少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

読み聞かせ反省会(2/9)

画像1
 1年間の間、PTA研修委員会の皆さんを中心に読み聞かせを進めていただき、ありがとうございました。多くのボランティアのみなさんの参加をいただいて、子どもたちの心の成長に寄与していただいたことに、心よりお礼申し上げます。
 2月9日には、読み聞かせ反省会を行い、1年間のみなさんの感想を意見交流していただきました。学校としても参考になるご意見をいただきましたので、来年度の活動に生かしていきます。
 ありがとうございました。

学校アドバイザー会議(2/8)

 地域の声をうかがい地域の支援を仰ぎながら協力して学校教育を進めるために、第2回学校アドバイザー会議を開催しました。今回の会議では、平成27年度の教育活動の評価をいただくとともに、来年度に向けての懸案事項に関するご意見をいただきました。いただいたご意見を尊重しつつ、子どもたちにとってよりよい教育活動となるよう来年度の計画を進めていきます。

書き初め作品展の表彰(2/8)

画像1画像2
 全校集会で、書き初め作品展優秀者の表彰がありました。表彰おめでとうございます。


なわとび大会(2/5)

画像1
 いままでフレンド班(縦割り異学年集団)で、長縄跳びの練習をしてきました。2月5日には、フレンド班対抗で跳ぶ回数を競う長縄跳び大会がありました。高学年の声かけで低学年の子が上手にとんでいくほほえましい場面をたくさん見かけました。

学校保健安全委員会(2/4)

画像1画像2
 学校医さん、学校歯科医さん、学校薬剤師さんを講師にお迎えして、学校保健安全委員会を行いました。保健委員会の児童から「生活アンケートの結果」を発表したあと、「規則正しい生活を送るために、テレビやスマホとの付き合い方を考えよう」というテーマで話し合いをしました。


園児との交流会(2/1)

画像1
 来年度伊保小学校へ入学する園児たちと1年生が交流会をしました。1年生の子たちは、班に分かれて、自分たちで考えた小学校生活紹介を行いました。お兄さん、お姉さんらしく一生懸命にお世話する姿に、1年間の成長を感じました。

インフルエンザ予防(2/1)

画像1画像2
 インフルエンザの流行が始まっています。手洗い・うがいの励行、手指の消毒等で、しっかりと予防していきたいと考えています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29