少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

5年生キャンプ 来た時よりも美しく

画像1
画像2
画像3
3日間お世話になったテントやいろいろな施設を、次の方が気持ち良く使えるように綺麗にし、点検を受けました。

5年生キャンプ 最後の調理でした

画像1
画像2
画像3
キャンプ情報を振り返ってみると、ほとんどが食事に関することでした。食事をするために来たわけではありませんが、食事が生活の中心であることはよくわかりました。朝食は野菜たっぷりのサンドウィッチでした。

5年生キャンプ 最終日がスタート

画像1
画像2
キャンプ最終日。みんな元気に朝を迎えました。疲労はたまってきたようで、少し眠そうです。今日も天気は良さそう。最後まで頑張ります。

5年生キャンプ ファイヤー終わりました

画像1
画像2
画像3
キャンプのメインイベントであるファイヤーが終わりました。4年生の時の担任の先生も顔を見せてくれました。

5年生キャンプ 鮎はこうなりました

画像1
画像2
画像3
先ほどの鮎はこのような姿に。いただきます。

5年生キャンプ 鮎をつかみました

画像1
画像2
画像3
子どもたち全員で、鮎を追いかけ回し、1匹残らず捕まえました。川の水がどんどん減らされ、最後は鮎たちも逃げ場がなくなりました。気の毒な鮎たちです。まもなく塩焼きになります。

5年生キャンプ 2日目昼食です

画像1
画像2
画像3
午前中はアスレチックを楽しみ、昼食は焼きそばです。食事を作って、食べて、片付けての繰り返しです。この後は、魚つかみを行います。

5年生キャンプ 朝食はカートインドッグ

画像1
画像2
画像3
2日目の朝食はカートインドッグ。パンにピザソースを塗り、ソーセージ、チーズを挟んで、ホイルに包み、牛乳パックに入れて、焼きました。

5年生キャンプ 2日目が始まりました

画像1
画像2
画像3
おはようございます。寒い朝です。6時には起床。6時30分からの朝のつどいは全員元気に参加できました。木々の間から、ようやく陽が射し始め、これからは気温が上がってくるでしょう。

5年生キャンプ 1日目が終了します

画像1
画像2
画像3
ナイトハイキングで2時間近く歩き、夜食はフルーツゼリーでした。班長会で1日を振り返り、もうすぐ就寝時刻です。山は冷え込んでいます。子どもたちは皆、元気です。ご心配なく。

5年生キャンプ 夕食が終了!夜のプログラムに移ります

画像1
画像2
画像3
どの班も美味しいカレーとサラダができました。夕べのつどいが始まります。

5年生キャンプ 早くも夕食の準備です

画像1
画像2
画像3
食材を切り、鍋に入れ、火起こしの術を学び、カレーライスを作ります。

5年生キャンプ 雨があがりました

画像1
画像2
画像3
六所山は雨があがりました。テントに荷物を入れ、班ごとにオリエンテーリングに出発しました。

5年生キャンプ 入所式です

画像1
画像2
予定より早く現地に到着。雨は小雨です。入所式は室内で行いました。この後、テントに荷物を運び、オリエンテーリングに出かけます。

キャンプに出発しました

画像1
画像2
今日から3日間のキャンプが始まります。6年生の手作りお守りのおかげで、天気は回復に向かっています。雨は午後にはあがります。体育館で出発式を行いました。行って来ます!今後の様子は随時お伝えする予定です。

昔の遊びや道具に親しんできました 〜3・4年生遠足 三州足助屋敷〜

画像1
画像2
画像3
今日、3年生と4年生は三州足助屋敷に遠足に行きました。風車やはた織り機でコースターを作ったり、竹馬やこま回し、竹の水鉄砲など昔の遊びに親しんだりしました。雨が降らなくて良かったですね。

明日から3日間行ってきます! 〜5年生キャンプを前に その2〜

修学旅行前には、5年生児童が校長室に手作りお守りを届けてくれましたが、今日は6年生児童が明日からのキャンプを前に手作りのお守りを届けてくれました。「体に気をつけて楽しんできてね」なんて、先週に続いて2週連続の宿泊行事を迎える私(校長)には、何よりのビタミン剤です。「晴れますように!」この願いが届くと良いのですが・・・? ありがとう!
画像1
画像2
画像3

明日から3日間行ってきます! 〜5年生キャンプを前に その1〜

明日、5年生はキャンプに出発します。2泊3日の予定です。今日の3時間目は体育館に荷物を広げ、最終確認を行いました。忘れ物はなかったかな?
画像1
画像2
画像3

たくさんの先生に見ていただきながら授業をがんばりました 〜71組 生活単元学習〜

画像1
画像2
画像3
昨日の5時間目は、71学級で本校職員の授業研究会を行いました。他校からも指導員の先生をお招きして、特別支援学級の特色でもある「生活単元学習」の授業でした。昨年までお世話になった担任の先生にビデオレターを届けようというテーマのもと、楽しく授業が進められました。たくさんの先生たちに囲まれて少し緊張気味でした。

読書の秋 本をたくさん読みましょう 〜6年国語 好きな本を紹介しよう〜

画像1
画像2
今日の6年生国語の時間の様子です。グループの友だちに、好きな本を紹介する活動でした。そういえば、今は「読書の秋」。図書室に足を運ぶ子どもの姿は毎日よく見ますが、お子さんは家で読書をしていますか?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31