すてきなあいさつをひびかせあおう! 6月生活目標「廊下は静かに歩こう」

4月9日(火)1年生 算数科の授業の様子

 教科書の挿絵を見ながら、「学校のまわりには何があるかな」「見つけた〇〇は、いくつあるかな」と楽しそうに見つけ学習を行っていました。

 「めだかさんを〇で囲ってみよう」
 「先生、できました!」

 先生の話をしっかり聞いて、学習に取り組んでいる姿がすてきです。

 「〇〇さんは、背筋もぴんとのびて、姿勢がいいね」

 教室内は、子どもたちの「すてき」を見つけ、広げる担任のあたたかい声に包まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(火)休み時間も元気いっぱい

 登校時まで降り続いていた雨も1校時の途中にはやみました。2校時終了後の休み時間、運動場には元気に外遊びを楽しむ子どもたちの姿がありました。友達と追いかけっこ、ボール遊び、遊具遊びと、それぞれに体を思いっきり動かして楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(金)通学団会の様子

 2校時、第1回通学団会が開かれました。1年生が困らないようにと、同じ通学団の子が1年生の教室までしっかり迎えにきてくれていました。

 通学団会では、毎日交通安全に気を付けた登下校ができるように、出発する時刻の確認や並び方、そしてどんなことに気を付けて歩くことが大切かをみんなで考えました。
 また、「もし地震が来たらどうする?」と、いざというときの行動の仕方も確認し合いました。

 これから、雨の日も、暑い日も、寒い日もあります。どんな日でも、自分の、そして一緒に登下校する仲間の安全を考えて気持ちよく登下校していけるように、一人一人が心がけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月4日(木)けいびたいちょうのモコも元気です

 学校に駒場っ子の元気な声がもどり、けいびたいちょうのモコもほっと一安心。カメラ目線でりりしくポーズを決めてくれました。

 モコも満開の桜をながめて、うれしそうですね。
画像1 画像1

4月3日(水)すてきな6年生の動きに感謝です

 明日の入学式に向けて、今日は6年生が会場となる体育館や1年生の教室の準備、そして各学年教室へ教科書を運んだり、校内をきれいに清掃したりして、気持ちよく新年度をスタートする準備を整えました。
 それぞれの活動場所で、担当の教員とともに気持ちよく活動する6年生の姿を頼もしく感じました。

 教科書を運ぶ6年生の会話
 「角を折らないように、こう持つといいんじゃない」
 「ていねいに運ばなくっちゃね」

 新品の教科書を手にする新1年生はじめ後輩たちのために、こんな心遣いをしながら動くことができるすてきな6年生です。


 6年生のおかげで、明日は最幸の一日を迎えられそうです。
 6年生のみなさん、今日は本当にありがとう。これからも頼みます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/12 身体計測(1年)
4/13 1校時 授業参観
職員紹介
4/15 授業参観(4/13)振替休日
4/16 5時間授業 一斉下校
4/17 尿検査
5時間授業 一斉下校
4/18 全国学力・学習状況調査(6年)国語・算数
内科検診(4年)
5時間授業 一斉下校
PTA
4/13 PTA総会(紙面)

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより

見守り隊 予定表