少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

センダンの花が咲きました

画像1画像2画像3
校庭のセンダンの花が咲きました。
伊保小学校校歌にも「幾年ふりしふじかづら 幹たくましきせんだんの…(2番より抜粋)」と歌われる、本校の校庭に咲く伊保小学校のシンボルの木です。

伊保小学校100年誌によると…
「明治33年の小学校令改正を受けて、明治34年に伊保尋常高等小学校と改称し、2年をかけて現在の地に校舎を新築した。明治36年(1903年)に新校舎が完成し、現在の地で授業が始まった。その記念として、校庭にセンダンを植えた。」とあります。
また、昭和48年のページには…
「センダンは伊勢湾台風で一大打撃を受け老朽化したが、今もなお生き続けている。」とあります。

現在、幹の中心は空洞となっていますが、樹齢110年を超えて、今日もなおセンダンの木は、花を咲かせ続けています。伊保小学校の子どもたちも、このセンダンのように強くたくましく成長して欲しいと願っています。

地域の方に感謝!!!

画像1画像2画像3
伊保小学校では、地域の方々のボランティアによって、児童の健やかな成長が支えられています。写真は、見守りボランティアの方と、学校園の栽培活動のボランティアの方です。児童に代わって、感謝の言葉を述べさせていただきます。ありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31