すてきなあいさつをひびかせあおう!

12月1日(金)6、今日の6年生

12月1日(金)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、図工「未来の自分」の学習です。
骨組みに紙粘土を付けて、着色します。
「なりたい自分」を表現します。
写真中…6年2組、家庭科「1食分の献立」の学習です。
この後、食材を準備して、調理実習となります。
私も試食したいな…
写真下…今日も元気に「ウインターランニング」です。
体育委員会の皆さんが、各学年の先頭に立って準備運動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)5、今日の5年生

12月1日(金)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、5日のマラソン記録会の下見をしました。
写真中…5年2組、5日のマラソン記録会の下見をしました。
写真下…5年2組、家庭科「ミシン」の学習です。
「筆ふきぞうきん」を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)4、今日の4年生

12月1日(金)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…学年で、5日のマラソン記録会のコースの下見をしました。
先頭集団が、4年1組です。
写真中…4年2組、理科「体と運動」の学習です。
腕が動く仕組み(筋肉の動き)を「NHK フォー スクール」(ビデオ)で学習しています。
写真下…4年3組、国語「くらしの中の和と洋」の学習です。
調べたことを関連付ける力を身につけます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)3、今日の3年生

12月1日(金)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…5日のマラソン記録会のコースの下見をしました。
まずは、運動場のコースから。1組の集団です。
写真中…外のコースに出ました。
田んぼの中を走ります。
写真下…2組の体育「幅跳び」の写真です。
「鳥人」(ちょうじん)がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)2、今日2年生

12月1日(金)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、国語「ニャーゴ」の学習です。
単元の学習の最後の「振り返り」をしています。
写真中…2年2組、体育「ボール遊び」の学習です。
準備運動をしています。
学校中で一番大きな声です。「エビぞり」姿が素晴らしいです。
写真下…2年3組、道徳の学習です。
資料「やくそく」を読んで、考えたことを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)、今日の1年生

12月1日(金)、今日の1年生の活動の様子です。

1年生は、ランニング記録会(5日)を経験します。
コースの下見をしたり、並び順を決めたりしています。

写真上…男子の並び順決定
写真中…試しにスタート!
写真下…女子の並び順も決定

5日(火)の天気が心配です。
雨天の場合は、7日(木)となります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)8、ミニ通学団会&交通安全集会

11月30日(木)8、給食後に「ミニ通学団会」、5校時に「交通安全集会」を行いました。

「ミニ通学団会」では、担当教員から「班でまとまって歩くこと、広がって歩かないこと、自転車や自動車の通行の邪魔をしないこと」などを指導しました。
「交通安全集会」では、豊田警察署の署員を講師に招いて交通安全講話をしていただきました。
「一般道を歩くときのマナー」「安全な横断歩道のわたり方」「『止まれ』標識の前では必ず止まること」「正しいヘルメットの着用の仕方」「絶対に自転車事故を起こさない」
子どもたちは、相づちを打ちながらしっかりと聞いていました。
また、私(校長)からは、「堤防であっても、広がって歩かない」「信号機に太陽の光が当たり運転手から赤信号が見えない時があるので、横断の際には十分に車の動きを見て、止まるのを確認してほしい」「特に、年末年始は赤信号で突っ込んでくる車(飲酒運転の車)もあるかもしれないので、横断の際には十分に車の動きを見て、止まるのを確認して渡ってほしい」などの話をしました。
集会の後は、各教室で担任の先生の指導の下、振り返りをしました。
保護者の皆様、ご家庭でもお子さんと一緒に「交通安全」について話し合っていただければ幸いです。

写真上・中…交通安全集会
写真下…教室での「振り返り」
写真の学級は、6年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)7、今日の5組6組7組8組

11月30日(木)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

ウインターランニングは「10分間走」になりました。
子どもたちは、仲間と元気よく走っています。
先生方も子どもたちを見守りながら一緒に走ったり声掛けをしたりしています。
今日は、そんな先生方にスポットを当ててみました。

写真上…5組の先生
写真中…6組の先生
写真下…8組の先生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)6、今日の6年生

11月30日(木)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…体育委員会・6年生代表の準備体操
写真中…ウインターランニングは「10分間走」になりました。
子どもたちは、仲間と元気よく走っています。
写真下…担任の先生方も子どもたちを見守りながら一緒に走ったり声掛けをしたりしています。
今日は、そんな担任の先生方にスポットを当ててみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)5、今日の5年生

11月30日(木)5、今日の5年生の活動の様子です。

ウインターランニングは「10分間走」になりました。
子どもたちは、仲間と元気よく走っています。
担任の先生方も子どもたちを見守りながら一緒に走ったり声掛けをしたりしています。
今日は、そんな担任の先生方にスポットを当ててみました。

写真上…5年1組の担任の先生
写真中…5年2組の担任の先生
体育主任として放送室から全校のランニングの様子を見守っています。
10分間の計時と音楽を流す担当でもあります。
写真下…「創立150周年の記念写真」のリハーサルを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)4、今日の4年生

11月30日(木)4、今日の4年生の活動の様子です。

ウインターランニングは「10分間走」になりました。
子どもたちは、仲間と元気よく走っています。
担任の先生方も子どもたちを見守りながら一緒に走ったり声掛けをしたりしています。
今日は、そんな担任の先生方にスポットを当ててみました。

写真上…4年1組の担任の先生
写真中…4年2組の担任の先生
写真下…4年3組の担任の先生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)3、今日の3年生

11月30日(木)3、今日の3年生の活動の様子です。

全校で「交通安全集会」を行いました。
3年生は先日「PTA主催・自転車講習会」を行いましたが、今日は豊田警察署の警察官からも講話をしていただきました。
ヘルメットは「あごひも」をしっかり締めること、「止まれ」の標識では必ず止まることなどのお話をいただきました。
子どもたちはしっかりと聞くことができました。

写真上・中…警察官による交通安全講話
写真下…ウインターランニングは「10分間走」になりました。
子どもたちは、仲間と元気よく走っています。
担任の先生方も子どもたちを見守りながら一緒に走ったり声掛けをしたりしています。
写真は、2組の先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)2、今日の2年生

11月30日(木)2、今日の2年生の活動の様子です。

ウインターランニングは「10分間走」になりました。
子どもたちは、仲間と元気よく走っています。
担任の先生方も子どもたちを見守りながら一緒に走ったり声掛けをしたりしています。
今日は、そんな担任の先生方にスポットを当ててみました。

写真上…2年1組の担任の先生
写真中…2年2組の担任の先生
写真下…2年3組の担任の先生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)、今日の1年生

11月30日(木)、今日の1年生の活動の様子です。

ウインターランニングは、10分間走になりました。
担任の先生とともに、元気よく走っています。

写真上…1年1組、ランニング前の体操の様子です。
写真中…1年2組、ランニング前の体操の様子です。
写真下…1年生の担任の先生方も子どもの様子を見守りながら一緒に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)7、今日の5組6組7組8組

11月28日(火)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…全員で「だいこん屋さん開店の作戦会議」をしています。
どうしたら先生方にたくさん買っていただけるか、みんなで考えています。
「あっ、校長先生! 見ちゃだめですよ!」(女児)
「ごめん、ごめん。もし売れ残ったら全部買いますよ!」
写真中…今日の畑の「だいこん」の成長の様子です。
順調かな?
「おでん」で食べたいな…。
写真下…3年生は、学校近くの「消防署」に見学に行きました。
「救急車に乗ったよ」(男児)

※明日は、ホームページ作成者(校長)が不在のため、記事のアップはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)6、今日の6年生

11月28日(火)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、体育「鉄棒」の学習です。
写真は「準備運動」としてランニングをしている様子です。
全力疾走する男女がいます。
すてきです。
写真中…6年2組、学級活動の時間です。
修学旅行班で「修学旅行・報告会」での資料を作成しています。
旅行を思い出しながら、楽しそうです。
写真下…ドングリの木の「豊田市博物館の森」への植樹の日が決定しました。
来年の2月29日です。
貸し切りバスで半日の行程です。
卒業式前のいい思い出になりそうです。

※明日は、ホームページ作成者(校長)が不在のため、記事のアップはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)5、今日の5年生

11月28日(火)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、理科「水溶液」の学習です。
「ミョウバンがどれだけ水に溶けるか」を実験します。
子どもたち、ワクワクしています。
写真中…5年2組、社会「日本の貿易」の学習です。
輸出品、輸入品について、発表しています。
子どもたち、いろいろなことをすでに知っているようです。
写真下…今日も元気に「ウインターランニング」8分間走!!
気持ちの良い走りです。

※明日は、ホームページ作成者(校長)が不在のため、記事のアップはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)4、今日の4年生

11月28日(火)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、算数「小数のわり算」の学習です。
「整数÷整数」の問題にチャレンジしています。
全員、問題に食らいついています。がんばれ!
写真中…4年2組、外国語活動の時間です。
ALT、担任、英語ボランティアの方の3人で支援にあたっています。
ゲームをしながら「アルファベット」を学んでいます。
「アルファベット・ビンゴ」ゲーム、楽しそうです。
写真下…4年3組、図工「カードで伝える気持ち」の学習です。
「ありがとう」や「おめでとう」の気持ちを表す作品を作っています。
写真の言葉、いいですね。

※明日は、ホームページ作成者(校長)が不在のため、記事のアップはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)3、今日の3年生

11月28日(火)3、今日の3年生の活動の様子です。

社会科「くらしを守る」の学習で、学校近くの「豊田南消防署・高岡出張所」の見学をさせていただきました。
運よく「救急車」「消防車」などの乗車体験もさせていただきました。
「消防署」の仕事について、大いに理解を深めました。
高岡出張所の皆様、お忙しい中ご対応いただきありがとうございました。

※明日は、ホームページ作成者(校長)が不在のため、記事のアップはありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)2、今日の2年生

11月28日(火)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、生活科「町たんけん」の学習です。
各地区にはどんな場所や建物があったか、仲間と地図に落としています。
探検を思い出して、楽しそう。
写真中…2年2組、国語「ニャーゴ」の学習です。
場面の読み取りをしています。
手がいっぱいあがっています。
写真下…2年3組、音楽「かぼちゃ」の学習です。
手のひらで、リズム打ちを楽しんでいます。

※明日は、ホームページ作成者(校長)が不在のため、記事のアップはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31