少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

人権の学習

画像1
 12月の人権週間に合わせて,伊保小学校でも人権の学習をしました。
 人権集会では,地域の保護司の方をはじめとして地域の皆さんで作っている「劇団ランプ」による劇「のぼろう めざそう あの山を!」を鑑賞しました。友だちをいじめてはいけないこと,友だちと仲良くすごすことは大切だということなど,心の成長にとって必要なメッセージがたくさん込められている劇を見て,子どもたちは大事なことを学びました。また,全学級で人権に関する道徳の授業も実施しました。観劇と道徳の授業は,子どもたちが普段の自分の言動を振り返る,よい機会となったようです。
 (上の写真は,劇団ランプの演劇の一こまです。)
 【子どもたちの感想より】
 いじめには暴力や言葉の暴力などいろいろな種類があるけれど,いじめを見ている人も相手をいやな気持ちにさせてしまいます。いじめは一生心に残るので,ぼくはいじめをしたくないし,されたくありません。(男子)
 いじめは,想像以上につらいことなんだなあと思いました。先生から,いろいろないじめについての話がありました。たたかれたりけられたりしている人,近づくと避けられる人,自分がされたら悲しいことばかりでした。自分がこうなったらどうしようと考えました。そういうときは,一人で悩まず,友だちや家族,先生に相談しようと思います。そして,自分は人をいじめないようにしたいです。(女子)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28