少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

2年生 学芸会「音のパレット」

画像1
 歌う楽しさを伝え、難しい合奏をみんなで作り上げようとする2年生の思いがしっかりと伝わってくる、すばらしい発表でした。

5年生 学芸会「伊保SHOW BigBand」

画像1
 さすが高学年、聴き応えのある3曲に取り組み、観客を魅了し、じっくり聞かせてくれました。聞き手の心にしっかりと残るとてもよい演奏でした。


1年生 学芸会「オヘソヨキエロ」

画像1
 みんなの気持ちがまとまって、劇を作ろうという思いが伝わってくる、元気いっぱいで心温まる劇でした。


4年生 学芸会 「風を感じて」

画像1
 毎日笑顔で楽しい4年生。全員が真剣に取り組む中に、仲のよさが伝わってくる歌と演奏でした。

3年生 学芸会「どろぼう学校」

画像1
 演技力に磨きがかかって、学芸会ではだれもが表情豊かに演技できました。みんな仲のよい3年生らしさあふれる楽しい劇でした。


音楽部 学芸会「Arrietty's song」ほか

画像1
 少人数編成の中、難しい金管楽器に果敢にチャレンジして、一人一人が自分のパートを精一杯がんばって演奏しようという熱い思いが伝わってくる演奏でした。


学芸会に向けて−全校合唱の練習 (11/10)

画像1
 学芸会前最後の全校合唱練習がありました。今年は、「すてきな友だち」と「ふるさと」の2曲を披露します。学芸会のテーマ「伝えよう心のハーモニー 絆でかがやく最高の学芸会」にある、心のハーモニーを伝えようと、一生懸命練習しました。学芸会当日をお楽しみに。


学芸会に向けて(11/6)

画像1画像2
 学芸会に向けて練習の毎日です。校内での下見会が終わり、よりよい演技・演奏をめざしてがんばっています。練習風景の写真をお届けできないのが残念ですが、子どもたちががんばっている姿は学芸会当日にぜひご覧ください。


ボールをとばせ大会(10/20)

画像1画像2
 体力の中でも「投げる力」を、楽しみながら伸ばそうと「ボールを飛ばせ大会」を開催しました。子どもたちは、これまでせんだんタイムに練習してきた成果を出そうと、得点を競い合いながら力を込めてボールを投げていました。

6年生 祖父母参観(10/19)

画像1画像2
 6年生は「伊保リンピック ゴールド」というテーマで、おじいさんやおばあさん、お家の方を招いて、先日行った伊保リンピックの紹介と体験をしました。先日の伊保リンピックでは、学校のリーダーとして活躍しただけに、手慣れた様子で説明から運営を分担して進めていました。参加されたみなさんは、童心に返って楽しんでいただいているようでした。

5年生 祖父母参観(10/19)

画像1画像2
 5年生は「香せん(はったい粉)を使ったげんこつあめ作り」をしました。子どもにとっては初めてかもしれませんが、おじいさん、おばあさんにとっては昔懐かしい味を、いっしょに作って味わいました。

4年生 祖父母参観(10/19)

画像1画像2
 4年生は、総合的な学習に調べた地域の自然について発表しました。保見町農地改善保全会の皆様を講師に迎え、授業の中で教えていただいたことをもとに、さらに子どもなりの調べ学習を通してまとめたことを発表しました。おじいさん、おばあさんのほかに、保見町農地改善保存会の皆様も応援に来てくださり、子どもたちは緊張しながらも一生懸命発表していました。

3年生 祖父母参観(10/19)

画像1画像2
 3年生は、「いぼいぼカルタ」を使ってカルタ取りをしながら、伊保の里の学習の発表をしました。「いぼいぼカルタ」は、3年生が総合的な学習の時間を使って行った郷土調べを、みんなでカルタにまとめたものです。みんなで楽しみながら、郷土の学習ができました。

2年生 祖父母参観(10/19)

画像1画像2
 2年生は「野菜作りの発表会」をしました。生活科の学習で一生懸命取り組んできた野菜作りについて、野菜の特徴や栽培の苦労、美味しい食べ方の紹介など、みんなで体験してきたことを、おじいさんやおばあさん、お家の方の前で発表しました。

1年生 祖父母参観(10/19)

画像1画像2
 1年生は体育館で、おじいさんおばあさんやお家の方といっしょに「昔遊び」をしました。お手玉、けん玉、こま回し、はねつきから選んで、いっしょに楽しみました。

5年生 校内造形展(10/19)

画像1画像2
「糸のこ すいすい −自分だけの特別なボード」というテーマで、木の板をつかってメッセージボードを作りました。それぞれ、お気に入りの絵を彫り込んで、着色して完成しました。

4年生 校内造形展(10/19)

画像1画像2
 「ドリームカー 夢いっぱいのすてきな車」というテーマで、車作りをしました。それぞれ、自分の思いがこもった車ができました。

3年生 校内造形展(10/19)

画像1画像2
 「たのシーサー すばらシーサー」というテーマで、粘土を使ってシーサーを作りました。それぞれが個性的なシーサーになりました。

2年生 校内造形展(10/19)

画像1画像2
「ひかりのプレゼント」というテーマで、ステンドグラス作りをしました。色がよく分かるように、窓の上の方に飾りました。

1年生 校内造形展(10/19)

画像1画像2
 「ごちそうパーティーをしよう」というテーマで、紙粘土に彩色してお料理やお菓子を作りました。とても豪華に、そして美味しそうにできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31