少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

桜の苗木を寄贈していただきました

画像1
 地域の篤志の方より,薄墨桜の苗木を寄贈していただきました。ありがとうございました。早速,ふれあいの塔の西側に植樹しました。植樹のときには,寄贈していただいた方とは別の地域の方にご支援いただきました。ありがとうございました。

教科の学習が始まりました

画像1
 各学年とも,係や当番がきまり,いよいよ教科の学習が本格的に始まりました。
 写真は,5年生の社会の時間のようすです。

緊急時における対応について

 気象庁が、特別警報の運用を開始するなど、気象情報の発表方法を改正しました。それに伴い、本校でも従来までの対応を見直し、「異常気象時の対応」と「地震に対する対応」を改正しましたので、ご確認の上よろしくお願いします。
 詳細は、「緊急情報」をクリックして、
<swa:ContentLink type="doc" item="42008">異常気象時の対応</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="42009">地震に対する対応</swa:ContentLink>
からご確認ください。

入学式・始業式

画像1
 入学・進級おめでとう。37名の新入生を迎えて,平成26年度が始まりました。1年生にとっては新たに小学校での生活が始まります。2年生から6年生までは学年が上がり,一つお兄さんお姉さんになって学校生活が始まりました。入学式・始業式では,みなさんのきりりとひきしまった表情の中に,「今年は去年よりもがんばるぞ」という決意が表れていました。

校長式辞として,次のようなお話をしました。
[1年生のみなさんへ]
・ 小学校では勉強が始まります。先生の話をしっかりと聞いて,そのことをがんばることが立派な小学生になる早道です。
[2年生から6年生までのみなさんへ]
・ 今年のめあては,4つです。
 「自分から気持ちよいあいさつができる子」
 「人のためにがんばれる子」
 「人に感謝できる子」
 「がんばって,心と体を鍛える子」
みんなの成長を楽しみにしています。
[とくに6年生へ]
・ 最高学年です。伊保小学校がさらによい学校になるかどうかは6年生のみんなにかかっています。大いに期待しています。

 新しい学年になって,一人一人の心には「がんばろう」という思いがあふれていると思います。ぜひ,具体的な目標を立て,何を努力すればよいかをはっきりさせて,学校生活に取り組むことが,成長につながることと思います。
 保護者,地域の皆様におかれましては,本年度の伊保小学校の教育活動に,ご理解とご協力をいただけますようお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30