すてきなあいさつをひびかせあおう! 6月生活目標「廊下は静かに歩こう」

11月28日(火)、今日の1年生

11月28日(火)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、国語「好きな教科はなあに」の学習です。
写真で手を挙げている子たちは、「道徳」が好きな子たちです。
写真中…1年2組、音楽「音当てクイズ」の学習です。
仲間が発表した「音」が何の音か、言い当てます。
「カチャ」
正解は何の音だったか、お子さんに聞いてみてください。
写真下…ウインターランニング記録会の試走を行いました。
写真は、女子のスタート直後です。

※明日は、ホームページ作成者(校長)が不在のため、記事のアップはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)7、今日の5組6組7組8組

11月27日(月)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上・中…月曜の1校時は、「心を整え、読書にいそしむ時間」です。
今週もいいスタートが切れました。
写真下…ウインターランニングにも、元気よく参加しています。
がんばれ、子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)6、今日の6年生

11月27日(月)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…陽気もよく、気持ちよく走っています。
全校のウインターランニングを6年生が引っ張っています。
写真中…6年1組、算数のテストの時間です。
見直しをして、さらに時間がある子は読書をしています。
写真下…6年2組、算数のテストの直しをしています。
近くの席の仲間と模範解答について、話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)5、今日の5年生

11月27日(月)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上・中…5年1組、国語「説明文」の学習です。
「筆者は、なぜこの2枚の資料(写真)を選んだのか」について、活発に話し合っています。
今日の授業は、先生方の授業研究の時間でもありました。
写真下…5年2組、英語の学習です。
「道を尋ねられた時の教え方」を先生が実演されています。
楽しそう…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)4、今日の4年生

11月27日(月)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、学級活動「お楽しみ会を開こう」の学習です。
どんな内容がいいか、話し合っています。
写真中…4年2組、体育「ボール運動」の学習です。
元気よく準備運動をしています。
写真下…4年3組、算数「テスト直し」の学習です。
近くの席の仲間と模範解答について、話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)3、今日の3年生

11月27日(月)3、今日の3年生の活動の様子です。

社会科「くらしを守る」の学習で、学校内にある火災報知機やその場所を調べました。

写真上…職員室の火災報知器の「集中監視盤」
写真中…トイレの近くの火災報知器と「消火栓」
写真下…3階に設置されている、火災から逃げる際の「救助袋」
子どもたちに中を見てもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)2、今日の2年生

11月27日(月)2、今日の2年生の活動の様子です。

ウインターランニング・記録会の際に走るコースを下見しました。

写真上…2年1組の集団
写真中…2年2組の集団
写真下…2年3組の集団

陽気もよく、みんなお散歩気分…楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)、今日の1年生

11月27日(月)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、国語の学習です。
初めての「書き初め」に挑戦します。
硬筆(鉛筆)です。
難しい字は「ヒヤシンス」です。
写真中…1年1組、生活科「チューリップをうえよう」です。
鉢に土を入れて…球根を入れて…土を入れました。
写真下…1年2組、生活科「サツマイモのつるをとろう」です。
次の収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)7、今日の5組6組7組8組

11月22日(水)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

ウインターランニング記録会で走るコースを全員で下見しました。

写真上…ここから、低学年コースと高学年コースに分かれます。
写真中…低学年コースを下見する1年から4年生
写真下…高学年コースを下見する6年生
一番元気なのは、担任の先生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)6、今日の6年生

11月22日(水)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、音楽の学習です。
テスト直しを行っています。
写真中…ウインターランニングも3日目になりました。
6年部の2人の担任の先生も、子どもたちに負けじと一生懸命走っています。
写真下…6年2組、算数「拡大図と縮図」の学習です。
運動会、ウインターランニング、150周年プロジェクトと、大車輪の活躍の6年生ですが、勉強も一生懸命がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)5、今日の5年生

11月22日(水)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、家庭科「ミシンの使い方」の学習です。
教科担任の先生の説明をしっかりと聞いています。
でも、この後、やっぱり悪戦苦闘していました。
がんばろう。
写真中…5年2組、国語「和の文化を受け継ぐ」の学習です。
先生方の授業研究の時間でもありました。
子どもたちは、提示されている資料(写真)の効果を考えています。
写真下…ウインターランニングも3日目になりました。
毎日、一生懸命走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)4、今日の4年生

11月22日(水)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、算数「小数のかけ算」の学習です。
黒板に書かれた答え「59.4」の「9」の数字が、「9」に見えるかどうか議論しています。
盛り上がっています。
写真中…4年2組、体育「ボールけり運動」の学習です。
足でボールをコントロールする力を身に着けています。
写真下…4年3組、若駒学習の時間です。
社会福祉協議会の方を講師に「高齢者の疑似体験」を行っています。
「イヤーパッド」「アイマスク」等をつけて…
「うわぁ、80歳の人の気持ちがわかる!!!」(男児)
「おじいちゃんにやさしくしなきゃあ」(女児)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)3、今日の3年生

11月22日(水)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、理科「太陽の光」の学習です。
反射した太陽の光はどこまで届くか、実験しています。
楽しそう。
写真中…3年2組、テスト返しの時間です。
直した所を担任の先生に点検してもらっています。
写真下…ウインターランニングも3日目になりました。
2人の担任の先生も、子どもたちに負けまいと、全力で走っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)2、今日の2年生

11月22日(水)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、図工「まどからこんにちは」の学習です。
カッターナイフの使い方のシートを使っています。
だんだん上手になってきました。
写真中…2年2組、国語「ニャーゴ」の学習です。
いっぱい手を挙げて…意欲的に学習しています。
写真下…2年3組、図工「まどからこんにちは」の学習です。
カッターナイフの使い方から学習を始めます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)、今日の1年生

11月22日(水)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、生活科「リースづくりをしよう」の学習です。
アサガオのつるの輪に飾り付ける「秋の自然」を探しています。
ドングリ、落ち葉、木の実…子どもたち、リースを想像しながら楽しそうです。
写真中…1年2組、生活科「チューリップを育てよう」の学習です。
チューリップの植え付けをしています。
写真下…1年2組、植える前には、球根の観察です。
「赤色の花が咲いてほしいな…」(男児)
何色の花が咲くかは、お楽しみのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)8、みんなで…がんばっています!

11月21日(火)8、学級で、全校で、「みんなで取り組むと気持ちいいな」

写真上…6年1組、朝の会での「今月の歌」の様子です。
『赤い屋根の家』です。
「みんなで歌うと、気持ちいい!」
写真中・下…ウインターランニングの様子です。
全校で、いい汗をかいています。
「みんなで走ると、気持ちいい!」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)7、今日の5組6組7組8組

11月21日(火)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

2年生は4回目の「町たんけん」に出かけました。
「いってきまーす」
残った仲間たちは、ALTと外国語活動をしました。
「グッド モーニング」
担任の先生方も活動に参加して、大にぎわいの外国語活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)4、今日の4年生

11月21日(火)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、「教育相談」活動の様子です。
写真中…4年2組、読み聞かせボランティア「本ずきん」さんによる絵本の読み聞かせです。
タイトルは『ふくろうのそめや』と『もうぬげない』です。
写真下…4年3組、算数「概数」の学習です。
学習のまとめの問題に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)2、今日の2年生

11月21日(火)2、今日の2年生の活動の様子です。

生活科の学習で4回目の「町たんけん」をしました。
最後のたんけんです。
3回目までの探検を通して、さらに調べたい地域を訪れます。
保護者ボランティアの方にも見守りの協力をいただきました。

写真は、「にんじん」さんです。
「町たんけん」のまとめが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)、今日の1年生

11月21日(火)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、読み聞かせボランティア「本ずきん」さんによる絵本の読み聞かせがありました。
今日は、紙芝居でした!!
写真中…1年2組、算数「引き算」の学習です。(昨日のもの)
指を折りながら、一生懸命計算する姿もあります。
写真下…今日は、1年生合同で「ごちそうパーティ」を開きました。
全体写真はありませんが、中にはこんな「ごちそう」も…
食べたくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31