少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

ミシンの使い方を教えてもらったよ(「つむぎの会」ミシンボランティア)

画像1
画像2
画像3
2月9日、5年生は7月の家庭科の授業でもお世話になった「つむぎの会」の皆様をお迎えして、ミシンの学習に取り組みました。7月の授業では、手縫いの方法を教えていただきましたが、今日は9名の方にミシンの基本的な操作方法を補助していただきました。ボビンをセットする方法や、下糸がけ、上糸がけなど一人一人の児童が困らないように、ボランティアの皆さんが寄り添って、教えてくださいました。授業の最後には、「感謝する会」を行い、感謝状とお花を手渡しました。たくさんのボランティアの方の補助のおかげで、スムーズにミシン操作の基礎を学ぶことができました。ありがとうございました。

体力向上「1校1実践」を掲載しました。

画像1
体力向上に向けた「1校1実践」の内容や成果、課題等について、ホームページに掲載しました。→<swa:ContentLink type="doc" item="69326">体力向上「1校1実践」</swa:ContentLink>

1年生が「お兄さん、お姉さん」らしい姿でした(入学説明会)

画像1
画像2
画像3
早いもので今日から2月です。平成29年になって早くも1か月が過ぎました。2月は28日しかありませんから、これまた早く過ぎてしまうのでしょうね。さて、今日は4月から入学してくる新1年生の保護者の皆さんにお集まりいただき、説明会を行いました。約1時間の説明会の間、園児たちは1年生の教室で交流会を楽しみました。1年生のお兄さんやお姉さんが準備したいろいろな遊びやゲームなどに一生懸命に取り組んでいました。いつもは伊保小学校で一番年下の1年生も、今日ばかりはとても頼もしいお兄さんやお姉さんになっていました。4月の入学式・始業式が楽しみです。入学説明会にご出席いただいた保護者の皆様、冷え込む中、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28