すてきなあいさつをひびかせあおう! 6月生活目標「廊下は静かに歩こう」

2月14日(水)5、今日の5年生

2月14日(水)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、朝の歌の様子です。
『あなたに ありがとう』を丁寧に歌っています。
写真中…5年2組、理科「電磁石のはたらき」の学習です。
コイルの巻き数と電磁石の強さの関係を調べています。
写真下…5年生の版画作品です。
多色刷りにも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)4、今日の4年生

2月14日(水)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、主(あるじ)のいない教室です。
今日から土曜日までの4日間、学級閉鎖となっています。
写真中…4年2組、体育「タグラグビー」の学習です。
天気も良く、最高のスポーツ日和です。
写真下…4年3組、学級活動の時間です。
『学級文庫』に置く本を図書館から借りています。
読みたい本を手に、みんなうれしそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)3、今日の3年生

2月14日(水)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、図工「空き容器の変身」の学習です。
着色した紙粘土を空き容器に付けてペン立てを作ります。
みんなワクワクしています。
写真中…3年2組、休み時間の様子です。
「大谷さん寄贈のグローブ」を使って、仲間と野球をしています。
大谷役のピッチャーが、ストレートボールで三振の山を築いています。
すごい!
写真下…3年生の版画作品です。
多色刷りに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)2、今日の2年生

2月14日(水)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、図工「はんが」の学習です。
自分の顔の紙版画を作っています。
写真中…2年2組、音楽「鑑賞」の学習です。
「トムとジェリーの歌ににている!」(女児)
なるほど…
写真下…2年3組、算数「1000をこえるかず」の学習です。
数直線を使って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)、今日の1年生

2月14日(水)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、朝の歌の様子です。
音楽の先生が「6年生とのお別れの会」で歌う曲の指導をされています。
写真中…1年2組、体育「ボールけり遊び」の学習です。
あたたかな日差しで気分もよく、仲間とボールけりを愉しんでいます。
写真下…「6年生とのお別れの会」の練習風景です。
1年生の場所決めをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)6、今日の6年生

2月13日(火)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上・中…6年1組、体育の学習です。
「タグラグビー」(ゴール型ゲーム)を仲間と楽しんでいます。
回を重ねるたびに、技も作戦も、どんどん上達しています。
写真下…6年2組、理科「てこのはたらき」の学習です。
これまでに学んだことを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)4、今日の4年生

2月13日(火)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、算数の学習です。
「まなびのまとめ」の時間です。
写真中…4年2組、外国語活動の時間です。
「私の好きな場所」を発表しています。
写真下…4年3組、図工「版画」の学習です。
彫りを進めている子、印刷にかかっている子がいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)、今日の1年生

2月13日(火)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、国語・漢字の学習です。
教室にお邪魔した時は、ちょうど学習が終わり、休み時間に入る頃でした。
「年」「竹」「虫」「空」を学びました。
字形のバランスが難しい漢字ばかりです。
写真中…1年2組、音楽「こいぬのマーチ」の学習です。
手拍子でリズムをとっています。
写真下…今日のチューリップの様子です。
ここのところの温かさで、葉先が出てきました。
子どもたちは、せっせと水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)7、今日の5組6組7組8組

2月9日(金)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

菜園の整備をしました。
だいこんの収穫後の畑に、今度はジャガイモを植えます。
機械化の学習のために「耕運機」を紹介した後、スコップをもって畑を耕しました。
みんなで協力し、1時間ほどで「ふかふかの土」によみがえりました。

「ジャガイモもいっぱいとれるといいな」(男児)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)6、今日の6年生

2月9日(金)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、図工「卒業制作」の学習です。
小物入れのふたの部分に手彫りをしています。
全員集中しています。
写真中・下…6年2組、体育の学習です。
昨日の「ソフトミニバレーボール」の活動と今日の「タグラグビー」の活動です。
ボールを使ったゲームを仲間と楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)4、今日の4年生

2月9日(金)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、音楽「君が代」の学習です。
卒業式に歌います。まず、鑑賞をしました。
写真中…4年2組、給食の時間です。
今日の給食は、「トマトソースのソフト麺」でした。
給食の時間をとても楽しみにしている2組です。
写真下…4年3組、体育「高跳び」の学習です。
「はさみとび」の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)3、今日の3年生

2月9日(金)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、体育「タグラグビー」の学習です。
試合に入る前に、パス練習をしています。
写真中…3年2組、国語「人をつつむ形」の学習です。
ものの見方や考え方をとらえる力を身につけます。
写真下…3年2組、体育「ポートボール」の学習です。
※昨日の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)2、今日の2年生

2月9日(金)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、国語「あなのやくわり」の学習です。
知っていることと結び付けて読む力を身につけます。
教材に出てくる穴は、50円玉、プラグの先、植木鉢の底、醤油さしの穴です。
写真中…2年2組、国語「あなのやくわり」の学習です。
今日は、授業研究の時間でした。
子どもたちは、たくさんの先生に囲まれて少し緊張しながらも、一生懸命学習に取り組んでいました。
写真下…2年3組、生活科「1才の自分について、振り返ろう」の学習です。
そのころの自分の様子について、家族から聞いた話を紹介しています。
保護者の皆様、写真の用意や思い出話をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)、今日の1年生

2月9日(金)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、体育「ボール遊び」の学習です。
ボールをけって、的の段ボール箱に当てます。
なわとびチームとボール遊びチームに分かれて、学習しています。
写真中…1年2組、図工の学習です。※昨日の写真
紙コップ風車を作って、仲間と楽しんでいます。
写真下…1年2組、道徳の学習です。
資料「学校の帰り道」を読んで、考えたことを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)8、今日の5組6組7組8組

2月8日(木)8、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…6組、みんなで「謎解きゲーム」に挑戦しました。
6年生は、卒業までの登校日が「あと36日」となりました。
写真中…7組、体幹トレーニングやマッサージ運動をしています。
今日は、ボランティアの方にも来ていただきました。
写真下…8組、カタカナの学習をしています。
今日は、あたたかな一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)7、今日の6年生

2月8日(木)7、今日の6年生の活動の様子です。

写真上・中…6年1組、体育「タグラグビー」の学習の様子です。
整理体操を終えて、ゲーム開始です。
チームの作戦を練る時間(試しのゲーム)に、担任の先生も参加されています。
子どもたちも、担任の先生も、元気いっぱいです。
写真下…6年2組、書写の時間です。
毛筆で「旅立ちの朝に」を書きます。
卒業までの登校日数は、26日です。
最後の登校日(卒業式)の朝は、天気がいいといいな…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)6、今日の5年生

2月8日(木)6、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、国語「古文のえがく四季」の学習です。
清少納言(せいしょうなごん)の『枕草子』(まくらのそうし)の書き出しの部分を声に出して読みます。
作者の感じ方や考え方について、現代のわたしたちと比べます。
「冬はつとめて。」
今日の早朝は、本当に寒かったです。
「いとつきづきし。」とは、これ如何…。
写真中…5年2組、算数「角柱の展開図の書き方」の学習です。
方眼紙を机に広げて、これから格闘します。
がんばれ、子どもたち。
写真下…午前中の休み時間の様子です。
1組の担任の先生と、野球をしています。
1組の担任の先生は、中学時代、野球部のキャッチャーでした。
「野球やろうぜ」(担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)5、今日の4年生

2月8日(木)5、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、算数「調べ方と整理のしかた」の学習です。
教科書の復習問題に取り組んでいます。
写真中…4年2組、学級活動「卒業を祝う会の飾りを作ろう」の時間です。
みんなで協力しています。
写真下…4年3組、国語「ふるさとの食を伝えよう」の学習です。
理由や事例を挙げて書く力を身につけます。
「味噌カツ」「手羽先」…ふるさと・愛知県の有名な食を調べています。
お腹がすいてきました。
今日の給食は、「キムチチャーハン」です。
ん?韓国の有名な食?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)4、今日の3年生

2月8日(木)4、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、若駒学習の時間です。
昨日の「豆腐作り体験学習」でお世話になった講師の方へ「お礼の手紙」を書いています。
写真中…3年2組、図工「小物入れづくり」の学習です。
空き容器に紙粘土を付けていきます。
写真下…「大谷さん寄贈グローブ」を使って、キャッチボールをしています。
「野球やってますよ!」(女児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)2、今日の2年生

2月8日(木)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、国語「あなのやくわりを考えよう」の学習です。
知っていることと結びつけて読む力を身につけます。
この授業では、コンセントに差し込むプラグの先の穴の役割を考えています。
写真中…2年2組、体育の学習です。
全力でダッシュしています。
「体育の時間が待ち遠しい」子どもたちです。
写真下…2年3組、学級活動の時間です。
「6年生を送る会」の飾りを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31