少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

「110番の日」 〜豊田警察署から感謝状をいただきました〜

今日は1月10日。数字の並びから「110番の日」です。各地で警察に関するイベントが催されているようです。そのような日に、豊田警察署から警察業務に協力しているということで感謝状をいただきました。午前中に豊田市福祉センターで行われた式典で、市内の小中学校からは3校だけが感謝状を受けました。校長は別の会議に出席したため、教頭が代表して感謝状を受け取りました。
画像1

今日は書き初めを行いました 〜その3 高学年の様子〜

最後に5年生と6年生の様子です。「さすが!高学年」という感じで、静かに集中して筆を走らせていました。特に6年生の教室は緊張感すら感じ、修学旅行の大徳寺での座禅体験を思い出しました。今回の書き初めの審査は、児童下校後に多くの職員の目で行います。
画像1
画像2
画像3

今日は書き初めを行いました 〜その2 中学年の様子〜

続いて、3年生と4年生の様子です。3年生は初めての毛筆による書き初めです。練習の成果は出せたでしょうか?
画像1
画像2
画像3

今日は書き初めを行いました 〜その1 低学年の様子〜

今日は豊田市内のすべての小中学校で、書き初めが行われました。本校では、全校集会に引き続き、1・2時間目に全校一斉で実施しました。いつもとは少し違った静けさの中、背筋を伸ばし、集中して鉛筆や筆を走らせている姿が多く見られました。写真は、1、2年生の硬筆での書き初めの様子です。
画像1
画像2
画像3

学校が始まりました 〜1月9日(火)登校の様子〜

画像1
画像2
画像3
今朝は、雨が降っていたせいもあり、かなり薄暗い中での登校になりました。まだ、しばらくは日の出の時刻が遅いので、早く家を出る子たちは、いつも以上に交通安全に気をつけるよう、ご家庭や地域でも見守りをお願いします。今朝は小雨が降る中、民生委員児童委員・主任児童委員の皆さんが、門の前であいさつ運動を行ってくださいました。ありがとうございました。

冬休みもいよいよ終わりが近づいています 〜子どもたちを待つ学校の様子〜

冬休みも残りわずかになりました。写真は今日(1月5日)の学校内の様子です。子どもたちの登校を待ちわびているようです。ところで、年末からインフルエンザが猛威をふるっているようで、愛知県では「流行入り」は遅かったものの、冬休み中に「注意報」、「警報」が立て続けに発表され、一気に流行しているようです。冬休み中であるため、伊保小の子どもたちやご家族の皆さんの感染状況はわかりませんが、9日(火)の日にお休みするようであれば、当日の朝で構いませんので、ご連絡ください。では、冬休み最後の3連休をお楽しみください。
画像1
画像2
画像3

本日から学校の業務が動き始めました 〜1月4日「仕事始め」〜

画像1
画像2
画像3
今日は「仕事始め」。平成30年の学校の業務がスタートしました。とは言っても、出勤している教職員は私を含めて5〜6名です。そんな中、朝から地域の方がお二人、玄関や職員室周辺の樹木の剪定を行ってくださいました。子どもたちが学校に戻って来る前に、まるで散髪に行った後のように木々の枝や葉がスッキリしました。剪定をしてくださるばかりでなく、年末には、玄関に飾るお正月用のアレンジメント(写真1枚目)まで用意してくださいました。本当にありがたいことです。

初詣に出かけました

画像1
画像2
画像3
私は例年、挙母神社に初詣に出かけます。たくさんの人が列を作って、順に参拝していました。おみくじは「中吉」でした。中ぐらいがちょうど良いですね。

新年のご挨拶

画像1
画像2
画像3
平成30年、新年あけましておめでとうございます。昨夜は紅白歌合戦を観ながら大晦日の夜を過ごしました。今朝はいつものように早起きし、ウォーキング中の午前7時過ぎに自宅付近から初日の出を拝むことができました。今年も皆様にとって、素晴らしい一年になることをお祈りしています。
初詣にはお出かけでしょうか?
学校は4日の午前8時30分から、通常の勤務が始まります。

今年も学校運営にご理解とご協力をよろしくお願いします。

伊保小学校 小泉 修
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31