すてきなあいさつをひびかせあおう!

12月21日(水)2、今日の2年生

12月21日(水)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、「駒場賞」の授与式を教室で行いました。
今日の表彰者は、なんと22人!
子どもたちのサプライズ演出もあって、出張表彰は楽しかったです。
写真中…2年1組、算数「100cmをこえる長さ」の学習です。
学びのまとめをしています。
写真下…2年2組、国語「なかまになることば」の学習です。
いっぱい手が挙がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(日)の豊田市民演能会に参加します!

12月4日(日)に、5・6年児童7人と6年教師と私(校長)が「能」(のう)の仕舞を演じます。
会場・舞台は、豊田市駅前の参合館の8階「能楽堂」。
開演は午後1時から。駒場小学校の舞は、午後2時50分からの予定です。
入場無料です。能楽に興味のある方は、ぜひご来場ください。
本日(12月2日)、全校児童にチラシを配布しました。

9人は、3か月間、豊田市出身の能楽師・内藤飛能(ないとうとびよし)先生にお稽古していただきました。
市民演能会に参加することにより、夢や感動を、そして学ぶことの楽しさを体験したいと思います。
一同、一生懸命がんばります。

番組…連吟「高砂」、仕舞「七騎落」、「猩々」、「船弁慶クセ」、「絃上」、「高砂」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)8、豊田税務署長賞の授与式

11月30日(水)8、本校6年生の児童が表彰を受けました。
「東海納税貯蓄組合連合会主催・税に関する習字」の部に応募し、「豊田税務署長賞」に選出していただきました。
写真上…豊田税務署長様から賞状・賞品を授与されました。
写真下…豊田税務署長様と校長室にて
なお、応募者全員にも「参加賞」をいただきました。
次回の全校集会で今回の表彰伝達を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(月)10、学校花壇デザインコンテスト表彰

11月28日(月)10、「多様性」をテーマにデザインを募集しました。
今日は、校長室で表彰式を行いました。

写真上…9名の応募者
みんな素晴らしいデザインでした。
写真中…デザイン大賞の表彰
写真下…一人一人にコメントを添えて表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)8、秋深まる…

11月18日(金)8、図書館の南側の窓に、秋の深まりを感じる掲示物が飾られました。

写真上…地域学校共働本部・図書館ボランティアの皆様の作品です。
写真ではわかりづらいですが、紅葉した様子です。
「読書の秋」子どもたちもいっぱい本を読んでほしいな…
写真中…本校のメイン花壇です。
夏・秋の「ニチニチ草(ビンカ)花壇」から、冬・春の「ビオラ花壇」に変わりました。
写真下…この花壇のデザイン画です。
「多様性」を表現する「にじ」をイメージしたものです。
6年生の男子児童の作品です。
細かく表現してあり、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)9、駒場賞&冬花壇

11月15日(火)9、11月の「駒場賞」の授与式を行いました。
立派な態度でした。
また、6年生に「職員室前中央花壇の冬春デザイン」を考えてもらいました。
今回応募してくれたのは、9名。
テーマは、「多様性」としたので、かなり難しかったと思いますが、全員果敢にチャレンジしてくれました。
出来上がった花壇です。
子の花壇をデザインしてくれた6年児童は、「多様性」から「にじ」を連想したそうです。
「9種類のビオラ」の満開が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)8、10月の「駒場賞」

10月26日(水)8、10月後半の「駒場賞」授与式を行いました。
今日は、3年3組の6名です。
立派な態度でした。
画像1 画像1

10月20日(木)8、天高く馬肥ゆる秋…

10月20日(木)8、秋晴れの爽やかな日が続いています。
「天高く馬肥ゆる秋」です。
駒場小学校には、校名のごとく「馬」があちらこちらにあります。
これらの馬は決して肥えませんが、子どもたちの目はしっかり肥えています。

写真上…本当に、空が高いところにあるように見えます。
平成5年に建造された学校のシンボル「真秀良馬」(まほらま)
写真中…学校玄関にある大きな「馬」の額
昭和58年に村本様より寄贈されました。
写真下…学校玄関にある木彫りの「馬」
平成25年、柴田様より寄贈されました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)8、全校集会、認証式・表彰式

10月18日(火)8、昨日に引き続き全校集会を開きました。
今日は、後期の学級委員の認証式と表彰式です。

写真上…後期学級委員の認証式
代表児童が壇上で認証状を受け取りました。
写真中…表彰式のトップバッターは、昨年度、習字の全国大会で最高賞「文部科学大臣賞」を受賞した児童です。
写真下…続いて、生活作文・詩・読書感想文のコンクールでの入選児童の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)、10月の全校集会1・委員長の認証式

10月17日(月)、10月の全校集会を行いました。
体育館の照明がLEDになり、とても明るくなりました。

写真上…児童委員会活動の各委員長の認証式を行いました。
今後半年間の活動の抱負を立派に発表しました。
写真下…「校歌」を歌いました。

明日は、学級委員の認証式と、表彰式を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(金)8、前期最終日の校長室

10月7日(金)8、前期最終日の校長室の様子です。

写真上…「駒場賞」の授与式を行いました。
立派な態度の2年生・4年生でした。
おめでとう。
写真中…ダンスの全国大会「銅賞」の報告を受けました。(3年生)
「第10回全日本小中学生ダンスコンクール全国大会」(10/2国立代々木競技場体育館)
動画審査を経て、見事全国大会への出場権を獲得したそうです。
6人の仲間とともに踊り、「銅賞」受賞!
おめでとう。
写真下…今日の運動場の様子です。
トラック内の草がなくなり、きれいになった運動場。
この雨で、「でこぼこ」もなくなるといいな…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)11、「PTA草取り活動」よろしくお願いします!

10月5日(水)11、今日の運動場です。
全校児童・校内整備員・職員でがんばって、何とかここまで除草ができています。
明日のPTA環境美化活動(草取り)では、下の写真の枠の中の除草をお願いしたいです。
保護者の皆様の「愛」と「パワー」で、根っこごと抜いてください。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)10、駒場賞、図書ボランティア、ふわふわ言葉

10月5日(水)10、「おめでとう」「ありがとうございます」特集です。

写真上…駒場賞の授与式です。「おめでとう」
写真中…図書館ボランティアの方々が「ハロウィン」の飾りを作ってくださっています。
「ありがとうございます」
写真下…廊下の「ふわふわ言葉」のボードです。
素敵な言葉が、いっぱい集まっています。
保護者の皆様、明日の学校公開日でご来校の際には、ぜひご覧ください。
南校舎西側昇降口を入って左側すぐの掲示板です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)8、9月の「駒場賞」授与式

9月29日(木)8、「駒場賞」の授与式を行いました。
全員、立派な態度でした。
画像1 画像1

7月19日(火)、「駒場賞」2・3・4・6年

7月19日(火)、「駒場賞」授与式を行いました。
今回は、5人です。
皆、立派な態度で賞状を受け取りました。

写真上…6年生と3年生です。
写真下…2年生と4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(金)、駒場賞・授与式

7月15日(金)、7月の「駒場賞」の授与式を行いました。
みんな立派な態度でした。

写真上…5年2組の受賞者の皆さん
写真中…2年1組の受賞者の皆さん
写真下…1年1組の受賞者の皆さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(土)、小中学生の意見発表会

7月2日(土)、前林交流館において「第25回前林地区・小中学生の意見発表会」が行われました。
この発表会は「第72回社会を明るくする運動」の一環として、前林地区コミュニティ会議・保護司会・青少年健全育成委員会が主催したものです。
前林中学校から5名、堤小学校から2名、
駒場小学校からは、6年生2名が学校代表として意見発表をしました。
2人とも、堂々とした発表で、会場からたくさんの拍手をもらいました。

写真上…「食品ロスを減らすには」
写真中…「自分の好きな生き方」
写真下…保護司会から「奨励賞」をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)、「駒場賞」3年・2年

6月9日(木)、「駒場賞」の授与式を行いました。
今日の表彰者は、3年生(写真上)と2年生(写真下)です。
こんな立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(金)、令和4年度・第2回「駒場賞」授与式

5月13日(金)、本年度の第2回「駒場賞」授与式を行いました。
立派な態度でした。

写真上…校長室にて
写真中…「駒場賞」
写真下…受賞者の写真は、職員室前の掲示板に飾られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31