めております。
 校長のあいさつは3点、オリンピックとコロナ(藤田医科大学岡崎医療センターについて)、おもてなしの心(小清水小学校の伝統であるトイレ掃除についても)について話をしました。
 オリンピックの話の中で、プロジェクト委員会の子にオリンピックの感想を簡単でいいから話してほしいとお願いしたところ、とても立派にお話してくれました。教員が原稿を直すようなこともしていません。原稿については、学校だよりでお伝えしたいと思っております。また、司会の二人もとても立派でした。にじいろ集会の前にプロジェクト委員会の4人が会話をしているのですがやる気に溢れていてとても頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症の予防について(オンライン配信 含む)

9月1日の様子

6年生の教室を覗くと、自由研究の発表をタブレットでしていました。
黒板日記が書かれてある教室がたくさんありました。担任の思いを書いてありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日の様子

5年生のクラスを覗くと、理想の6年生の姿を描いていました。別のクラスでは、夏休みの思い出を絵日記に描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日の様子

5年生の教室を覗くと、理想の6年生の姿を考えていました。
夏休みの思い出を考えて絵日記にしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日の様子

4年生の授業を覗くと、ひょっとこを描いていました。タブレットでいろいろなひょっとこを検索し、それらのひょっとこを参考にして自分独自のひょっとこを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日の様子

3年生の教室を覗くと、漢字テストを行っていました。漢字テストをすることを喜んでいる子たちがいました。
保健だよりを読みながら、コロナ感染防止や生活について、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日の様子

2年生のクラスでは、夏休みの野菜の写真をタブレットでとり、観察記録も記入したものを提出していました。
あいさつの姿勢と声が立派で感動しました。2年生になって成長したことがよくわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日の様子

聞く態度が立派で、担任の先生に誉めてもらっていました。
朝の会の司会もしっかり覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日の様子

1年生の教室をのぞきました。夏休み明けですが、みんな先生の話をしっかり聞けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日の様子

子どもたちが学校にくる前に、担任の先生たちがトイレ掃除をし、廊下のテープも張り直していました。夏休み明けですが、子どもたちが気持ちよく過ごすことができればいいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日の研修

この前の8月30日の研修のホームページの写真はICT部会と算数部会の写真を掲載しました。
今回の写真は授業づくり部会と国語部会です。授業づくり部会では学習規律や話し合い活動について話し合われていました。どんな提案が出されるか楽しみです。子どもたちに還元できるようにしたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日の研修

ICT部会、国語部会、算数部会、授業づくり部会に分かれて、よりよい授業づくりに向けて、提案事項を検討しました。
ICT部会では、タブレットの持ち帰りをランドセルに入れてやってみようということがでました。小清水小学校では、授業ですぐ使えるように毎時間棚に入れずに手提げに入れています。そのため、そのまま手提げに入れて持ち帰っていました。
その方が子どもたちにも負担がないかなと思っていました。しかし、ランドセルにタブレットを入れて帰る利点もあるようなので、一度、持ち帰る荷物を減らして、ランドセルにタブレットを入れて帰ることもやってみようということです。
近いうちにチャレンジすることになるかもしれません。タオルの準備等をお願いすることになると思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/7 分散型授業参観
9/8 分散型授業参観
9/9 分散型授業参観
9/10 分散型授業参観
9/13 半日奉仕 青空

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他