すてきなあいさつをひびかせあおう!

11月7日(火)4、今日の4年生

11月7日(火)4、今日の4年生の活動の様子です。

運動会練習の様子です。
写真上は、「立ち見台」の2段目中央付近から見た「おいでん踊り」の練習の様子です。
こんな感じです。
写真中は、「立ち見台」の東の端から見た「おいでん踊り」の練習の様子です。
写真下は、日本一低い山「わんぱく山」から見た「パネルひっくり返しゲーム」の様子です。
運動会当日は「登山禁止」ですので、レアな写真です。
写真の影は、メタセコイアの木の影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)3、今日の3年生

11月7日(火)3、今日の3年生の活動の様子です。

運動会表現種目「おいでんおどり」の練習です。
写真上・中は、設置した「立ち見台」の2段目から撮ったものです。
こんな感じです。
写真下は、校舎2階から撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)2、今日の2年生

11月7日(火)2、今日の2年生の活動の様子です。

清掃活動の様子です。
5年生と一緒に教室の掃除をしています。
教室もトイレも廊下も上手に掃除ができるようになりました。

写真上…2年1組教室の掃除
写真中…2年2組教室の掃除
写真下…2年生のトイレの掃除
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)、今日の1年生

11月7日(火)、今日の1年生の活動の様子です。

清掃活動の様子です。
6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に掃除をしています。
入学してから半年…清掃が上手になっています。
おうちでは、どうかな?

写真上…1年1組教室の掃除
写真中…1年2組教室の掃除
写真下…1年教室の北側の外に輪の草取り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)9、運動会準備、着々と…2

11月6日(月)9、運動場に「保護者参観用の立ち見台(仮設足場)」を設置しました。

写真上…2段の「立ち見台」です。
運動場トラック近くの「座って参観する場所」(200人程度)、その後ろで「立って参観する場所」(200人程度)、さらにその後ろの「立ち見台1段目で参観する場所」(80人程度)、「立ち見台2段目で参観する場所」(80人程度)を用意しました。
保護者の皆様には、譲り合って利用してご参観いただければと思います。
※仮設足場は、150周年記念行事として業者委託しました。今年度限りの設置です。
業者は「株式会社SS」様です。

写真下…中央部分は、「聖火台」を設置します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)8、運動会準備、着々と…1

11月6日(月)8、いよいよ運動会ウイークに入りました。
準備を着々と進めています。
今日は、6年生が「運動会・係会」を行いました。
進行がスムーズにいくよう、しっかりと話し合っています。

写真上…放送係の活動の様子です。
写真中…得点係の活動の様子です。
写真下…児童係の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)7、今日の5組6組7組8組

11月6日(月)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上・中…毎週月曜・1校時の「図書館タイム」です。
今日は、学校図書館司書さんの「絵本の読み聞かせ」でした。
心を落ち着けて…一週間のスタートです。

写真下…1・2年生は、運動会ダンスの練習をしました。
がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)6、今日の6年生

11月6日(月)6、今日の6年生の活動の様子です。

運動会ウイークですが、勉強もがんばっています。

写真上…6年1組、音楽の学習です。
「弦楽器」について、形の小さいものから発表しています。
「バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス」
子どもたち、すごい!
写真中…6年1組、学習の合間には「応援旗」を作っています。
写真下…6年2組、国語「町の幸福論」の学習です。
情報を集めています。
担任の先生も、熱心にアドバイスされています。
子どもたち、勉強も運動も、がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)5、今日の5年生

11月6日(月)5、今日の5年生の活動の様子です。

運動会ウイークですが、勉強もがんばっています。

写真上…5年1組、国語「和語、漢語、外国語を見分けよう」の学習です。
写真中…5年1組、学級活動の時間です。
運動会「綱引きの勝利」に向けて、何やら作戦を練っています。
写真下…5年2組、英語の学習の時間です。
英語で「身近な人を紹介する」活動をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)4、今日の4年生

11月6日(月)4、今日の4年生の活動の様子です。

今日は、3・4年生で運動会・リレー種目の練習をしました。

写真上…第一走者のスタートです。
写真中…練習してきた「バトンタッチ」、上手にできています。
写真下…ゴールです。
本番が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)3、今日の3年生

11月6日(月)3、今日の3年生の活動の様子です。

運動会ウイークに入りました。
でも、勉強もがんばっています。

写真上…3年1組、若駒学習「障がいについて考える」の時間です。
今日は「聴覚障がい」について、理解を深めました。
写真下…3年2組、学級活動の時間です。
リレーの走順などについて話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月)2、今日の2年生

11月6日(月)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、生活科「まちたんけん」の学習です。
4回目の「たんけん」に向けて、訪ねた先で聞きたいことを発表しています。
写真中…1・2年生の「運動会練習」の様子です。
今日は、初めてカチューシャ(ネズミの耳)とカラー手袋をつけて踊ってみました。
写真下…「玉入れ」の練習も行いまし。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)、今日の1年生

11月6日(月)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…運動会ウイークに入りました。
「玉入れ」の練習です。
白組が完敗でした。頑張れ、白組!!!!
写真中…1年1組(赤組)、国語「いろいろなふね」の学習です。
運動会ウイークも、勉強を頑張ります。
写真下…1年2組(白組)、算数「かたちづくり」の学習です。
本番での「玉入れ」の逆転勝利を願って、勉強も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)5、3連休は、体調を整えよう!

11月2日(木)5、明日から3連休となります。
インフルエンザによる出席停止児童も増えているようです。
連休中も体調管理には、十分に気を付けてください。

「モコも、みんなを応援しているよ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)4、白組の応援練習

11月2日(木)4、白組の応援練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)3、赤組の応援練習

11月2日(木)3、赤組の応援練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)2、応援団練習・全体

11月2日(木)2、運動会・全校練習の様子です。

赤組・白組「応援合戦」の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)、舞台が整いました!

11月2日(木)、これまで創立150周年記念・大運動会に向けて運動場の整備を進めてきましたが、昨日仕上げの砂を入れ、本日何とか舞台が整いました!

保護者の皆様、関係者の皆様、除草作業等ありがとうございました。
子どもたち、11月11日(土)は、きれいな舞台で大いに活躍してください!

写真上…今日の運動場
写真中…2か月前、9月5日の運動場
写真下…気分よく、思いっきり走れます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)5、今日の5組6組7組8組

11月1日(水)5、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…2年生は、生活科「まちたんけん」の学習で中田区民会館に行きました。
コスモス畑(迷路)に入って、大喜びでした。
写真中…3年生は、運動会で披露する「おいでん踊り」を覚えています。
写真下…6年生は、落ち着いて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)4、今日の5・6年生

11月1日(水)4、今日の5・6年生の活動の様子です。

5・6年生合同の運動会練習です。

写真上…休み時間になると、体育館でトーチワークの自主練習をしています。
6年生の姿を5年生が見て学びます。
写真中…競技種目「綱引き」の練習です。
試しに戦ってみました。
写真下…運動会フィナーレの練習です。
何をするか、内緒です。
5・6年生児童全員、カードのようなものを持っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31