少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

里山探検学習 その3

画像1
画像2
次の見学地はビオトープ水田。アメンボ、メダカの姿がたくさん見られました。カエルもたくさんいました。

里山探検学習 その2

画像1
画像2
画像3
カワニナの水槽を覗き込んでいます。ゲンジボタルの餌になります。

里山探検学習 その1

画像1
画像2
画像3
3年生、学校を出発して、最初の見学場所であるカワニナの飼育場所に着きました。

七夕の準備が始まりました

画像1
画像2
七夕に向けて、地域の方がたくさんの笹を運んできてくださいました。願い事を書いた短冊がたくさん吊るせそうです。
※キャンプが近づいて来たので、スマホからホームページを更新する練習をしています。いつもと少し感じが違うのは、そのためです。

校内の危険箇所への対応

画像1
画像2
本校にはブロック塀はありませんが、石碑やモニュメントなどがたくさんあります。倒壊の恐れがある物には、黄色のコーンを置き、児童が近寄らないように指導しています。

水難事故から身を守るために 〜6年生 着衣水泳講習会 その2〜

画像1
画像2
画像3
実際に浮いてみました。服を着たまま泳ぐことは、ずいぶん大変であることを、子どもたちは身をもってわかったようです。良い体験になりました。

水難事故から身を守るために 〜6年生 着衣水泳講習会 その1〜

画像1
画像2
画像3
海開きをする前の海水浴場で、中学生が水死したという痛ましいニュースが今朝のテレビで流れていました。6年生が、先週の金曜日、消防署員の方の手ほどきで、着衣水泳の講習会を受講しました。1本のペットボトルを使って仰向きに浮く練習や、身近な物を使って浮く練習などをしました。役に立つことがなければ良いのですが、いざという時のために、良い経験になったと思います。

華麗(カレー)なる??調理実習 〜5年生 キャンプに向けて〜

画像1
画像2
画像3
昨日、5年生は7月12日からのキャンプに備え、カレーライス作りに挑戦しました。5年生は、昨年度、総合的な学習の時間に「防災」について学習し、その際に「ビニル袋で炊くご飯」を実習しました。今回も、ご飯は同じ要領で炊きました。カレールーは、華麗(カレー)??な手さばきで美味しくできたようです。(以前は、すぐに、こういう「親父ギャグ(ダジャレ)」を言う教員が伊保小にいましたが、いなくなると妙に淋しいものです。)

「地域ぐるみの学び合い」のために 〜学校アドバイザー、地域学校共働本部教育協議会〜

画像1画像2
今日の午前中、アドバイザー会議と地域学校共働本部の教育協議会を行いました。今年度も、これまで順調に進めてきた学校園を活用した学習や、伝統芸能活動、老人福祉施設での交流学習、地域の自然環境を生かした生活科、理科学習などを推進し、「WE LOVE いぼ」、「WE LOVE ほみ」の気持ちを高めていくことで方針が決まりました。会議終了後、参加者で給食を試食しました。

静かに自習ができる学級は素晴らしいです 〜2年2組 自習の様子〜

画像1画像2画像3
授業研究会では、多くの先生が自分の学級を自習にして、研究授業を参観する形をとっています。したがって、それぞれの学級が、自習が上手にできるようになっていないと、なかなか授業研究ができません。1時間目、研究授業の学級の隣の、2年2組の様子です。いつもは比較的元気な学級ですが、静かに漢字の学習ができていました。途中、男子児童が鼻血を出すハプニングがありましたが、友だちがさっとティッシュを用意し、静かに対応していました。2年2組、なかなかやります。

グループで協力して発表することができました 〜2年1組国語 授業研究会〜

画像1
画像2
画像3
今日の1時間目、2年1組の教室で国語の研究授業を行いました。単元「好きなお話しょうかいするよ」の学習で、今日は、モデル的な紹介文から、上手な部分を見つけ出し、グループでその理由を考え、発表する形で進められました。グループでの活動にも慣れ、まとめるためのボードも上手く使いこなしている様子がうかがえました。

学校だより第12号を配付します 〜7月の行事予定、学校公開日のご案内など〜

画像1
本日、学校だより第12号を配付する予定です。7月の行事予定や、7月4日(水)の第2回学校公開日や学校保健安全委員会のお知らせなどが載せてあります。各学年から発行される学年通信とあわせて、ご確認ください。

今年度も始めました 〜「ランチで伊保小を語る会」(イボラン)〜

画像1画像2画像3
一昨年から始めた「ランチで伊保小を語る会」(イボラン)。今年度の第1回目を本日行いました。今日は、高学年男子児童のお母さま4名が参加してくださいました。人気メニューである納豆巻きを召し上がっていただき、楽しい時間を過ごしました。7月分の予定はすでに決まっています。9月分の申込用紙を近いうちにお子さんに配付します。よろしければお申し込みください。

私は悪者か? 〜2年1組 図工の授業〜

画像1画像2画像3
2年1組の教室では、図工の「わっかでへんしん」という授業が行われていました。教室を覗いた時に、仮面をつけた何人かの子が、紙で作った剣のようなもので、私を斬りつけてきました。「何とか仮面」のような感じでした。そんな子どもたちの様子を写真に収めました。

世界がひとつになるまで 〜6月の朝の歌 1年生の様子〜

画像1
画像2
画像3
本校では、一日が「朝の歌」から始まります。6月はもうそろそろ終わりですが、『世界がひとつになるまで』を歌っています。校長室にいると、1年生の歌声が毎朝、聞こえてきます。元気で清らかな歌声を聞いていると、世界のあちこちで紛争が起きていることが悲しくなってきます。この子たちのために、世界中が平和になることを願わずにはいられません。国どうしで争うのは、サッカーやラグビーなどのスポーツだけで十分です。今夜も、サッカー応援で盛り上がりそうです。

良いリハーサルができました 〜5年生キャンプまで、あと2週間〜

画像1
画像2
画像3
昨日6月27日(水)の部活動終了後、5年生が、キャンプの際に行うトーチワークの予行練習を実際にトーチに火を着けて行いました。キャンプは7月12日(木)から3日間。あと2週間あまりになりました。本番は、暗闇の中でのトーチワークになります。今年も上手にできそうです。

ミシンボランティアさん、ありがとうございました 〜6年生家庭科 ナップザック製作〜

画像1画像2画像3
6年生の家庭科授業の補助として、「つむぎの会」の皆さんにご来校いただき、ミシンの作業のお手伝いを行っていただきました。家庭科室にたくさんの「先生」がいてくださるので、子どもたちの活動はいつも以上にスムーズに進み、効率の良い学習ができました。製作中のナップザックも完成に大きく近づいたようです。ありがとうございました。

すべては子どもたちのために 〜読み聞かせ研修会〜

画像1画像2画像3
今日の午前中、図書室で読み聞かせ研修会が行われました。今年度、読み聞かせボランティアを務めてくださる保護者の方や地域の方が集まり、市中央図書館から来てくださった講師の方から、読み聞かせのノウハウを教えていただきました。伊保小の子どもたちのために、より高い技術を求めようとしてくださるその思いに、頭が下がるばかりです。ありがとうございます。

ボランティアの皆さん、ありがとうございました 〜第1回 読み聞かせ〜

画像1
画像2
画像3
今日は、PTA研修委員会が主催する今年度第1回目の読み聞かせが、すべての教室で行われました。読み聞かせボランティアとして、保護者や地域の方々が数多く登録してくださっています。今日は、読み聞かせ後に、市中央図書館読書指導者の方を講師にお招きして、読み聞かせ研修会も行いました。第2回の読み聞かせは7月10日(火)に行う予定です。

今年一番の暑さの中、汗を流しながら頑張りました 〜伝統芸能学習 第2回 2〜

画像1
画像2
続いて、御殿万歳と棒の手の練習風景です。図書室も体育館もとても蒸し暑かったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応