学生ボランティア募集について

下記の内容で、学生ボランティア募集依頼がありました。

1 活動校 豊田市立駒場小学校
2 内 容 夏休みプール開放の監視員
3 活動日時 7月28日(月)〜8月1日(金)
       午後0時30分〜午後4時30分
       ※活動できる日のみでも可
4 募集人数 各日2名程度

第2回 初任者研修を実施しました。(5月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2回 初任者研修を実施しました。
 運動会や体育祭と行った行事の前後ということもあり,疲れはピークだったでしょうが,初任者は目的意識を強くもち,多くのことを学び取ろうとしていました。

第2回初任者研修
 日時  5月14日(水) 13:30〜16:15
 場所  豊田市教職員会館 大会議室
 内容
  講話1:豊田市教員として     (教育センター所長)
  研修1:教員のマナーと対話力       (指導主事)
  研修2:セキュリティーとICT機器の活用 (指導主事)
  研修3:授業,保健室経営     (拠点校指導員 他)

学生ボランティア募集について

下記の内容で、学生ボランティア募集依頼がありました。

1 活動校  豊田市立挙母小学校
2 内 容  保健体育(水泳指導)
3 活動日時 (1) 6月13日・20日・27日・7月4日・11日
        午前11時50分〜午後3時50分
       (2) 6月16日・23日・30日・7月7日・14日
        午前9時50分〜午後0時35分
4 募集人数 各日とも6名程度

活動を希望する場合、教育センターもしくは挙母小学校教頭先生までご連絡ください。


「よく見れば」こんな自然が! 11号を更新しました

「よく見れば」こんな自然が! 11号は<swa:ContentLink type="doc" item="42996">《ここ》</swa:ContentLink>にあります。

こいのぼりに錦鯉。すくすく育つ季節ですね。

「よく見れば」こんな自然が! 10号を更新しました。

「よく見れば」こんな自然が! 10号は<swa:ContentLink type="doc" item="42995">《ここ》</swa:ContentLink>にあります。

トノサマガエルの産卵です。田植えのころには、小さなオタマジャクシになっていますね。中学校3年生の理科の授業では、カエルの卵の発生があります。幼少のころからカエルの卵やオタマジャクシを見せたいものです。

「よく見れば」こんな自然が! 9号を更新しました。

「よく見れば」こんな自然が! 9号は<swa:ContentLink type="doc" item="42994">《ここ》</swa:ContentLink>にあります。

松平園地の自然です。

「よく見れば」こんな自然が! 8号を更新しました。

「よく見れば」こんな自然が! 8号は<swa:ContentLink type="doc" item="42993">《ここ》</swa:ContentLink>にあります。

日差しが強くなってきました。カメも気持ちよさそうです。

「よく見れば」こんな自然が! 7号を更新しました

「よく見れば」こんな自然が! 7号は<swa:ContentLink type="doc" item="42992">《ここ》</swa:ContentLink>にあります。

光が透き通るような、若葉が印象的です。

学生ボランティアの募集

1 場 所  市内上郷地区小学校
2 内 容  教室での担任補助(授業・給食等)
3 時 間  平日の授業時間中(都合のつく時間で可)
4 その他  特別支援教育に理解のある学生募集
       養護教諭も可
 *希望者は、担当(三浦)までご連絡ください。

10年経験者研修を実施しました。(4月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、10年経験者研修、そして拠点校指導員研修を教育センターで行いました。
10年経験者研修では、学校組織を活性化していくために心掛けること、その方策などについて研修しました。
 10年経験者は、各学校で中核となって働いています。この研修で学んだことを生かし、より活躍してくれることを期待しています。

第1回 教師養成講座の開催について

平成26年度第1回教師養成講座を5月10日(土)9時20分(受付9時00分)から開催します。詳細については、郵送ですでに連絡済です。申込されている方で、連絡のない方は、教育センターまでご連絡ください。

「よく見れば」こんな自然が! 6号を更新しました

「よく見れば」こんな自然が! 6号は<swa:ContentLink type="doc" item="42508">《ここ》</swa:ContentLink>にあります。

水辺がにぎわい始めました。

「よく見れば」こんな自然が! 5号を更新しました

「よく見れば」こんな自然が! 5号は<swa:ContentLink type="doc" item="42507">《ここ》</swa:ContentLink>にあります。

動物たちも春を迎えています。

「よく見れば」こんな自然が! 4号を更新しました

「よく見れば」こんな自然が! 4号は<swa:ContentLink type="doc" item="42506">《ここ》</swa:ContentLink>にあります。

サクラやミズバショウの美しい花がご覧いただけます。

ICT支援員研修会が開催されました。(4月24日)

 教育センターで、ICT支援員研修会が開催されました。平成26年度、ICT支援員は市内103校のうち46校で児童生徒の授業支援や教師の事務支援を行います。これらの支援を通して、児童生徒の情報活用能力を高めるとともに、教師の事務簡素化に貢献し、少しでも教師が児童生徒に向き合う時間が増えることを目的としています。
 4月第1週はICTに関わる質問が200件以上、センターヘルプデスクに寄せられました。昨年度ICT支援員が訪問した56校からは、質問はほとんどありませんでした。これも支援員の成果です。ICT支援員は今年度も大活躍してくれることでしょう。
画像1 画像1

「よく見れば」こんな自然が! 3号を更新しました

「よく見れば」こんな自然が! 3号は<swa:ContentLink type="doc" item="42382">《ここ》</swa:ContentLink>にあります。

緑化センターや松平郷の春がご覧いただけます。

「よく見れば」こんな自然が! 2号を更新しました

「よく見れば」こんな自然が! 2号は<swa:ContentLink type="doc" item="42381">《ここ》</swa:ContentLink>にあります。

枝垂桜、シデコブシ、ソメイヨシノ、エドヒガン、桃の花・・・
ピンクの色合いに目をうばわれます。

「よく見れば」 こんな自然が! を更新しました

 「よく見れば」 こんな自然が! は、豊田市教育委員会元教育長(元理科教師)吉田万左敏 先生が、豊田市の各地で見られる、その季節にあった自然を紹介してくださる写真レポートです。豊田市には多くの自然が見られる観光地がありますが、ここに紹介するのは、そういった自然だけでなく、私たちのすぐそばにある自然の姿です。
 身近にこんな素敵な出会いがあることを、ぜひお感じください。

よく見れば H26−1号は <swa:ContentLink type="doc" item="42380">《ここ》</swa:ContentLink>にあります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31