少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

修学旅行2日目 龍安寺の石庭

画像1
画像2
画像3
銀閣寺を後にし、石庭で有名な龍安寺に訪れました。石の数を数える子どもたちです。

修学旅行2日目 銀閣寺でのひとコマ

画像1
画像2
銀閣寺に到着しました。早速、一つの班を見つけました。担任の先生も一緒にいました。雨は小降りで、傘をささない人も多くなってきました。

修学旅行2日目 タクシー研修に出発しました

画像1
画像2
画像3
陶器館で体験を終えた子どもたちを、タクシーの運転手さんがお迎えに来てくれました。班ごとにタクシーに乗り、それぞれの目的地に散りました。私(校長)は、とりあえず銀閣へ。

修学旅行2日目 体験学習を行っています

画像1
画像2
画像3
清水坂のお土産物屋さんが立ち並ぶ中にある陶器店で絵付の体験学習を行っています。旅行の良い思い出になりそうです。

修学旅行2日目 清水の舞台から・・・

画像1
画像2
画像3
今日の最初の見学地である清水寺です。朝一番だったので、まだ混雑はしていませんでした。でも、見学を終えるとたくさんの団体が坂を上がってきました。

修学旅行2日目 旅館出発

画像1
画像2
画像3
お世話になった旅館を出発しました。清水寺に向かいます。旅館の方がバスを見送ってくれました。

修学旅行2日目 朝食しっかりいただきました

画像1
画像2
画像3
6時45分から朝食。ご飯を何杯もおかわりする子もいました。旅館の朝ごはんは良いですね。内容はお子様向きでした。

修学旅行2日目 京都の朝

画像1
画像2
おはようございます。午前6時現在、旅館付近は小雨がぱらついています。予報では、午後からは回復傾向のようです。旅館の玄関には、私たちの靴が、旅館の方々のご厚意で夜通し、乾かされています。この靴で京都の地に思い出を刻みます。

修学旅行 1日の反省会

画像1
画像2
画像3
全員、入浴を終え、広間に集まり、反省会です。京都は蒸し暑く、寒さはあまり感じません。今日はルールはよく守れたが、マナーはあまり良くなかったという反省が出されました。明日は、そこを改善してくれることでしょう。

修学旅行 部屋の様子

画像1
画像2
さらに女子の2部屋です。夜はぐっすり寝てくれるでしょうか?睡眠不足で明日バテないように。

修学旅行 部屋の様子

画像1
画像2
女子は4部屋に分かれています。まずは2部屋の様子です。みんな明るい表情です。

修学旅行 部屋の様子

画像1
画像2
画像3
まずは男子部屋からです。問題なく元気です。元気過ぎます。

修学旅行 贅沢すぎる夕食

画像1
画像2
画像3
今夜の夕食はすき焼きでした。ご飯とお肉はおかわり自由。自分の胃袋の大きさを勘違いしている子もいたようです。

修学旅行 旅館到着

画像1
画像2
画像3
午後6時半。予定通り、旅館に到着しました。玄関で女将さんにご挨拶。一晩お世話になります。

修学旅行 家族へのお土産選び

画像1
画像2
画像3
京都駅の地下街でお買い物。観光客やビジネスマンでごった返す中、生八ツ橋や漬物売り場には多くの児童が。試食に目の色を変え。頼む!適度にしてくれ。

修学旅行 飛鳥のロマン 法隆寺

画像1
画像2
画像3
聖徳太子ゆかりの地、法隆寺を見学しました。他の団体が意外に少なく、順調に回れました。これから京都駅地下街に向かいます。

修学旅行 大仏との出会い

画像1
画像2
画像3
鹿に会うのも楽しみでしたが、今回のお目当ての一つ、大仏です。班ごとに大仏様をバックに写真撮影をしました。

修学旅行 鹿との戯れ

画像1
画像2
画像3
昼食後、若草山のふもとで鹿と戯れる子どもたちです。鹿にとっては、これが日常なのでしょう。

修学旅行 昼食です

画像1
画像2
画像3
奈良公園に到着しました。早速、昼食です。カツカレーをペロリ。この後、買い物をし、シカに遊ばれてきます。

修学旅行 平等院鳳凰堂

画像1
画像2
画像3
最初の見学地、宇治平等院鳳凰堂です。雨の鳳凰堂、情緒があって良い感じです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応