すてきなあいさつをひびかせあおう! 6月生活目標「廊下は静かに歩こう」

9月6日(水)、今日の1年生

9月6日(水)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、体育「マットを使った運動遊び」の学習です。
昨日の続きですが、今日は、技を発表しています。
写真中…1年2組、体育「ボールゲーム」の学習です。
簡単なボール操作と攻めや守りの動きによって、易しいゲームをすることがねらいです。
写真下…1年2組、図工「おって、たてたら」の学習です。
お手本となる紙を切って、線に沿って、折って、立てています。
さて、これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)7、今日の5組6組7組8組

9月5日(火)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…5組・8組の1校時の学習の様子です。
先生方の支援を受けながら、それぞれの課題に一生懸命取り組んでいます。
写真中…2年生は、2年生各教室で「牛乳ギロづくり」体験をしました。
豊田市の「ものづくりサポーター」さんの支援をうけて、とてもきれいな音色のする「牛乳ギロ」ができました。
お家で、お子さんの奏でる音色を聴いてみてください。
写真下…階段の踊り場の掲示です。
9月の夜空かな…。星が輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)6、今日の6年生

9月5日(火)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上・中…6年1組、卒業アルバムの個人写真の撮影を行いました。(業者)
今年のバージョンは、全員、ランドセル・スタイルです。
小学校1年生時の写真と比較すると、感慨深いかも…
写真下…6年2組、学級活動の時間です。
次回の「なかよし遊び」の計画を練っています。
リーダーシップを身につける、よい機会となっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)5、今日の5年生

9月5日(火)5、今日の5年生の活動の様子です。

2週間後の「自然教室」(キャンプ)に向けて、学年集会を開きました。
テーマは「5年全力一致団結 〜最高の夏の思い出〜」です。
自然の中での2日間の集団生活を通して、たくさんのことを学ぼう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)4、今日の4年生

9月5日(火)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、算数「2けたでわるわり算の筆算」の学習です。
筆算のしかたをみんなで考えています。発表したい児童がいっぱい!
写真中…4年2組、国語「ローマ字の書き方」の学習です。
学習ビデオも使いながら、楽しく学んでいます。
写真下…4年3組、図工「ギコギコトントンクリエーター」の学習です。
のこぎりや金づちの使い方を身につけています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)3、今日の3年生

9月5日(火)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、国語「詩をよもう」の学習です。
詩「夕日がせなかをおしてくる」(坂田寛夫)をみんなで味わっています。
誰がどんな気持ちになっているかを発表しています。
写真下…3年2組、国語「詩をよもう」の学習です。
詩「夕日がせなかをおしてくる」(坂田寛夫)をみんなで味わっています。
先生が、補足の説明をされています。
「なるほど…」(女子児童)

画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火)2、今日の2年生

9月5日(火)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、市の「ものづくりサポーター」の支援を受けて「牛乳ギロ」を作りました。(学年各教室とも)
子どもたちは、とても楽しく制作していました。
お家でも、ぜひ演奏会を開いてください。
写真中…2年2組、算数「たしざんのひっ算」の学習です。
繰り上がりのある足し算の筆算のしかたをみんなで考えています。
写真下…2年3組、音楽「たぬきのたいこ」の学習です。
3拍子を感じながら歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)、今日の1年生

9月5日(火)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、体育「マットを使った運動あそび」の学習です。
いろいろな方向への転がり、手で支えての体の保持や回転を身につけています。
学びを楽しんでいます。
写真下…1年2組、音楽の学習です。
「ちぇっ ちぇっ こり…」この後、大盛り上がりになりました。
お家でお子さんに踊ってもらってみてください。
きっと、お家の人も楽しくなりますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月)7、今日の5組6組7組8組

9月4日(月)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…6組、8組の朝の会の様子です。
さあ、1週間が始まるよ!
元気を出していこう!!
写真中…3年2組での理科「動物のすみか」の学習です。
発表したり、シートに書き込んだりして、とても意欲的に取り組んでいます。
写真下…月曜の1校時は、お決まりの「図書館読書」です。
1週間のスタートにあたり、心を整える時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)6、今日の6年生

9月4日(月)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…卒業アルバム用の委員会活動の写真撮り(業者)を行いました。
写真は「放送委員会」です。この夏、放送機器が新しくなり、気分も上々です。
写真中…6年1組、「ハイパーQU」個人表のソーシャルスキル尺度の資料を見て、「うなずいて」います。
※QUとは、心理検査の手法を用いて行う学級の集団構造と児童の学級への関わり方をとらえる意識調査です。
写真下…6年2組、担任の先生が「ハイパーQU」個人表の見方を説明されています。
※QUとは、心理検査の手法を用いて行う学級の集団構造と児童の学級への関わり方をとらえる意識調査です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)5、今日の5年生

9月4日(月)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年生の実習田の様子です。
稲穂が勢いよく伸びています。
「実るほど 頭をたれる 稲穂かな」
収穫が楽しみです。
写真中…5年1組、担任の先生が「ハイパーQU」個人表の見方を説明されています。
※QUとは、心理検査の手法を用いて行う学級の集団構造と児童の学級への関わり方をとらえる意識調査です。
写真下…5年2組、「ハイパーQU」個人表のソーシャルスキル尺度の資料を見て、「うなずいて」います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)4、今日の4年生

9月4日(月)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、朝の会の後の「読書タイム」の時間です。
一週間、一日の始まり…。心を整えるひと時です。
写真中…4年2組、国語「詩をよもう」の学習です。
「金子みすゞ」さんの詩「ふしぎ」、「まど・みちお」さんの詩「よかったなあ」を味わいます。
写真下…4年3組、算数「あまりのあるわり算」の学習です。
夏休み明けですが、頭の中はフル回転しています。
担任の先生も丁寧に授業を進めてみえます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)3、今日の3年生

9月4日(月)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、「ハイパーQU」の個人表(結果)を配付しました。
※QUとは、心理検査の手法を用いて行う学級の集団構造と児童の学級へのかかわり方をとらえる意識調査です。
写真中…3年2組、理科「動物のすみか」の学習です。
こん虫などの動物が、この時期どんな場所にいて、何をしているのか、予想して調べます。
子どもたちの目は、輝いています。
写真下…図工室に飾られている3年生の作品です。これから、鑑賞の学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)2、今日の2年生

9月4日(月)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、学級活動の時間です。
担任の先生のスピーチの後の質問タイムの様子です。
先生は、夏休みに家族で「さかなクン」のトークショーに行かれたそうです。
写真中…2年2組、学級活動の時間です。
明日の「ものづくり教室」の班で、司会進行の練習をしています。
明日は「音がでるおもちゃ」を作ります。楽しみだね。
※東京学芸大学の教授と学生が、豊田市の取り組みを視察に見えます。
写真下…2年3組、体育「鉄棒」の学習です。
「こうもり降り」に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)、今日の1年生

9月4日(月)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…保護者の皆様、お子様との「あさがお」の管理、誠にありがとうございました。
咲き終わったのち、タネを採ったり、ツルを使ってリースをつくったりします。
写真の鉢は、突然変異でしょうか、「白色」の花が咲いています。
写真中…1年1組、学級活動の時間です。
算数のテスト直しをしています。みんな、がんばったね。
写真下…1年2組、学級活動の時間です。
「避難訓練」の事前学習をしています。
今回の訓練は「大規模地震」を想定して行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)8、今日の7組・8組

9月1日(金)8、今日の7組・8組の活動の様子です。

2校時の活動の様子です。

写真上…7組、新しい担当の先生を迎えて、勉強をがんばっています。
写真下…8組、今から何に取り組むか、担任の先生と話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金)7、今日の5組・6組

9月1日(金)7、今日の5組・6組の活動の様子です。

写真上…5組、夏休みの出来事をタブレットを使って発表します。
写真下…6組、タブレットで「夏休みビンゴゲーム」を作って、みんなで楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金)6、今日の6年生

9月1日(金)6、今日の6年生の活動の様子です。

2校時は、「復習テスト」に取り組みました。
6年生らしく、集中しています。
9月からは、いよいよ「開校150周年プロジェクト」が始動します。
みんなで考え、大いに盛り上げよう。

写真上…6年1組
写真下…6年2組
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金)5、今日の5年生

9月1日(金)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、学級活動の時間です。
「夏休みの出来事」を発表しています。
担任の先生のお話が一番興味深かったようです。
写真下…5年2組、学級活動の時間です。
担任の先生作成の「テント張りビデオ」に興味津々…。
今月、5年生はキャンプに出かけます。テントは張らないけれど、楽しみだね。
「校長先生、VIVANTの番組のテントとか別班とかとは関係ないですよ」(男子)
うわっ、よく知っているね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金)4、今日の4年生

9月1日(金)4、今日の4年生の活動の様子です。

2校時、全クラス学級活動の時間です。

写真上…4年1組、後期の係活動の担当決めを行っています。
意欲的な子がたくさんいます。
写真中…4年2組、後期の係活動の担当決めを行っています。
意欲的な子がたくさんいます。
写真下…4年3組、「夏休みの振り返りと9月のめあて」シートに取り組んでいます。
たくさん思い出ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31