少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

JRC委員会 あいさつ運動 (9/29)

画像1画像2
 校内で元気な挨拶の声が響くよう、JRC委員会が計画して「あいさついっぱい運動」を進めてくれています。高学年が低中学年に働きかけて、元気なあいさつの声が学校中に響いています。
 これをきっかけに、さらにあいさつの輪が広がることを期待しています。

3年生 スーパーマーケット見学 (9/28)

画像1画像2
 3年生が、社会科の学習で、バスに乗ってバロー浄水店に行きました。
 普段買い物に行くだけでは決してみることのできないバックヤードも見学させていただきました。お店の方からは、食の安全に対する対策や多くのお客さんに来てもらうための工夫を聞くことができました。学校に帰って、話合いや学習のまとめに活用することで、学習も深まることと思います。
 お忙しい中、ご協力いただきまして、ありがとうございました。


4年生 田んぼと川のいきもの調査 (9/24)

画像1画像2
 9月24日、保見町農地環境保全会の皆様のご支援をいただき、2年生といっしょに伊保川でいきもの調査を行いました。4年生は総合的な学習の環境学習の一環として実施しました。
 用水路では実際に機械を動かしていただき、説明には興味深げに聞き入っていました。また、生きもの調査では、魚やザリガニを捕って大喜びしていました。
 講師の皆さんがこの日のために草刈りや土手の整備を行ってくださり、また豊富な資料も用意していただき、実り多い学習となりました。ありがとうございました。

2年生 田んぼと川のいきもの調査 (9/24)

画像1画像2
 9月24日、保見町農地環境保全会の皆様のご支援をいただき、4年生といっしょに伊保川でいきもの調査を行いました。2年生は生活科の自然体験学習の一環として実施しました。とくに「川辺探検とお魚調査」では、進んで川に入って、生きものを探していました。また、採れたてのお茶をおいしくいただいて、のどを潤していました。
 講師の皆さんがこの日のために草刈りや土手の整備を行ってくださり、また豊富な資料も用意していただき、実り多い学習となりました。ありがとうございました。

6年生 修学旅行 (9/17)

画像1画像2画像3
 9月17日〜18日、1泊2日で6年生が修学旅行に行ってきました。日本の代表的な古都である奈良と京都を巡り、歴史について多くを見聞し学んできました。
 1日目、どしゃ降りの雨の中で東大寺・正倉院の見学が始まり、どうなることかと心配しましたが、午後には雨もやみ、楽しく修学旅行を行うことができました。
 「伊保小の最高学年としてのプライドをもって行動しよう」を合い言葉に、責任と自覚のある行動をすることができました。1日目の行動を自分たちで反省し、2日目に生かそうとする自律心の高さは、伊保小最高学年にふさわしい立派な行動でした。6年生の皆さんの成長ぶりに驚かされることが多かった2日間でした。
 あと半年で6年生は卒業を迎えます。それまでにさらに心に磨きをかけて、文字通り「最高な学年」になってくれることを期待しています。

避難訓練 (9/16)

画像1画像2
 9月16日、清掃の終わりごろに、避難訓練を実施しました。清掃中に6年生が火災を発見、火災報知器で火災を知らせるところから訓練が始まりました。その後、教師は火災の初期消火に対応しながら児童を避難させるという流れで実施しました。この日に実施することは予告していましたが、いつ、どのような状況で行うかは児童に伝えていませんでした。計画の段階では、教師の指示が行き渡りにくいのではないかと心配していましたが、縦割り清掃の時間だったこともあり、高学年児童が判断して指示を出し、速やかにかつ安全に避難できました。

4年生 合唱練習 (9/16)

画像1画像2
 来月の音楽大会に向けて練習中の4年生。9月16日には、講師の先生をお招きして、合唱指導をしていただきました。表情の作り方、声の出し方などの基礎から、曲にあった歌い方まで幅広く指導していただき、うまく歌えるようになってきました。

4年生 水道学習 (9/15)

画像1
 4年生が社会科の授業で、豊田市の上水道の仕組みと現状について学習しました。水道局から講師の方にお越しいただき、豊田市の現状と水道局としての対応を分かりやすく教えてくださいました。
 水道を安全に、毎日24時間確実に配水するための苦労に、改めて気づかされました。今後、この学習をもとに社会科で水道についての学習を深めていきます。

6年生 伊保リンピックアピール(9/15)

画像1
 9月15日の全校集会で、6年生から全校児童に対して、伊保リンピックについてのアピールがありました。下学年の子たちにどのように協力して欲しいか、具体的な説明をしながら、協力して成功させようというメッセージを伝えました。
 リーダーとしての自覚がどんどん高まっていくことを、頼もしく思います。

お皿ピカピカ週間の表彰 (9/15)

画像1画像2
 9月15日の全校集会で、給食委員会から「お皿ピカピカ週間」の表彰がありました。「お皿ピカピカ週間」は、給食を作ってくれる人、給食となる食材を育てたりとったりしてくれた人に感謝する心をもって、給食を残さず食べようという取り組みでした。
 多くの学級がしっかりと取り組みましたが、よく努力できた学級に対して給食委員会から表彰がありました。

PTA親子奉仕作業(9/11)

画像1画像2
 PTAの皆さんの企画で、親子で奉仕作業に取り組んでいただきました。おかげさまで、夏草の茂っていた運動場もすっきりとし、子どもたちが安心して使用できる環境が整いました。陸上部の練習も本格的になってきており、よい環境の中できっと一生懸命練習に取り組んでくれることと思います。
親子でみんなのために働いていただいたことは、きっと子どもの心に残ったことと思います。ありがとうございました。

4年生 フラワーアレンジメント教室(9/11)

画像1
 4年生が総合的な学習の時間にフラワーアレンジメント教室を行いました。講師の先生をお迎えして、親子でいっしょに取り組みました。なかなか難しい工程も、親子で協力して取り組んでいました。できあがった作品はとてもきれいで、みんな自慢げに持ち帰っていました。

台風一過(9/10)

画像1
 台風18号の通過にともない、田籾の通学路を倒木がふさいだという連絡が入りました。市役所の土木課に依頼して、翌日中には片付けが完了しました。強風の恐ろしさを改めて感じさせてくれる事件でした。


3年生 シーサー作り(9/8)

画像1
 秋の造形作品展に向けて、3年生の子どもたちがシーサー作りをしました。頭と顔を作って、口を大きく開けて、目や耳、歯をつけてと、おもいおもいにシーサー作りをしました。この後、焼き上げて、来月の参観日にはお披露目できると思います。お楽しみに。



夏休み作品展が始まりました(9/8)

画像1画像2
 子どもたちが夏休みに作った、創意工夫作品や科学研究作品などの展示が始まりました。今年は主なものは体育館で、それ以外のものは各教室やワークスペースで展示しています。学校公開日の9月11日まで展示していますので、子どもたちの力作をぜひご覧ください。
(9月1日は正午までの展示となります。)


小通学団会(9/4)

画像1画像2
 小通学団を行い、登下校の問題点を話し合ったり、通学団の並び方の確認をしたりしました。また、安全指導を行い、車の往来が激しく危険な場所について再確認するとともに、台風や大雨時の登下校のあり方についても指導しました。

フレンド活動(9/3)

画像1画像2
 フレンド活動(縦割り班による活動)で、伊保リンピックの準備が始まりました。この日は、各班で相談して班の出し物を何にするか考えました。10月6日の実施に向けて、協力して準備をすすめていきます

2年生 身体測定・ミニ保健指導(9/3)

画像1画像2
 夏休みが終わり、身体測定の時期となりました。どれくらい大きくなったか、測定して確かめました。身体測定の前には、ミニ保健指導がありました。今回は、「ケガをしたとき自分でできる手当」について、勉強しました。

1年生 学級園の片付け(9/3)

画像1
 4月から、ナスやキュウリ、トマトなどの夏野菜を育ててきましたが、夏休みが終わり、次の栽培の準備を始めるころになりました。伸びきった草を片付けながら、次は何を育てようか考えました。となりの畑では、サツマイモが順調に生育しています。こちらも収穫が楽しみです。

全校集会・6年生の呼びかけ(9/1)

画像1画像2
 全校集会で、10月に開催される「伊保リンピック」に向けて、6年生から全校のみんなへ呼びかけがありました。「伊保リンピック」が、楽しく思い出に残る行事になるように、これから6年生が中心となって縦割り班で準備を進めていきます。6年生の活躍に、期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29