すてきなあいさつをひびかせあおう!

9月20日(水)4、今日の4年生

9月20日(水)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、体育「ボール運動」の学習です。
仲間とハンドベースボールを楽しんでいます。
写真中…4年2組、算数「わり算のせいしつ」の学習が終わったところです。
あいさつをしています。黒板を見ると、充実した学習ができたことが分かります。
写真上…4年3組、体育「ボール運動」の学習です。
仲間とハンドベースボールを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)3、今日の3年生

9月20日(水)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上・中…3年1組、体育「ボール運動」の学習です。
みんなで「ボッチャ」を楽しんでいます。
写真下…3年2組、体育「マット運動」の学習です。
チームごとに「教え合い」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)2、今日の2年生

9月20日(水)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、「ゴム縄」を使った体育の学習です。
リズムよく跳躍する力を身につけます。
写真中…2年1組・2組、合同学習の様子です。
「若駒ルーム」に集まって合宿? 
ではなく、「後期のめあて」を書いています。
写真下…2年3組、国語「宝物をしょうかいしよう」の学習です。
「校長先生、見てください。私の妹が宝です!」(女児)
素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)、今日の1年生

9月20日(水)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、体育「マット遊び」の学習の様子です。
マットを使って、いろいろな「転がり方」を楽しんでいます。
写真中…1年2組、ドッチビーを使った体育の学習の様子です。
先生のところまで投げることができたのは、だれかな?
写真下…1年2組、画工「折って立てて」の学習の様子です。
みんなの作品の良いところを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)5、今日の5年生

9月19日(火)5、今日の5年生の活動の様子です。

いよいよ2日後に「宿泊学習」が始まります。

写真上…5年1組、朝の会の様子です。
写真中…5年2組、朝の会の様子です。
写真下…体育館で、持ち物点検を行っています。

子どもたち、今日も早めに寝ようね。
「羊が1匹、羊が2匹、羊が3匹…」
ZZZ…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)3、今日の3年生

9月19日(火)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、若駒学習・国語の学習の様子です。
大豆についてまとめたリーフレットを班の仲間と読み合っています。
どの子もしっかりとまとめてあります。
写真中・下…3年2組、理科の学習の時間です。
ヒマワリの観察と畑の除草をしています。
タネがいっぱい取れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)2、今日の2年生

9月19日(火)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、朝の会の様子です。
今月の歌「小さい秋みつけた」を歌っています。
写真中…2年2組、朝の短学習の様子です。
漢字ドリルに取り組みます。
写真下…2年3組、音楽の学習の様子です。
音楽の先生の伴奏で「小さい秋みつけた」を歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)7、今日の5組6組7組8組

9月15日(金)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…階段踊り場の掲示板です。
昨日の図工作品が、飾られています。
「芸術の秋です」
写真中…図書館で読書の時間です。
仲間と本の内容を話し合ったり、一人で読書にいそしんだりしています。
「読書の秋です」
写真下…子どもたちのお気に入りのマスコットです。
安心して読書にいそしむことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)6、今日の6年生

9月15日(金)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、図工「この筆後、どんな空」の学習です。
黒板には「プロの筆遣いを学ぼう」と書かれています。
しっかり学ぼうね。
写真中…6年1組、社会科「安土桃山時代」の学習です。
黒板には「信長はどのように天下統一を進めたのか」と書かれています。
みんな、「どうする家康」を見てるかな?
写真下…6年2組、国語「インターネットの投稿を読み比べよう」の学習です。
説得の工夫を読み取る力を身につけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)5、今日の5年生

9月15日(金)5、今日の5年生の活動の様子です。

来週の木・金は、待ちに待った「宿泊学習」(キャンプ)です。
今日は、準備・練習づくしでした。

写真上…キャンプファイヤーの練習
写真中…5年1組、教室での「しおり」の読み込み
写真下…5年2組、教室での「しおり」の読み込み

子どもたち、3連休は無理をしないで体調を整えておこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)4、今日の4年生

9月15日(金)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、体育「ボール運動」の学習です。
ハンドベースボールを仲間と楽しんでいます。
写真中…4年2組、算数「大きな数の割り算の筆算」の学習です。
「7536÷314」の問題に取り組んでいます。
写真下…4年3組、体育「ボール運動」の学習です。
ハンドベースボールを仲間と楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)3、今日の3年生

9月15日(金)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、理科「花がさいた後」の学習です。
かれたヒマワリの根を掘り起こして、根の様子を調べます。
その前に、「オクラ」も処分しました。
「お蔵(おくら)入り」です。(ここは笑うところです!)
写真中…3年1組、算数「あまりのあるわり算」の学習です。
写真下…3年2組、算数「あまりのあるわり算」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)2、今日の2年生

9月15日(金)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、国語「主語とじゅつ語について知ろう」の学習です。
いろいろなところにある物の名前をたくさん発表しています。
写真中…2年2組、国語「たからものをしょうかいしよう」の学習です。
しょうかいしたいことが伝わるように話す力を身につけます。
写真下…2年3組、図工「おもちゃづくり」の学習です。
ゴムヒコーキ、糸電話、ゴムカーなど、工夫したおもちゃがいっぱい!!
「校長先生、見てください!!」(たくさんの子どもたち)
「みんな、すごいねぇ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)、今日の1年生

9月15日(金)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、体育「ボール遊び」の学習です。
「転がしドッジボール」を楽しんでいます。
球が2個あると、スリル満点です。
写真中…1年1組、体育の続きです。
授業の終わりに「赤白対抗 平均台じゃんけん遊び」の様子です。
この時は赤が優勢でしたが、すぐに白が巻き返しました。
結局、どっちが勝ったのかな?
写真下…1年2組、生活科「みずまつり」の振り返りの学習です。
1校時に楽しんで、2校時に振り返っています。
「自分たちの考えたおもちゃで、楽しんでもらえました」(男児)
素敵な学習でしたね!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)7、今日の5組6組7組8組

9月14日(木)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…5組教室での合同「図工」の学習です。
階段の踊り場に掲示する「秋の様子」をみんなで作ります。
今から「落ち葉」を作ります。
写真中…6組教室の様子です。
5年生のキャンプに向けて、メッセージを書いています。
写真下…7組教室の様子です。
毎日のストレッチ運動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)6、今日の6年生

9月14日(木)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、家庭科「思いを形にして生活を豊かに」の学習です。
修学旅行での班行動や買い物の際に使う「トートバッグ」を作ります。
買ったものが落ちないように、しっかりを糸を縫(ぬ)おうね。
写真中…6年2組、道徳の学習です。
資料「心づかいと思いやり」を読んで、考えたことを話し合っています。
写真下…6年2組、算数「円のおよその面積」の学習です。
修学旅行の計画や150周年プロジェクトも進めながら、学習もしっかり頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)5、今日の5年生

9月14日(木)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、「ことばのきまり」の学習です。
「敬語」について学んでいます。
写真中…5年1組、教室にお邪魔すると…
「校長先生、昨晩は何を召し上がられましたか」と聞かれました。
学んだことが生きています。
昨晩は…焼きそばでした。
写真下…5年2組、学級活動の時間です。
今日もしっかり「キャンプのしおり」を読み込んでいます。
1週間後に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)4、今日の4年生

9月14日(木)4、今日の4年生の活動の様子です。

朝から校外学習(公共施設見学)に出かけました。
目的地は「エコット」(渡刈町)と「エコフルタウン」(元城町)です。
環境問題や低炭素社会モデルについて学びました。
写真は、出発時のものです。
保護者の皆様、お弁当の用意をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)3、今日の3年生

9月14日(木)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、算数「あまりのあるわり算」の学習です。
「13÷3」を数図ブロックを使わないやり方で考えています。
写真中…3年1組、書写の時間です。
毛筆「木」にチャレンジしています。
写真下…3年2組、国語・図工「読書感想画」の学習です。
3年生は「アパートのひとたち」の読書感想画に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)2、今日の2年生

9月14日(木)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、道徳の学習です。
資料「ありがとうって言われたよ」を読んで、考えたことを話し合っています。
写真中…2年2組、体育で「コーディネーショントレーニング」をしています。
ミニハードルを使った、リズム走です。
写真下…2年3組、国語・図工「読書感想画」の学習です。
2年生は「じごくのそうべえ」の読書感想画にチャレンジします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31