すてきなあいさつをひびかせあおう!

10月6日(金)7、今日の5組6組7組8組

10月6日(金)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

前期の教育課程を終えました。
全員、運動や勉強によく頑張りました。
保護者の皆様のご支援もありがとうございました。

写真上…「前期の振り返りと後期に頑張りたいこと」をプリントに書き込んでいます。
写真中…6年生は、運動会の伝統種目「トーチワーク」の練習が始まりました。
写真下…3年生は、学校近くの「ローソン」さんに校外学習に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)6、今日の6年生

10月6日(金)6、今日の6年生の活動の様子です。

前期の教育課程を終えました。
6年生全員、運動の勉強によく頑張りました。
保護者の皆様のご支援もありがとうございました。

写真上…6年1組、社会科「徳川家康」の学習です。
家康が生まれてから江戸幕府を開くまでを児童がリレー形式で発表して、先生が分かりやすく板書しています。
写真中…6年2組、家庭科「ナップザックづくり」の学習です。
ミシンを使う前に、先生が「口あき」の仕上げ方をていねいに説明しています。
作品は修学旅行に持っていきます。
写真下…運動会の伝統種目「トーチワーク」の5・6年合同練習が始まりました。
5年生に教えています。
6年生も、意欲満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)5、今日の5年生

10月6日(金)5、今日の5年生の活動の様子です。

前期の教育課程を終えました。
5年生全員、運動の勉強によく頑張りました。
保護者の皆様のご支援もありがとうございました。

写真上…5年1組、担任が「通知表」を見せながら、一人一人の頑張りや良かった所をほめています。
写真中…5年2組、担任が「通知表」を見せながら、一人一人の頑張りや良かった所をほめています。
写真下…いよいよ運動会の伝統種目「トーチワーク」の練習が始まりました。
6年生に教えてもらっています。
5年生は、意欲満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)4、今日の4年生

10月6日(金)4、今日の4年生の活動の様子です。

前期の教育課程を終えました。
4年生全員、運動の勉強によく頑張りました。
保護者の皆様のご支援もありがとうございました。

写真上…4年1組、体育「運動会種目」の学習です。
表裏が赤白のパネルをひっくり返して、数を競います。
写真中…4年2組、体育「運動会種目」の学習です。
コーナーの走り方を身につけています。
※タイムも計っています。
写真下…4年3組、国語のテストです。
昨日は理科のテスト中でした。
訪問する時間がテスト中ばかりで、すいません。
子どもたち、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)3、今日の3年生

10月6日(金)3、今日の3年生の活動の様子です。

前期の教育課程を終えました。
3年生全員、運動の勉強によく頑張りました。
保護者の皆様のご支援もありがとうございました。

写真上・中…3年1組、社会科「お店調べ」の校外学習の様子です。
学校近くのコンビニエンスストア「ローソン」さんにお邪魔しました。
お客さんに喜んでもらえる、買ってもらえるお店の工夫(ひみつ)を調べます。
ご厚意で、レジ打ち体験もさせていただきました。
写真下…3年2組、国語「パラリンピックが目指すもの」の学習です。
教職員の授業研究の時間でもありました。
子どもたちは、緊張しながらもしっかりと学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)2、今日の2年生

10月6日(金)2、今日の2年生の活動の様子です。

前期の教育課程を終えました。
2年生全員、運動に勉強によく頑張りました。
保護者の皆様のご支援もありがとうございました。

写真上…2年1組、算数の学習です。
黒板には「さんとも(算数の友)まつり」と書いてあります。
楽しそうな祭りです(笑)
写真中…2年2組、算数の学習です。
コチラのクラスは「計算スキルまつり」の様子です。
あちこちの教室「お祭り」をやっています。(笑)
写真下…2年3組、国語の学習です。
「ビーバーの大工事」の学習を終えて、これから調べる動物を選んでいます。
写真の児童は「ライオン」かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)、今日の1年生

10月6日(金)、今日の1年生の活動の様子です。

前期の教育課程が終了しました。
1年生全員、運動に勉強によく頑張りました。
保護者の皆様のご支援もありがとうございました。

写真上…1年1組、体育「鉄棒あそび」の学習です。
自分の順番を意識して、「つばめ」「ぶたのまるやき」など鉄棒と慣れ親しみました。
写真中…1年2組、算数「3つのかずのけいさん」の学習です。
3つの数の足し算ができるようになっています。
4月の学習の様子と比べると、すごい成長です。
写真下…ウサギのモコです。
1年生のみんな、ぜんき、よくがんばったね。
みんなのげんきなこえを いつもきいていたよ。
こうきもがんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)7、今日の5組6組7組8組

10月5日(木)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…合同「図工」の学習です。
今日は、みんなで「紙ずもう」を楽しみました。
ハサミで型を切り取って、山折りにして完成です。
行司(ぎょうじ)もいて、本格的です。
「はっけよい、のこったのこった!」(学年主任)
写真中…優勝者には、賞状が授与されました。
写真下…3年生は、学校ちかくのコンビニエンスストア「ローソン」さんにお邪魔して、
お店の秘密を調べました。
「いっぱい、秘密を見つけました!!」(3年男児)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)6、今日の6年生

10月5日(木)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上・中…6年1組、家庭科「ナップザックづくり」の学習です。
ミシンを使って、ていねいに作っています。
修学旅行に持っていきます。
縫い目が甘いと、お土産が落ちてしまうよ…
写真下…6年2組、社会科「豊臣秀吉の天下統一」の学習です。
一人調べ(家庭学習)でノートにしっかりと書き込み、予習している子がたくさんいます。
さすが、3英傑です。
次は、「どうする家康」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)5、今日の5年生

10月5日(木)5、今日の5年生の活動の様子です。

前日からの雨で稲穂が濡れてしまい、予定していた「稲刈り」は延期となりました。
※12日(木)に延期します。

エネルギーが有り余っている子どもたちは、かわりに運動場の「雑草刈り」に精を出しました。

ありがとう、5年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)4、今日の4年生

10月5日(木)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、体育「リレー」の学習です。
きれいになった200メートルトラックで、思いっ切り走っています。
写真中…4年2組、算数「式と計算の順序」の学習です。
いくつかの計算を1つの式に書くことを学習しています。
写真下…4年3組、理科のテストです。
みんな、がんばっています。
質問には担任の先生が丁寧に答えてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)3、今日の3年生

10月5日(木)3、今日の3年生の活動の様子です。

3年2組の社会科「お店調べ」の活動の様子です。
学校近くのコンビニエンスストア「ローソン」さんにお邪魔しました。
お客さんに喜んでもらえる、買ってもらえるお店の工夫(ひみつ)を調べます。
3年1組は、明日、同様に活動します。(今日は、2組特集です)

写真上・中…店長さんの計らいで、全員にお客さん&レジ打ち体験をさせてもらいました。
写真下…最後に店長さんへの質問タイムです。たくさんの質問に答えていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)2、今日の2年生

10月5日(木)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、道徳の学習です。
資料「一りん車」を読んで、考えたことを仲間と交流しています。
写真中…2年2組、体育「とびあそび」の学習です。
コーンの間にはったゴムひもの上をリズムよく跳んでいます。
写真下…2年3組、算数のテストです。
名簿番号順に担任の先生に提出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)、今日の1年生

10月5日(木)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、算数の学習です。
「さんすうのとも」ができた人から、読書タイムに入っています。
写真中・下…1年2組、道徳の学習です。
資料「ひつじかいのこども」を読んで、みんなの考えを交流します。
主人公の思いや感情がよくわかるように、役割演技をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)7、今日の5組6組7組8組

10月4日(水)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…合同体育の様子です。
体育館でコーディネーショントレーニングをしています。
ゴムわっかを「ケンケン」でリズミカルに跳び渡ります。
後ろ向きでも挑戦しています。
写真中・下…図書館での読み聞かせの会です。
6年生が上手に絵本を読み聞かせています。
みんな食い入るように絵を見つめ、お話の世界に没頭しています。
絵本の選択が、絶妙です。
さすが6年生、えらい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)5、今日の5年生

10月4日(水)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、家庭科「ごはんと味噌汁」の学習です。
主食の「コメ」の良さを話し合っています。
「コメは、はらもちがいいからです」(女子)
「はらもち」なんて言葉、よく知っていますね。
写真中…5年2組、体育「跳び箱運動」の学習です。
跳びたいコースに分かれて、チャレンジしています。
写真下…明日はいよいよ稲刈りです。
楽しみだね。
服装の準備はいいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)4、今日の4年生

10月4日(水)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、算数「計算の決まりを使って」の学習です。
99×35の計算を、計算の決まりを使って、工夫して計算します。
写真中…4年2組、若駒学習(総合的な学習の時間)です。
4年生は、「福祉」について調べたり体験したりして掘り下げていきます。
写真下…4年3組、国語「山場のある物語を書こう」の学習です。
組み立てを考えて物語を書く力を身につけます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)3、今日の3年生

10月4日(水)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、理科「太陽の位置の変わり方」の学習です。
昨日の実験結果からいえることを話し合っています。
写真中…3年1組、昨日の実験の様子です。
昨日は太陽が出ていて、本当に良かったですね。
写真下…3年2組、体育「50メートル走」の学習です。
除草し、きれいになったコースで思いっきり走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)2、今日の2年生

10月4日(水)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、図工「じごくのそうべえ」の感想画です。
想像力を働かせて描いています。
写真中…2年2組、算数の学習です。
仲間と「かけ算・九九」を言い合っています。
写真下…2年3組、国語「ビーバーの大工事」の学習です。
職員の授業研究の時間でもありました。
今回は前林中学校の校長先生はじめ各学年主任の先生にも参観いただき、授業について協議しました。
子どもたち、緊張させてしまって、ごめんなさいね。
立派に発表したり、じっくり考えたりする姿をたくさんほめてもらえましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)、今日の1年生

10月4日(水)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、体育「ボール投げ遊び」の学習です。
ドッジボールかな?一人残っている子がいます。
がんばれー。
写真中…1年2組、図工「ごちそうをつくろう」の学習です。
粘土で、ごちそうを作ります。
子どもたちのごちそうは「たこ焼き」「ケーキ」…です。
写真下…1年2組、教室・廊下側に干してある「リース」です。
この後、飾りつけをします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31