すてきなあいさつをひびかせあおう! 6月生活目標「廊下は静かに歩こう」

7月10日(月)6、今日の6年生

7月10日(月)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、体育「跳び箱運動」の学習です。
「跳び箱テスト」にチャレンジしています。
写真中…6年1組、国語「話し合って考えを深めよう」の学習です。
立場を明確にしながら話し合う力を身につけます。
写真下…6年2組、国語「話し合って考えを深めよう」の学習です。
話し合いの進め方を確認し、これから話し合いの計画を立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)5、今日の5年生

7月10日(月)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…実習田の稲は、ぐんぐん成長しています。
写真中…5年1組、算数「合同な図形」の学習です。
四角形を対角線で切った形を調べています。
写真下…5年2組、算数「合同な図形」の学習です。
三角形の3つの角の大きさの和を使って、角の大きさを調べています。
「相互指名」で仲間の考えをつなげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)4、今日の4年生

7月10日(月)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、図工「ギコギコトントン・クリエーター」の学習です。
まず、「のこぎり」の使い方を学んでいます。
さて、これから何を作るのかな?
写真中…4年2組・3組の体育「水泳運動」の学習です。
今日は蒸し暑い一日でした。
「校長先生、超気持ちいいです」(男子)
写真下…4年3組、理科「季節と生物・夏」の学習です。
生物の様子を観察して、気づいたことを話し合います。
「校長先生、クワガタも『暑い』って言って、穴から出てこん!」(女子)
「そうかい、昆虫だけに、出て『来んちゅう』ことかぁ」
ギャグは、お寒いようで…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)3、今日の3年生

7月10日(月)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年の学年菜園で育てている「大豆」です。
ぐんぐん成長しています。
「まめまめまーめ」のラベルが気に入りました。
写真中…3年1組、国語「はりねずみと金貨」の学習です。
第5場面に出てきた人物と出来事についてまとめています。
写真下…3年2組、国語「課題図書と読書感想文」の学習です。
学校図書館司書さんのお話を聞いています。
みんな、たくさん本を読んで心に栄養をたくわえよう。
読書感想文にもチャレンジしよう。
「そのまま写しちゃ、だめだよ」(チャットGPT)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)2、今日の2年生

7月10日(月)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、国語「サツマイモのそだて方」の学習です。
2つの文章を比べて、せつめいの違いを見つけています。
写真中…2年2組、国語「サツマイモのそだて方」の学習です。
1つ目の文章では、どんなことがどんな順序で説明されているかを読み取っています。
写真下…2年体育「水遊び」の様子です。
じりじりと照り付ける太陽の下、水の中が気持ちよさそうです。
「校長先生、気持ちよさすぎです」(女子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)、今日の1年生

7月10日(月)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、音楽「どんぐりさんのおうち」の学習です。
歌ったり、鍵盤ハーモニカを使って演奏したりしています。
1年生のはつらつとした歌声や演奏が、蒸し暑さを吹き飛ばしてくれます。
写真中…1年1組、学級活動のじかんです。
おうちの人が用意してくださった道具で、シャボン玉遊びに興じています。
風に乗って、3階まで届いたシャボン玉もありました。
写真下…1年2組、道徳の学習です。
「にっぽんのおかし」の資料をもとに、考えを発表しています。
「相互指名」という、子ども同士で指名する方法で、考えを発表しています。
「校長先生、にっぽんのおかしは、本当においしいよね」(男子)
「そうだね。でも、よく知っているね」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)7、今日の5組6組7組8組

7月7日(金)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…5組、図工の学習です。
育てている野菜の絵を描いています。
画用紙いっぱいに描いて…
「校長先生、これはイチゴとキュウリです」(男子)
いっぱい教えてくれました。
写真中…6組、少しだけ休憩の時間です。
頭と体を休めています。
おっと、学習を進めている子もいます。
頑張り屋さんです。
写真下…3年生は、理科の学習で糸電話を作りました。
なぜ声が聞こえてくるのか、不思議です。
「校長先生、どうして聞こえてくるのですか」(男子)
「さあて、どうしてでしょう。わかったら教えてね」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)6、今日の6年生

7月7日(金)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、社会「武士の世の中へ」の学習です。
ついに出てきました「源頼朝」…
学校の北側の道路「鎌倉街道」が、いよいよ整備されます!!
子どもたち、歴史をしっかりと学ぼう!
写真中…6年2組、家庭科「夏を涼しくすごそう」の学習です。
涼しく過ごせる方法を発表しています。
「打ち水」「風鈴」…すごい!!
昭和の時代の過ごし方を知っているなんて…ほんとに6年生?(チコちゃん)
写真下…6年2組、教室前廊下に「七夕飾り」出現!!
2組は、結構、現実的なお願いが多いような…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)5、今日の5年生

7月7日(金)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、学級活動(社会科)の時間です。
「経済ゲーム」で、経済の仕組みを学びながら仲間とのコミュニケーションを図っています。「〇〇紙幣」を作成して、仲間と楽しんでいます。
「〇〇紙幣」(〇〇は、担任の先生の苗字)は、教室内のみ通用する紙幣です。
写真中…5年2組、家庭科「さいほう」の学習です。
「波縫い」「玉止め」などを学習します。
みんな、針を片手に真剣そのものです。
写真下…5年生の水泳学習です。
6校時でしたが、子どもたちはプールが楽しみで今日一日を過ごしたようです。
「あー、今日もプールが楽しみだなぁ」(3校時の男子)
「今日は、炒めビーフンが楽しみだなぁ」(私と1組の一部男子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)4、今日の4年生

7月7日(金)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、音楽の学習です。
「七夕の日」に合わせて、ハンドベルで「きらきら星」を演奏しています。
上手です。
写真中…4年2組、理科「季節と生物・夏」の学習です。
昨日観察した生きものをノートにまとめています。
写真よりも、生きものの表情が豊かです。
写真下…4年3組、理科「星の明るさや色」の学習です。
今日は「七夕」です。
デジタル教科書の「りかのたまてばこ」には、「七夕の話」が動画付きで掲載されています。
今晩、織姫と彦星を見ることができるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)3、今日の3年生

7月7日(金)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、理科「音のふしぎ」の学習です。
糸電話を作って、友だちと話をしています。
どうして声が聞こえるのか、問題を見つけています。
写真中…3年2組、音楽の学習です。
ハンドベルで「きらきら星」を演奏しています。
写真下…3年生の水泳学習です。
今日も絶好のプール日和でした。
どのくらい泳げるようになったか「力だめし」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)2、今日の2年生

7月7日(金)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、算数「かさ」の学習です。
デジタル教科書を拡大して、視覚的にもわかりやすく学んでいます。
写真中…2年2組、算数「100をこえる数」の学習です。
「80+30」や「130−90」などの計算のしかたを考えています。
写真下…2年3組、生活科「ぼくわたしと夏野菜」の学習です。
タブレットで作成した図案を見ながら、画用紙に描いています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)、今日の1年生

7月7日(金)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、算数「おはなしづくり」の学習です。
絵を見て、お話を作ります。
この後、足し算や引き算の絵本を作って、足し算や引き算の定着を図ります。
写真中…1年2組、国語「ちいさい ゃゅょ」の学習です。
手拍子をうち、違いを確かめています。
「いしや」「いしゃ」
「びよういん」「びょういん」
写真下…今日の水遊び(体育)です。
プールを訪ねたところ、授業の終わりのあいさつをしていました。
「校長先生、おそかったですね」(男子)
見守りボランティアの皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)7、今日の5組6組7組8組

7月6日(木)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…8組教室に飾られている「七夕飾り」です。
5組6組7組8組のみんなの願い事が短冊に書いてあります。
素敵な願い事を見つけました。
「ちきゅうが へいわで いますように」
本当に、そう願いたいね!!!
写真中・下…水遊び、水泳運動です。
2年生と3年生は、深いプールを少しだけ体験しました。
「うわぁ、深い!!」
今日は、絶好のプール日和でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)6、今日の6年生

7月6日(木)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、教室前の「七夕飾り」です。
素敵な願い事が書かれた短冊がありました。
「家族や身内の人が、健康でいられますように」(女子)
写真中…6年2組、書写の時間です。
短歌(五・七・五・七・七)を作っています。
素敵な作品を見つけました。
「百五十 駒場の歴史 時が来た 選ばれたのは ぼく私たち」(女子)
「うまい! プレバトだったら、名人です」
写真下…6年の水泳学習です。
クロールや平泳ぎをがんばって練習しています。
絶好のプール日和でしたので、見守りはボランティアの方にお願いし、2人の担任の先生と一緒に私もプールに入って指導しました。
見守りボランティアの方々、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)5、今日の5年生

7月6日(木)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、理科「生命のつながり」の学習の発展学習で、「クワガタ・カブトムシ」の観察をしている子たちです。
目が輝いています。
これは、珍しい「ヒラタクワガタ」です。
写真中…5年2組、算数「合同な図形」の学習です。
合同な四角形の描き方を考えています。
写真下…5年生の水泳学習です。
今日も、絶好のプール日和となりました。
ガンガン泳ぎました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)4、今日の4年生

7つき6日(木)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、国語「お礼の手紙を書こう」の学習です。
相手や目的を考えて手紙を書く力を身につけます。
先日の「温暖化防止教室」の講師さんへのお礼状を書いています。
写真中…4年2組、理科「季節と生きもの・夏」の学習です。
夏の生き物の様子を観察して、気づいたことを話し合います。
写真下…4年3組、算数「小数」の学習です。
1と0.1、0.01、0.001の関係を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)3、今日の3年生

7月6日(木)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年生の畑のヒマワリがとてもきれいに咲いています。
1年生の「あさがお」や2年生の「夏野菜」を優しく見守っているようです。
写真中…3年1組、書写の時間です。
毛筆の「おれ」の筆づかいを練習しました。
写真下…3年2組、国語「はりねずみと金貨」の学習です。
「あらすじ」をまとめる力を身につけます。
単元の学習もいよいよ最終場面です。
「あらすじカード」を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)2、今日の2年生

7月6日(木)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上・中…今日も絶好のプール日和となりました。
2年生は、運がいいようです。
多くの見守りボランティアの人に囲まれて、子どもたちは安心して水遊びを楽しんでいます。
写真下…廊下に「たなばたかざり」が登場しました。
「プロ野球選手になりたい」
「〇〇君と一緒に、ユーチューバーになりたい」
「体がやわらかくなりたい」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)、今日の1年生

7月6日(木)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、生活科「ぼく・わたしとやさい」の学習です。
クレパスで、お気に入りの野菜と自分を描いています。
素敵な絵ばかりです。
写真の子は「キュウリ」が大好きなんですね。
写真中…1年2組、生活科「ぼく・わたしとやさい」の学習です。
クレパスで描いた後、絵の具で色を付けています。
写真下…1年2組、生活科「夏の遊び」の学習です。
おうちの人に用意していただいた「うちわ」や「針金のわっか」を使って、シャボン玉を作って遊びます。
担任の先生の「シャボン玉」も上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31