少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

学校公開を前に「読み聞かせ」がありました 〜PTA研修委員会主催 第3回読み聞かせ〜

画像1画像2画像3
今日は学校公開日ですが、1時間目の公開授業の前に、PTA研修委員会による読み聞かせがありました。今回が3回目になります。忙しい朝の時間帯に、都合をつけて参加してくださる読み聞かせボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。集中することが苦手な子どもたちが、読み聞かせの時間に、食い入るように絵本をのぞき込んでいる姿を見て、教員も勉強させていただいています。

学校だより第19号を配付します 〜「センダンの木ありがとうの会」特集です〜

画像1
本日は金曜日ですので、学校だよりを配付します。第19号は、先日行いました「センダンの木ありがとうの会」の特集号にしました。会にご出席いただけなかった方から、「どんな会だったのか?くわしく知りたい」というお声もいただきましたので、写真を多く入れて、編集しました。お子さんの帰宅後にご確認ください。

「道徳の授業」は簡単ではありませんが・・・ 〜教育実習生 頑張っています〜

画像1
画像2
画像3
教育実習が始まって、今日で8日目。ほぼ中間点です。今日は4年1組の教室で、道徳の授業実習があったので、1時間参観させていただきました。落ち着いて授業を進める姿に驚きました。黒板もきれいに書き、子どもたちの意見をたくさん引き出していました。道徳の授業は、やってみると結構難しいものですが、実習生は立派にやり遂げました。

新たな団長さんや並び方を決めました 〜後期の小通学団会〜

画像1
画像2
画像3
今日の給食後、通学団ごとに教室に分かれ、小通学団会を行いました。後期の新しい団長と副団長を決め、新たな並び方を確認しました。つい先日、登校途中に転んでしまい顔をけがしてしまった子がいました。また、これまでも登下校中に転んで、腕を骨折してしまう子もいました。交通事故に遭わなくても、大けがをしてしまうのは残念なことです。新しい団長さんのもと、新しい並び方で安全に登下校してください。

残さず、きれいに食べました 〜フレンドランチ 5−A班〜

画像1
画像2
画像3
フレンドランチも今日で9回目。今日は5−A班の12人と給食を一緒に食べました。今日のメニューは、子どもたちに人気の「焼きそば」と「米粉パン」の組み合わせでした。今日は、陸上大会の予備日になっていたため、陸上の選手だった児童はお弁当持ちになっていて、みんなが給食を食べる中、一人だけお弁当を食べることになってしまい、申し訳なかったです。手をあげて、話をしようとする子が多く、子どもたちは盛り上がっていました。

小学校陸上競技大会 昨日の続きです 〜選手の皆さん、お疲れさまでした〜

画像1
画像2
画像3
昨日の小学校陸上大会の様子です。次回(10月23日)の全校集会で、表彰伝達をする予定です。また、その際に様子をお伝えします。

小学校陸上大会 午後も競技は続きます

画像1
画像2
画像3
競技の様子は以上です。後はまた改めてお伝えするつもりです。

小学校陸上大会 小雨の中の競技

画像1
画像2
画像3
運動公園は時折、雨がパラついています。競技の様子です。

小学校陸上大会 競技の様子

画像1
画像2
画像3
走高跳と男子100mの様子です。

小学校陸上大会 始まりました

画像1
画像2
画像3
開会式が終わり、いよいよ競技が始まります。

青空の下、元気に出発していきました 〜小学校陸上大会〜

画像1
画像2
画像3
今日は豊田市運動公園陸上競技場で、小学校陸上競技大会が行われます。5年生と6年生の代表選手が、午前7時30分に学校をバスで出発しました。見送りの先生や保護者にあいさつをして、元気に出かけました。選手の健闘を祈ります。

今日から後期が始まりました 〜気持ちの良い集会からスタートできました〜

画像1
画像2
画像3
今日、10月9日(火)から後期がスタートしました。先週の金曜日に「学期区切り式」を行いましたので、今朝は「後期始業式」ではなく、いつもの全校集会の形で行いました。読書感想文の表彰の後、校長の話、音楽部の演奏発表、教育実習生の話、今月の生活目標の話、転入生の紹介などが行われました。姿勢の良い子が先週の金曜日よりも多かったように感じました。

急いで駆けつけましたが、少し遅れました 〜昨日も地域で秋祭り2〜

画像1画像2画像3
一つ目のお祭りを終えて、すぐに二つ目の場所に移動しましたが、何せ、学区の東端から西端への移動であったため、少し遅れてしまいました。でも、子どもたちが元気に迎えてくれて、ありがたかったです。昨日はどちらの自治区も、子どもたちがとても元気に出迎えてくれて、うれしかったです。
駆け込みでたどり着いたため、二つ目はあまりたくさん写真が撮れなくて申し訳なかったです。学校のPCの調子が良くなくて、一日遅れての更新になってしまいました。

秋祭りと言うには、少々暑すぎましたが・・・ 〜昨日も地域で秋祭り1〜

画像1画像2画像3
一昨日に引き続き、昨日も真夏のような暑さになりました。WBGTの数値がいくつと言うより、久しぶりの暑さは思った以上に身体を疲れさせることがあります。昨日は午前中に、2か所のお祭りに参加させていただきました。最初に行かせていただいたお祭りで活躍する児童の様子です。

秋のお祭りシーズンに突入です 〜地域でも活躍する伊保小児童〜

画像1画像2画像3
伊保小の5つの自治区の秋の例大祭が、今日から始まりました。5つのお祭りは、毎年お招きいただいています。子どもたちの地域での様子がよくわかるので、とても楽しみにしています。今日は、台風の影響もなく、絶好の天候でした。上着を着るのが暑いぐらい気温が上がったのは、台風の影響なのでしょうか?神社の本殿の中で神事が執り行われ始めた矢先、地震が起こったのには、少し驚きました。

センダンの一部は学校に残します 〜いつでもご覧ください〜

画像1
画像2
画像3
倒れてしまったセンダンの一部は、丁寧に保存し、伊保小の正面玄関などに飾らせていただきます。学校にお越しの際は、いつでもご自由にご覧ください。さわっていただいても構いません。

センダンの今の様子です 〜今回の台風も心配です〜

画像1
画像2
画像3
倒れた幹を取り払った、今のセンダンの木の様子です。今日も台風25号が接近しています。直撃することはなさそうですが、今も風は吹いています。風に揺れる枝を見ていると、支えはしてあるものの心配です。何とか耐えて欲しいものです。

センダンは神社へ運ばれました 〜地域の皆さんの手によって〜

画像1
画像2
画像3
台風24号の被害を受けたセンダンの木が、業者さんや、地元神社の氏子総代の方々の手によって、細かくされ、射穂神社に運ばれました。お正月のお焚き上げなどに使っていただけるそうです。

学校だより第18号を配付しました 〜センダンの歴史を少し載せました〜

画像1
本日、学校だより第18号を配付しました。お子さんの帰宅後、確認してください。今回のセンダンの被害で、センダンや伊保小の歴史を少し調べることができました。改めて、伝統のある良い学校、地域であることがわかりました。

残ったセンダンを大切にするよ! 〜センダンの木ありがとうの会 3〜

画像1
画像2
画像3
伊保小を卒業した方の中には、何十年ぶりの同級会バス旅行の出発時に、センダンの木をバックに記念撮影をする方々がいます。また、結婚式のビデオレターや記念VTR撮影に、校舎とともに、センダンの木を撮影させてほしいという依頼も時々あります。もちろん、卒業生や地域の方ならウエルカムです。残されたセンダンが、児童の思い出になるよう、今後もしっかり愛情をかけていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応