少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

グランパスサッカー教室

画像1
 9月26日に,伊保小学校1・2年生を対象に,グランパスサッカー教室が開催されました。専門家のご指導で,一生懸命練習しました。

トヨタ紡織見学(5年生)

画像1
 9月25日に,5年生が社会の学習の一環として,トヨタ紡織猿投工場の見学に行きました。自動車のシート作りの工程を見学して,作業の工夫や安全面での配慮を学ぶことができました。また,工場が環境にとても配慮していることも学びました。学校に帰って,工業の学習に生かしていきたいと思います。
 トヨタ紡織と関係者の皆様に感謝いたします。


総合で福祉施設と交流しました

画像1画像2
 9月18日,3年生が総合的な学習の時間に,福祉施設「保見の里」を訪問して,交流活動を行いました。はじめは緊張していた子どもたちも,一緒に「ふるさと」を歌いながら笑顔になるお年寄りを見て,緊張が解けていきました。お年寄りに優しく安全な施設の見学学習,お年寄りとの心の通った交流という目的は,十分に達成できました。
 交流させていただいた「保見の里」のみなさんに,感謝申し上げます。

ものづくり教室

画像1画像2
 4年生が,ものづくり教室を体験しました。講師は,とよたものづくりサポートセンターの皆さんです。9月10日には竹で空気鉄砲を,12日には水鉄砲を作りました。そして,作ったあとに,まと当てをしました。作るのも楽しかったようですが,まと当てするのはもっと楽しかったようです。講師の先生方,ありがとうございました。

校外学習

画像1画像2画像3
 9月10日に,2年生が生活科の学習で,校外へ出かけました。目的は,地域の‘大好き’や‘○○名人’をみつけたり,地域の方々とあいさつや握手をして親しんだりすることでした。子どもたちは,元気いっぱいにあいさつをしたり,積極的に「何をしているんですか?」と声をかけたりしていました。畑で作業されていたおばあさんには,大きなとうがんや真っ赤なとうがらしを見せてもらいました。「握手してください!」と言って握手してもらった子もたくさんいました。とてもうれしそうな子どもたちの顔を見て,おばあさんも自然と笑顔になっていました。
 さらに,野菜作りでお世話になった,地域の方にも偶然お会いすることができました。そこで,収穫した米の乾燥作業の様子を見せてもらいました。校外学習に出かけ,あいさつを笑顔で返してくれたり,子どもたちに畑を見せてくれたり,話をしてくれたりする,あたたかい方々と出会うことができ,改めてこの地域のすばらしさを実感しました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 6年生を送る会