少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

「学校の歴史」 昭和40年代

画像1画像2
 昭和40年 東京オリンピック映画の鑑賞会を行う。(保見劇場にて)
 昭和41年 新校舎建築のため、地鎮祭、起工式を行う。
 昭和42年 鉄筋コンクリート2階建て8教室が完成する。
         (まだまだ木造校舎も残っていました。)
       4月に猿投町が豊田市に吸収合併され、猿投町立伊保小学校から
豊田市立伊保小学校へと校名が変更される。
 昭和44年 体育館建築のため、地鎮祭、起工式を行う。
 昭和45年 体育館が完成する。
 (現在の場所ではなく、ふれあいの森付近にありました。)
 昭和46年 プールが完成する。
  (それ以前は、保見中や大畑小、美山プールに行ったり、
        臨海実習をしたりしていました。)
       六所山でのキャンプ始まる。
  (それ以前は、猿投大悲殿での林間学習でした。)
 昭和48年 創立百周年記念式典並びに物故教職員追悼式
        校旗樹立、体育館前庭園施工、「伊保小の百年」刊行、
伊保小百年展開催 ほか
・・・その10に続く

写真左  昭和40年代後半の校舎と体育館
写真右  昭和49年の航空写真

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31