少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

なわとび大会(2/13)

画像1
 寒い中での体力づくり、なわとび技能の向上を目標に、13日になわとび大会を実施しました。
 個人競技の部では、1〜3年は前回しとび、4〜6年は後ろ回しとびに挑戦しました。3分間で誰が一番長く跳び続けていられるかという競技でした。
 フレンド班競技の部では、各班対抗で全員とびと8の字とびの2種目に挑戦しました。
 あいにくの天気で体育館での実施となりましたが、みんな、せんだんタイムに練習した成果を発揮しようと、一生懸命取り組んでいました。
 上位入賞者、上位入賞フレンド班は、学校だよりで紹介します。学校から配付される学校だよりでご確認ください。

※ ホームページでは、個人名の公開をしていません。

学校アドバイザー会議(2/10)

画像1
 2月10日に、学校アドバイザー会議が開催されました。この制度は、地域の声を聞き、支援を仰ぐために行われているものです。伊保小学校では、各地域の代表の方に、アドバイザーをお願いしています。
 学校の担当者から、小学校やPTAの取り組みを説明したあと、アドバイザーの皆さんよりご意見を伺いました。会議ではみなさんから、学校教育について、保護者について、地域から学校への協力のあり方について等、たくさんご意見をいただきました。
 アドバイザーのみなさんとの話を終えて、学校は地域のものであり、地域のみなさんの思いを大切にすることの大切さを、改めて感じました。
 1年間のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

関連記事→<swa:ContentLink type="doc" item="50551">学校だより38号(2/12)</swa:ContentLink>

PTA読み聞かせ反省会(2/10)

画像1
 PTAのみなさんを中心として、読み聞かせ反省会が行われました。1年間の読み聞かせ活動についての反省や、来年度に向けての意見交換が行われました。1年間、子どもたちのためにご尽力いただいたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。来年度も子どもたちのためによろしくお願いします。

5年生 伝えよう、委員会活動

画像1画像2画像3
 国語科の学習で、委員会の活動や内容を4年生に向けて分かりやすく伝える学習を行いました。4年生に向けた発表会の時間には、どの子も練習の成果を発揮し、堂々と発表することができました。4年生からは、「来年入りたい委員会が決まった」という感想を聞くことができました。

6年生 全校集会〜あいさつキング〜 (2/9)

画像1画像2
 6年生が全校集会で、1年間続けてきた「あいさつキング」の活動を発表しました。この1年間、放課には6年生が進んであいさつ運動を行ってきました。元気なあいさつをした子にはカードを配り、全校でカードの枚数(=あいさつパワー)をためてきました。そして、今日の発表では、10,432パワーをためたことが報告されました。
 集会では、あいさつキングの敵である「あいさつジョーカー」も登場しました。しかし、全校のみんなのあいさつパワーをもらって、あいさつキングがあいさつジョーカーをやっつけることができました。
 伊保小のみんなが、ますますあいさつが上手になっていくので、とてもうれしことです。6年生のみなさん、ありがとう。


5年生 のり巻づくり(2/2)

画像1画像2
 2月3日は節分です。節分は、冬が終わる日です。翌日は立春で、暦の上では春になります。節分には、「これから始まる新しい1年が、不幸や災害のない1年になりますように」という願いを込めて、豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりします。
 5年生は、はっぴー農産の方と一緒に収穫したお米を使い、子どもたちの無病息災を願って、恵方巻きづくりをしました。卵焼きを焼いたり、具材をきったりするのを手際よく行い、完成した恵方巻きを、今年の恵方である「西南西」を向いて食べました。

新1年生 入学説明会(2/2)

画像1画像2画像3
 新1年生の保護者向けに、入学説明会を開催しました。保護者の方が説明を聞いている間、新入学予定児のみんなは、本校の1年生と一緒に活動をしました。
 活動の内容は、グループ別にわかれ、1年生から小学校の学校生活についての説明を聞くというものでした。音楽や体育の授業の楽しさを教えようとする班、掃除の仕方を教えようとする班など、どの班も聞いてもらえるよう工夫して説明をしていました。聞く側の新入学予定児のみんなも班に分かれて順番に移動して、いろいろな説明をしっかりと聞くことができました。
 今回の取り組みで1年生はまたひとつ成長して、来年度にお兄さん、お姉さんになる準備ができてきたようです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28