すてきなあいさつをひびかせあおう!

10月19日(木)5、今日の5年生

10月19日(木)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…トヨタ自動車(株)の『オンライン授業』を受講しました。
写真中…5年1組、学習の様子です。
車ができるまでを、映像で学習しました。
写真下…5年2組、学習の様子です。
質問コーナーでは、いっぱい質問しました。
一つ一つに丁寧に回答してくださいました。
「いろいろ勉強になりました」(男児)
「開発期間とか、実際に車ができるまで3年以上かかるなんて、びっくりでした」(女児)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)3、今日の3年生

10月19日(木)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、算数のテストです。
真剣に取り組んでいます。
写真下…3年2組、図工「読書感想画」に取り組んでいます。
どんな『アパートの人たち』かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(木)2、今日の2年生

10月19日(木)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、道徳「ちいきの行事」の学習です。
資料「ぎおんまつり」をもとに、地域の行事について考え、話し合っています。
写真中・下…1・2年生で運動会の「表現種目」の練習が始まりました。
2組、3組の担任の先生は、壇上でノリノリです。
子どもたち、ついていこうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)、今日の1年生

10月19日(木)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…いよいよ運動会練習が始まりました。
いきなり、ノリノリで踊っています。
写真中…1年1組、後ろの位置からの撮影です。
写真下…1年2組、国語「サラダで元気」の学習です。
教育実習生(大学生)による授業です。
大学の先生も参観にみえました。
子どもたち、とても張り切って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)7、今日の5組6組7組8組

10月18日(水)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…2年生は、駒新方面の学区探検をしました。
『にんじん』『こまくさ梨園』『ローソン』さんのルートを歩きました。
いっぱいお気に入りの場所を見つけました。
写真中…体育の授業開始です。
写真下…今日の体育のメインは、体幹を鍛えるために「わんぱく山登山」を行いました。
途中で、転げちゃった子も?
あれれ?先生も?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)6、今日の6年生

10月18日(水)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、スピーチタイムです。
『修学旅行』がお題のようです。
「旅館の食事が楽しみです」(女児)
「龍安寺の石庭が楽しみです」(女児)
いよいよ明後日、出発です。
清水寺は、「激混み」との情報です。
写真中・下…6年2組、国語「町の幸福論」の学習です。
「資料活用のよさ」をみんなで考えています。
先生方の授業研究の時間でもありました。
6年生の子どもたち、素晴らしい学びでした。
一人ひとりじっくり考え、意見を共有し、みんなで考えを広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)5、今日の5年生

10月18日(水)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、音楽の学習です。
先日実施したテストの解説をしているようです。
ミニ先生がいっぱいいます。
写真中…5年2組、算数「三角形の面積」の学習です。
面接の求め方を発表しています。
意欲的に学習しています。
写真下…今日の実習田の様子です。
きれいに刈ることができました。
さて、気になるのは「収量」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)4、今日の4年生

10月18日(水)4、今日の4年生の活動の様子です。

学年体育で、運動会種目「リレー」の練習をしました。
1年ぶりの赤白対抗のリレーとあって、みんなやる気満々…

今日の反省を生かして、本番に向けてバトンパスの練習を積み重ねていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)3、今日の3年生

10月18日(水)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、図工「読書感想画」の学習です。
課題図書は『アパートの人たち』です。
楽しそうな絵がいっぱいです
写真中・下…3年2組、保健「毎日の生活とけんこう」の学習です。
「体をせいけつにしておくことは、なぜ必要か」をみんなで考えました。
脱脂綿で手の汚れをふき取る実験をしたり、体のどの部位が汚れやすいのかをイラストで学んだりしました。
授業者は、教育実習生(大学生)です。
研究授業として、実施しました。
いっぱい考え、これからの生活を見直していこうという意欲がもてました。
素敵な授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)2、今日の2年生

10月18日(水)2、今日の2年生の活動の様子です。

生活科「まちたんけん」の学習で、駒新方面に校外学習に出かけました。
『にんじん』『こまくさ梨園』『ローソン』さんなどを回りました。
学校に帰ってから、「気づいたこと」や「お気に入りの場所」を発表しました。

いい天気『一円玉天気』にも恵まれ、ピクニック気分の楽しい校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)、今日の1年生

10月18日(水)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上・中…1年1組、体育「ボール投げ遊び」の学習です。
4人一組で、張り切ってボールを投げ合っています。
最近は、体育の授業によく出会います。
写真下…1年2組、算数「足し算2」の学習です。
午後の一番眠たい時間ですが、みんな張り切っています。

1年生の2人の先生は「のせ上手」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)7、今日の5組6組7組8組

10月17日(火)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上・中…6年生は、修学旅行に一緒に行く先生と学習会をしました。
行先、泊るところ、お小遣い…ワクワクドキドキしながら学習しました。
写真下…6年生以外は、体育館で体育の学習です。
体育館を訪ねたときは、授業の終わりのあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)6、今日の6年生

10月17日(火)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、体育「走り幅跳び」の学習です。
みんなで砂場を「ほくほく」にして、さあ、始めます。
おっと、いきなりすごい跳躍をする男子がいました。
写真中…6年2組、国語「町の幸福論」の学習です。
情報を関連付けて活用する力を身につけます。
写真下…6年2組、教室後ろの連絡掲示板「今週の予定」欄です。
修学旅行が今週末に迫ってきました。
みんな、体調を整えてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)5、今日の5年生

10月17日(火)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上・中…5年1組、理科「顕微鏡の使い方」の学習です。
水生生物がきれいに確認できると、大喜び!!
「見て見て、すごくきれい!」(男子)
写真下…5年2組、社会科「暮らしを支える工業生産」の学習です。
「太平洋ベルト」の工業地域・工業地帯を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)4、今日の4年生

10月17日(火)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、外国語活動の時間です。
アルファベットの学習で、カード取りゲームをしています。
写真中…4年2組、図工「ゴーゴードリームカーA」の学習です。
ペンチを使い、竹ひご(シャフト)を切っています。
ゴムを動力とした「夢の車」(車体は紙)を作っています。
写真下…4年3組、算数「そろばん」の学習です。
担任の先生は「2級」の腕前です。
子どもたち、頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)3、今日の3年生

10月17日(火)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、社会科の学習です。
お店探検で見つけた「お店のとっておきの工夫」をプリントに書き込んでいます。
写真中…3年1組、書写の時間です。
心を落ち着けて、書(毛筆)の世界に浸っています。
写真下…3年2組、理科「地面のようすと太陽」の学習です。
日なたと日かげの地面の温度を測っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)2、今日の2年生

10月17日(火)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、音楽の学習です。
2人1組で、鍵盤ハーモニカのテストを受けています。
上手です。
写真中…2年2組、算数の学習です。
教えあいをしています。
「わかった。ありがとう」なんて素敵な言葉です。
写真下…2年3組、算数の学習です。
復習プリントをしています。
がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)、今日の1年生

10月17日(火)、今日の1年生の活動様子です。

写真上…1年1組、体育「鉄棒遊び」の学習です。
つばめの姿勢から、後ろに振り飛び降りをしています。
上手になってきました。
写真中・下…1年2組、道徳の学習です。
「きもちのよいあいさつ」について、役割演技などをしながら考え、話し合いました。
教育実習生(大学生)による研究授業です。
「これから、気もちのよいあいさつをしたいです」(女児)
「今日から、きもちをこめてあいさつしたいです」(男児)
あいさつについてよく考えた、素敵な授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)7、今日の5組6組7組8組

10月16日(月)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上・中…音楽の時間です。
6年生を中心としたチームは、ハンドベルに挑戦しました。
上手になりました。
写真下…リコーダーを練習しているチームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)6、今日の6年生

10月16日(月)6、今日の6年生の活動の様子です。

クラブ活動の時間に「卒業アルバム用」の写真を撮影しました。

写真上…オセロ・カードゲームクラブです。
写真中…読書クラブです。
写真下…編み物クラブです。

担当の先生や地域講師(編み物クラブ)の方と一緒に撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式