すてきなあいさつをひびかせあおう!

3月5日(火)5、感謝祭5

3月5日(火)5、6年生が各学年を招いて「感謝祭」を行いました。
「6年生を送る会」のお返しの会です。
6年生は12グループに分かれ、考え抜いたゲームで下学年に楽しんでもらいました。
「すごく楽しかった。6年生の皆さん、ありがとうございました」(下学年全員)

写真上…『ペットボトル・フリップ』ゲームです。
半分ほど色水の入ったペットボトルを投げ上げて、地面に立たせるゲームです。
立つと、本当にうれしくなるゲームです。
写真中…『ぐるぐる敵たおし』ゲームです。
まず、カラーコーン先端に額を付け、目をつぶって10週回ります。
続いて、刀(かたな)を取り出し、壁に貼ってある敵を倒します。
フラフラで刀を取り出す場面が、見ていて楽しいゲームです。
写真下…『もぐらたたき』ゲームです。
段ボールの穴から、人の手でモグラを出します。
出すほうも、たたくほうも楽しいゲームです。
「楽しい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)4、感謝祭4

3月5日(火)4、6年生が各学年を招いて「感謝祭」を行いました。
「6年生を送る会」のお返しの会です。
6年生は12グループに分かれ、考え抜いたゲームで下学年に楽しんでもらいました。
「すごく楽しかった。6年生の皆さん、ありがとうございました」(下学年全員)

写真上…『風船キャッチボール』ゲームです。
4人1組で風船を上空に上げ、制限時間内に何回風船に触ったかをカウントします。
規定回数以上で、成功です。
写真中…『しつもんクイズ』ゲームです。
解答者に質問してもらい、6年生がヒントを出していきます。
この写真の子の正解は「ドラえもん」です。
どんな質問をしているのかな…
写真下…『わなげ』ゲームです。
3種類の大きさの手作りリングを投げます。
簡単そうで、なかなか難しいゲームです。
「楽しい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)3、感謝祭3

3月5日(火)3、6年生が各学年を招いて「感謝祭」を行いました。
「6年生を送る会」のお返しの会です。
6年生は12グループに分かれ、考え抜いたゲームで下学年に楽しんでもらいました。
「すごく楽しかった。6年生の皆さん、ありがとうございました」(下学年全員)

写真上…『紙飛行機とばし』ゲームです。
自作の紙飛行機を投げて、既定のライン越えをねらいます。
中には、手元に帰ってきてしまう飛行機も…。
写真中…『しゃてき』ゲームです。
積み上げた10個の紙コップを輪ゴム鉄砲で崩します。
割りばし鉄砲に輪ゴムを装填するのが楽しそうでした。
写真下…『しょうがい物 ピンポン玉運び』ゲームです。
卓球のラケットの上にピンポン玉を載せたまま、しょうがい物を越えます。
ゴールは見えていますが、なかなか難しいゲームでした。
「楽しい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)2、感謝祭2

3月5日(火)2、6年生が各学年を招いて「感謝祭」を行いました。
「6年生を送る会」のお返しの会です。
6年生は12グループに分かれ、考え抜いたゲームで下学年に楽しんでもらいました。
「すごく楽しかった。6年生の皆さん、ありがとうございました」(下学年全員)

写真上…『高得点をねらえ!!』ゲームです。
ラグビーボールを転がして、高得点の位置に止めます。
写真の児童は、上手でした。4点ゲットです。
写真中…『折り紙つり』ゲームです。
こよりの先のクリップで、輪ゴムのついた折り紙をつり上げます。
写真の児童は、上手でした。見事につり上げました。
写真下…『ボウリング』ゲームです。
色水の入ったペットボトル10本のピンをボールで倒します。
ボールが弾みすぎて、ピンの上を超えてしまう場面も…。
「楽しい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)、感謝祭1

3月5日(火)、6年生が各学年を招いて「感謝祭」を行いました。
「6年生を送る会」のお返しの会です。
6年生は12グループに分かれ、考え抜いたゲームで下学年に楽しんでもらいました。
「すごく楽しかった。6年生の皆さん、ありがとうございました」(下学年全員)

写真上…さあ、いよいよ始まります。
写真中…各ブースで、下学年に楽しんでもらっています。
写真下…下学年の手には、スタンプカードが。
全12種類のゲームを制覇します。
「すごく楽しみ」(下学年全員)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31