少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

お風呂の入り方や身体の洗い方を勉強したよ 〜71学級 生活単元学習〜

画像1
画像2
画像3
生活単元学習とは、教科と領域を合わせた学習で、生活上の課題処理や問題解決のための活動を通して、子どもが自立し、社会参加するために必要な知識や技能を習得させることを目的としたものです。今日の2時間目、71学級の教室で「いぼの湯で楽しくお風呂に入ろう」という研究授業が行われました。私(校長)世代には懐かしいドリフターズの「いい湯だな」がBGMで流れる中、身体や頭の洗い方、かけ湯をしてから浴槽に入ることなどを学んでいました。中学生になると、ホテルのユニットバスの使い方を勉強しておかないと、修学旅行のホテルでトイレまでビショビショにしてしまう子が、結構います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応