すてきなあいさつをひびかせあおう! 6月生活目標「廊下は静かに歩こう」

6月15日(木)8、「草取り大作戦」開始!

6月15日(木)8、企画なかよし委員企画「赤白対抗、草取り合戦」を行いました。

ご覧のとおり、たくさんの草が取れました。
子どもたちのパワーは、おそるべしです。

※が、敵(草)は、まだまだいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)8、5・6年「委員会活動」

6月5日(月)8、6校時に5・6年生による「委員会活動」が行われました。

写真上…給食委員会の活動の様子です。
コロナ禍で実施していなかった「牛乳パックの分別」活動を再開するにあたり、各教室で説明する手順を練習しています。
なんと、「巨大牛乳パック」まで、作成しています。
素晴らしいな…ありがとう。
写真中…JRC委員会の活動の様子です。
たまっているペットボトルのふたを回収しています。
大きな段ボール箱いっぱいになっています。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
写真下…「放送委員会」の活動の様子です。
給食時に流す放送について、話し合っています。
夏休み中に学校の放送機材がリニューアルします。
子どもたちも、教職員も、とても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)9、「クラブ活動」その2

5月29日(月)9、今年度第1回目の「クラブ活動」を行いました。その2

クラブ活動の目標は、「異年齢の児童で協力し、共通の趣味・関心を追求する集団活動の計画を立てて運営することに自主的、実践的に取り組むことを通して、個性の伸長を図りながら、様々な資質・能力を育成することを目指す」です。
本校では、5・6年生が活動しています。

写真上…イラストクラブ
作品は前林交流館の「ふれあいまつり」で展示していただく予定です。
写真中…オセロ・カードゲームクラブ
写真下…読書・折り紙クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)8、「クラブ活動」その1

5月29日(月)8、今年度第1回目の「クラブ活動」を行いました。その1

クラブ活動の目標は、「異年齢の児童で協力し、共通の趣味・関心を追求する集団活動の計画を立てて運営することに自主的、実践的に取り組むことを通して、個性の伸長を図りながら、様々な資質・能力を育成することを目指す」です。
本校では、5・6年生が活動しています。

写真上…ソフトミニバレークラブ
写真中…フットサルクラブ
写真下…卓球クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)8、5月の児童集会、大盛り上がり

5月22日(月)8、5月の児童集会を行いました。
今回は、「企画なかよし委員」さんたちによる「なかよし遠足」の紹介です。
なかよし遠足の目的や、行く日、行く場所、行く方法、楽しみ方など、クイズ形式で分かりやすく、たのしく紹介することができました。
「すっごく楽しみ!」(1年生男子)
「今年もみんなで名古屋港水族館を楽しみたいな」(3年女子)
「バスの中も、楽しみだな」(5年女子)
「みんな、ちゃんとついてきてね」(6年男子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)8、なかよし遊び「楽しい!」

5月9日(火)8、全校が12の縦割り班に分かれて「なかよし遊び」を行いました。
企画と司会は、6年生が行いました。
顔と名前を覚え、親睦を深めるとともに、リーダーシップやフォロワーシップを学びます。
6月には、この縦割り班で「名古屋港水族館」に遠足に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29