みんな元気な岩倉っ子!

交通安全教室

10月18日に午前中は1年生、午後は4年生が交通安全教室のため、学習センターに出かけました。
1年生は、交通ルールについてのクイズの後、実際に信号を見て横断歩道を渡る練習をしました。車が来なくても、しっかりと手を挙げて、左右の確認をすることができました。
4年生は、自転車の乗り方について学びました。自転車の点検の仕方や、乗り方についても実際に自転車に乗って練習しました。
ここで学んだ安全な横断の仕方、自転車の乗り方をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

グランパスボールクリニック

1・2年生が、グランパスボールクリニックを行いました。
名古屋グランパスのコーチが来てくださり、みんなでサッカー体験です。
最初は、ボールになれるために投げてキャッチ、それから実際にドリブル、ミニゲームへと活動を進めました。
サッカーが好きな子も、普段はボール運動をあまりしない子も、どの子も楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が公共施設見学に出かけました(2)

2番目の見学地は、科学体験館。
お弁当を食べてから、プラネタリウムで星座や月の動きについて学びました。
街の明かりで普段は見えにくい星空を眺め、たくさんの星があることに驚いていました。今の時期に見える星座についても学び、「今日見てみようかな〜」という声も。
その後は、サイエンスショーで科学の不思議を体感しました。大気圧という言葉は難しくても、それによっていろんな現象があることを知りました。さかさまにした水がこぼれなかったり、ボーリングの球を吸い上げたり、一つ一つの実験がとても楽しく、科学っておもしろいなと感じさせてくれました。
また、施設内にある科学を体感できる遊具にも挑戦。これからの理科の授業が楽しくなりそうな時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が校外学習に出かけました(1)

10月13日(木)に4年生が公共施設見学に出かけました。
今年度のコースは、エコットと科学体験館です。
最初の見学は、エコット。市内から集められたごみがどのように処理されていくのか学びました。大きなごみピットを上から眺め、次々と入ってくるごみ収集車やピットの大きさにびっくり。
ごみの分別や、リサイクルについても学び、疑問に思ったことを質問していました。
この見学を通して、ごみを減らす工夫についても考えていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31