すてきなあいさつをひびかせあおう!

10月26日(木)、今週の1年生

10月26日(木)、今週の1年生の活動の様子です。

HP作成者が出張のため、今日・明日の新着情報はありません。
今週の記事を紹介します。

写真上…1年生は、カタカナを学習しています。
悩ましいのは、「ツ」と「シ」、「ン」と「ソ」の書き分けです。
保護者の皆様、ご家庭でもお子さんの字をご確認ください。
写真中…1年1組、昨日の国語「曜日の漢字」の学習の様子です。
写真下…1年2組、昨日の国語「何に見えるかな」の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)7、今日の5組6組7組8組

10月25日(水)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…5組、学習の様子です。
集中しています。
写真中…6組8組、6年生が学習に取り組んでいます。
修学旅行で、仲間の絆が一段と深まりました。
写真下…7組、トレーニングと学習の様子です。
どちらも楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)6、今日の6年生

10月25日(水)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、道徳「誠実とは」の学習です。
資料「手品師」を読んで、仲間と議論しています。
写真中…6年1組、音楽「雅楽」の学習です。
日本最古のオーケストラである「雅楽」…駒場小学校区の神社の祭礼で子どもたちもよく聞いています。
写真下…6年2組、算数の学習です。
問題にじっくり向き合っています。
先生や仲間にアドバイスをもらう子もいます。
みんなで高め合っているところが素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)5、今日の5年生

10月25日(水)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、家庭科「ミシンの使い方」の学習です。
ミシンの部品の名称や扱い方について学んでいます。
写真下…5年2組、国語「注文の多い料理店」の学習です。
宮沢賢治の名作を味わいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(水)4、今日の4年生

10月25日(水)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、昨日の「絵本の読み聞かせ」の様子です。
地域学校共働本部ボランティア「本ずきん」さんによる読み聞かせです。
写真中…4年2組、国語「数え方を生み出そう」の学習です。
筆者の考えから自噴の考えを広げる力を身につけます。
写真下…4年3組、国語「数え方を生み出そう」の学習です。
こちらの教室では、班で話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)3、今日の3年生

10月25日(水)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上・中…3年1組、図工「読書感想画」の学習です。
出来上がった作品の鑑賞会をします。
写真下…3年2組、算数「何倍になるか考えよう」の学習です。
問題文を読み取り、式を立てています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)2、今日の2年生

10月25日(水)2、今日の2年生の活動の様子です。

学年全員で、2回目の生活科「学区探検」を行いました。
今回は、駒場地区です。

写真上…「極楽寺」さんを見学して
極楽寺は、駒場小学校ができる前に「寺子屋」が開かれていた場所です。
(約200年前から150年前までの約50年間)
今も、駒場小の卒業式では壇上にシンボルの「鼎足」(こう)を飾っています。
写真中・下…「こまんば公園」を訪れて
駒場区民会館の館長・区長様からお話をいただきました。
そのあとは、遊具で思いっきり遊びました。
この後、「駒場神明社」も見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)、今日の1年生

10月25日(水)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、生活科「あきとなかよし」の学習です。
近くの神社で秋を探す予定を立てています。
写真下…1年2組、体育「ダンス遊び」の学習です。
運動会種目・表現「ジャンボーリーミッキー」を楽しく踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(火)5、今日の5年生

10月24日(火)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、朝の会の様子です。
担任の先生のお話をしっかりと聞いています。
写真中…5年2組、朝の会の前にボランティア部隊が運動場の整備(トンボかけ)を行ってくれました。
写真下…今朝の運動場の様子です。
演技や競技をする場所の草は、ほぼ除去されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)4、今日の4年生

10月24日(火)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、体育「おいでん踊り」の練習です。
もう、ノリノリです。カメラ目線で踊る子も…
写真中…4年2組、体育「おいでん踊り」の練習です。
こちらクラスもノリノリです。
写真下…4年3組、図工「ゴーゴードリームカー」の学習です。
教科担任の先生の説明をしっかりと聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)3、今日の3年生

10月24日(火)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、学級活動の時間です。
後期の会社組織ができて、初の活動です。
写真下…3年2組、国語の学習が始まります。
授業の開始のあいさつの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(火)2、今日の2年生

10月24日(火)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、絵本の読み聞かせの様子です。
地域学校共働本部ボランティア「本ずきん」さんによる読み聞かせです。
タイトルは『ちょうちょうひらひら』です。
写真中…2年2組、朝の短学習の時間です。
漢字ドリルに取り組んでいます。
写真下…2年3組、朝の会の歌です。
『カントリーロード』を全力で歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)6、今日の5組6組7組8組

10月23日(月)6、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

6年生は、修学旅行の代休日でお休みです。
「やっぱり6年生がいないと寂しいな…」(みんな)

写真上…月曜日の1校時は、図書館で心を整えます。
終わりのあいさつの様子です。
写真中…7組の先生と、野菜の観察
写真下…8組の先生と、マンツーマンの学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)5、今日の5年生

10月23日(月)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、道徳の学習です。
資料「折れたタワー」を読んで、「相手を許す」ことについて議論しています。
写真中…5年2組、算数「平行四辺形の面積の求め方」を学習しています。
みんなで考えを出し合って、公式を導き出しています。
写真下…5年2組、国語「本から情報を取り出す練習をしよう」の学習です。
豊田市中央図書館の出前講座を活用して、講師の先生に教えていただきました。
1組でも同様の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)4、今日の4年生

10月23日(月)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、図工「読書感想画」の学習です。
仕上げの段階に入っています。
写真中…4年2組、外国語活動「アルファベット」の学習です。
担任、ALT、英語ボランティアの3人で支援をしています。
写真下…4年3組、外国語活動「アルファベット」の学習です。
担任、ALT、英語ボランティアの3人で支援をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)3、今日の3年生

10月23日(月)3、今日の3年生の活動の様子です。

豊田市中央図書館の出前講座を受講しました。
パンフレットから情報を取り出す練習をしました。(写真上・下)

写真上…3年1組、豊田市中央図書館の出前講座の様子です。
写真中…3年1組、学級活動「後期の係決め」です。
黒板には『会社活動を決めよう』とあります。
倒産しないように、お願いしますよ。
写真下…3年2組、豊田市中央図書館の出前講座の様子です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)2、今日の2年生

10月23日(月)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、読書感想画を仕上げています。
向きや場所を考えて、人物を貼り付けます。
写真中…2年2組、国語「詩を読もう」の学習です。
みんなで「いろんな音の雨」の詩を味わっています。
写真下…2年3組、生活科「町探検」の学習です。
駒場地区探検の事前学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)、今日の1年生

10月23日(月)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…今日の目玉メニューです。
「りっちゃんの元気サラダ」です。
1年生の国語教材「サラダで元気」の中に出てくるメニューです。
写真中…1年1組、給食の時間です。
「りっちゃんの元気サラダ、おいしい!」(全員)
写真下…1年2組、図工「お水となかよく」の学習です。
水彩絵の具の使い方を学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)7、今日の5組6組7組8組

10月19日(木)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…1・2年生は、運動会のダンスの練習をしました。
かわいい踊りです。ノリノリです。
写真中…6組、明日から修学旅行ですね。
「6年生と会えなくなるのがさみしいです」(男児)
写真下…7組、折り紙を折っています。
トレーニングタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)6、今日の6年生

10月19日(木)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、『本読み計算表』の取り組みです。
2人一組で、計算問題を出し合っています。
頭の回転が速くなりそうです。
写真中…6年2組、書写の時間です。
「五月雨を 集めて早し 最上川」
心を落ち着けて、集中して取り組んでいます。
写真下…6年生は、明日から修学旅行です。

修学旅行の様子は、この学校HPに随時随時アップしますので、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31