少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

5年生 のり巻づくり(2/2)

画像1画像2
 2月3日は節分です。節分は、冬が終わる日です。翌日は立春で、暦の上では春になります。節分には、「これから始まる新しい1年が、不幸や災害のない1年になりますように」という願いを込めて、豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりします。
 5年生は、はっぴー農産の方と一緒に収穫したお米を使い、子どもたちの無病息災を願って、恵方巻きづくりをしました。卵焼きを焼いたり、具材をきったりするのを手際よく行い、完成した恵方巻きを、今年の恵方である「西南西」を向いて食べました。

新1年生 入学説明会(2/2)

画像1画像2画像3
 新1年生の保護者向けに、入学説明会を開催しました。保護者の方が説明を聞いている間、新入学予定児のみんなは、本校の1年生と一緒に活動をしました。
 活動の内容は、グループ別にわかれ、1年生から小学校の学校生活についての説明を聞くというものでした。音楽や体育の授業の楽しさを教えようとする班、掃除の仕方を教えようとする班など、どの班も聞いてもらえるよう工夫して説明をしていました。聞く側の新入学予定児のみんなも班に分かれて順番に移動して、いろいろな説明をしっかりと聞くことができました。
 今回の取り組みで1年生はまたひとつ成長して、来年度にお兄さん、お姉さんになる準備ができてきたようです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28