少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

運動会「地域のみなさんとともに」(5/23)

画像1
 今年も好天に恵まれ、地域のみなさんとともに運動会ができましたことに、感謝申し上げます。地域のみなさんには、準備、片付けを含めてさまざまな場面で、伊保小の児童のために献身的にご支援いただきました。地域のみなさんのそのような姿を目の当たりにすることで、児童は「大人」というものについて学んでいけます。そして、地域を大切に思う子どもたちが育っていくのだと思います。学校で教えられない大切なことを教えていただきましたことも含め、この場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。
写真:地域種目「タガ回しリレー」

センダンの花が咲きました(5/20)

画像1画像2
 伊保小学校のシンボルの木、校歌にも歌われているセンダンの木が、今年も花を付けました。樹齢110年を越えても元気です。

1・2年生 学校探検(5/8)

画像1
 2年生が計画して、1年生を案内して学校探検をしました。校長室にも見学に来てくれました。


交推協常任委員会(5/7)

画像1画像2
 4月の交推協総会では、新役員と事業計画案、予算案が承認されました。それを受けて、5月7日には交推協常任委員会が開催されました。
 区長様、老人クラブ会長様、スクールガード代表者様、PTA役員の皆さんに参加していただき、通学路の危険箇所の対応について協議をしました。この会では、親子通学路点検の折に出された地域や保護者からの意見も検討されました。今後、地域や各機関と調整を図り、通学路整備要望を申し入れていきます。

藤の花(4/27)

画像1画像2
センダンとともに校歌にも歌われるフジの花。
過去の一時期、木が弱って花があまり咲かなかったとも聞いていますが、昨年も今年もきれいに咲いています。

認証式(4/22)

画像1画像2画像3
 全校集会で、学級代表と委員会の正副委員長の認証式がありました。
「人のためにがんばる」ことは、今年の全校児童の3大目標のひとつです。人のためにがんばることで、苦労を通していろいろなことを学んだり、まわりから信頼を得たりでき、心の成長につながります。代表になるとそのような機会が多くなりますが、代表でなくとも、フレンドや通学団、学級の班活動や係活動などでも自分の心を磨くチャンスはあります。ぜひそういったことを意識してできる人になってください。
写真:認証状を受け取った代表のみなさん

雹(ひょう)が降りました(4/15)

画像1画像2
 4月は雨続きで、子どもたちは外で遊べない日が続いています。今日は昼前に雷が鳴って、雹が降るという珍しいことがありました。写真は、アスファルトと草の上の雹です。大きいものは1cmくらいありました。

お礼(4/10)

画像1
 新学期が始まり、1年生は一生懸命歩いて登校してきます。遠くから登校する1年生は、慣れない長い距離を歩いてくるので、慣れるまでもう少し時間がかかりそうです。1年生が一生懸命歩くのを、高学年の子が気を配ってよく面倒を見てくれるので助かっています。
 また、本年度もスクールガードのみなさんが毎日付き添っていただけるので、児童は安全に登下校ができます。本当にありがとうございます。今年度もどうかよろしくお願いします。

平成27年度もよろしくお願いします(4/3)

画像1
 桜が満開となり、新しい年度を迎えました。
 今日は、新6年生が一生懸命入学式の準備をしてくれて、明日の入学式の準備が整いました。新6年生のよく気がついて自分から働く姿を見ていて、伊保小教育目標「気づき 考え 実行する子」が身についていることを、とても頼もしく思いました。
 明日は、50名の新入生を迎え、伊保小学校の新たな1年が始まります。今後、1年間の子どもたちの成長ぶりをホームページで紹介していきたいと思います。どうかよろしくお願いします。

 写真:校庭のサクラとセンダンの木

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31